[ 山口線 徳佐~船平山間 ]

山口線では
C57、
D51の両機関車が故障し、修理が長期化していることから、
当面(11月まで)はDL「やまぐち号」として運行する旨のアナウンスがされている。
しばらく山口線のSLの爆炎を見ていないので、個人的に
「煙病」がかなり深刻になってきている。
九州内の鹿児島本線 鳥栖~熊本間で現在
SL「人吉号」が走っており、一度行って写真も撮影したが、煙がなさ過ぎて萎えてしまったので写真すらあげれていない。
これを撮るぐらいならまだDL「やまぐち号」の方が・・・と思ったので、久しぶりに山口線沿線に行ってみた。

本当はまだ撮影できていないDE10重連のDL「やまぐち号」を撮りたかったが、どうしても日程が合わなかったので、妥協してDD51牽引のDL「やまぐち号」を撮影した。
最近長門峡でばかり撮影しているのでたまには撮影地を変えることにして、徳佐の裏側で撮影した。
なお、盆の休みにかかる時期にも関わらず撮影地に同業者は少なく、普段の休みの半分程度だった。
[ むつみひまわりロード(山口県) ]



上り列車が出るまでの間、向日葵を見に
むつみひまわりロードまで出かけた。
天気が曇りで微妙だったが、それでも今年初めて見る向日葵畑はLMの心を幸せにさせた。
時折最愛の女性の遺影に揺れる向日葵を見せながら、共にこの黄金色の景色を楽しんだ。
[ 山口線 篠目駅 ]


ついつい向日葵見学に時間を多く配分し過ぎ、上りDL「やまぐち号」の撮影はギリギリ滑り込みになってしまった。
何とか篠目駅で追いつき、発車するDL「やまぐち号」を見送った。
正直写真は微妙だったが、疲れた心には良い休養になった。
北海道・東北方面の大雨に心を痛めています。
東北方面は、先に行った
五能線沿線や、この
春に行った弘前辺りも物凄い雨の量で・・・。
昨年はこちらも被害者でしたから、他人事とは感じられないです。
前回紹介した五能線沿線や、接続する奥羽本線も大雨の被害を受けたとのことで・・・。
一刻も早い復旧を祈っています。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/08/17(水) 00:00:00|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:0
[ 五能線 ]
ちょっとバタバタしていて、なかなか時間が取れない・・・(死)。
まあ、ネタ切れでもあるのだが・・・(汗)
前回紹介した五能線の動画編を紹介したい。
前回の写真でお分かりのとおり、天気が悪いためあまり動画映りもよくないが、海沿いを走る五能線の光景を堪能していただければと思う。
写真とは違う動画ならではの、動画だから感じられる良さもあると思う。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/08/04(木) 00:00:01|
- 雑記
-
-
| コメント:0
[ 五能線 岩舘-大間越間(リゾートしらかみ車中より) ]

少し思うところがあって、随分久しぶりになったが、
五能線まで旅してきた。
列車と、レンタカーと混ぜ合わせ、五能線の魅力を堪能した。
[ 五能線 あきた白神-岩館間 ]

[ 五能線 岩舘-大間越間 ]

[ 五能線 追良瀬-驫木間 ]

[ 五能線 深浦-広戸間 ]



[ 五能線 驫木駅 ]

LMたちがいる間、天気予報はずっと曇りか雨だった。
実際、旅の合間中、重い雲が広がり、LMの心も重かった。
雨が降らなかったのがせめてもの救いだった。
[ 五能線 驫木-風合瀬間 ]



[ 五能線 広戸-追良瀬間 ]


[ 五能線 十二湖-陸奥岩崎間 ]

だけど、時々驚くほど晴れ間がのぞくこともあった。
曇天に落ち込むLMを最愛の女性が慰めてくれているかのようだった。
[ 五能線 風合瀬-大戸瀬間 ]

随分と探した撮影地。
ようやく見つけることができた。
清々しいほど、気持ち良い場所だった。
[ 五能線 風合瀬駅 ]


最近訪問客が多く、なかなか最愛の女性とゆっくり向き合えない
驫木駅に変わり、聖地候補と考えていた
風合瀬駅を訪問。
風合瀬駅は最高の美しさでLMを迎えてくれた。
この地はLMの新しい聖地となった。
[ 五能線 驫木駅 ]


観光客が多くてなかなか訪問しずらい・・・と思いつつ、ついつい足を運んでしまう。
幸い、誰もいなかったので、彼女とゆっくりと向き合う。
なんだかんだ言っても、五能線で最大の聖地であるこの駅がLMは好きだし、最愛の女性も好きなんだなと、改めて思った。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/07/21(木) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
[ 三笠鉄道記念館 ]
最近、山口線に行っていないので煙恋しくなったわけでもないが・・・。
更新するにもネタがなかったため、スマホの中で死蔵されていた
昨年の北海道旅行(ちょうど昨年の今頃の旅でした)の動画の中から、三笠鉄道記念館の動態保存されているSLの動画をご紹介したい。
「
三笠鉄道記念館」は北海道の三笠市にあり、旧・
幌内線幌内駅跡地に設置された鉄道記念館で、蒸気機関車(SL)が動態保存されている。
動態保存されているSLは
S-304と言われる型で、
タンク機関車になる。1939年に日本製鉄輪西製鉄所(後の新日本製鐵室蘭製作所)向けに作られた産業用機関車だった。
その後も長く現役にあり、国内では最後まで現役で働いた蒸気機関車で、1982年まで室蘭市の鐵原コークス(現在の株式会社 テツゲン)で工場内の入換用機関を務めてきた。
今は三笠鉄道記念館で子供たちの笑顔を乗せて走っている。
そんな未だに北の大地で元気に走るSLを撮影してきた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/07/12(火) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:0
[ 伯備線 EF64&特急「やくも」 ]
前回紹介した伯備線の写真だが、今回はその動画版をお届けしたい。
やはり、動画でないと分からない面もあると思うので、動画ならではの雰囲気をお楽しみいただければと思う。
ただ、今回は、撮影機材である
iPhone12 の動画カメラが不調で、動画自体はきちんと撮れるものの音声が入らない(正確にはかすれたような音になったり、極端に低音になったりする)事態となった。
そのため、残念ながら走行音はカットし、BGMを代替として流すようにした(動画を開くと音楽が流れるので注意)。
近いうちに、またリベンジに行きたい(名古屋の某Y氏とか、ご一緒どうですかねぇ・・・)。
P.S.
動画関係で余談だが、最近(一部の)動画の再生回数が異常に伸びていて少しビビッている……。
iPhoneで撮影しているサブアカウントの「
ウォルフ3737」は全体でも再生回数が千回程度のささやかなアカウントだったはずなのに、下の「SLやまぐち号」の動画がこの1カ月半程度で異様に伸びてその動画だけで8万回以上の再生数に・・・。
ついでながら、最近放置気味のメインアカウント「
LM3737」は、ブログでも好評だった「SLやまぐち号」の空転動画が、放置している間にこちらはさらに異常なレベルで伸びて、気が付いたら220万回を超えていた・・・(あんぐり)。
一体、何が起きているんだ・・・。
嬉しい半面、怖いような気もするここ最近・・・。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/07/06(水) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:0