[ 函館本線 深川駅 ]
深川駅でKと交流します。
ここからはレンタカーによる行程です。
鉄道を利用したいところなのですが、これから行く先々は
鉄路の走っていない区間なので・・・。
これから先、レンタカーまで借りて行く先は、1995(平成7)年に廃止となった
深名線跡を巡る旅路です。
[ 旧深名線 鷹泊駅跡 ]

深名線は、LMが仕事に就き、その
最初の賞与で北海道の一人旅をしたときに訪問した、思い出の場所なのです。
深名線は、LMにとって以前から行ってみたい路線のひとつでした。
しかし、LMの訪問時点で深名線の廃止は既に決定しており、LMにとっては
その時の訪問が最初で最後の訪問になってしまったのでした。
[ 旧深名線 第3雨竜川橋梁跡 ]

もうかなり昔の話ですし、その時は深名線を乗り通しただけだったので、細かい点まで記憶にあるわけではないのですが・・・。
しかし、LMにとっていろいろな面で思い出に残る路線だっただけに、ぜひとも廃線跡をたどってみたくなりました。
時間的な制約から、
廃線巡りというよりはほとんど廃駅めぐり(汗)になってしまいましたが・・・。
深名線廃線跡を探訪した成果についてご紹介したいと思います。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2013/10/29(火) 00:00:01|
- 鉄道旅情
-
-
| コメント:6
こんばんは。
深名線に乗られたことがあるなんて羨ましいです!
廃駅巡りに、というのは僕には願ってもない展開ですので(笑)、
続きを楽しみにお待ちしてます。
(鷹泊駅跡だけでも既に興奮してますけど・笑)
- 2013/10/29(火) 03:32:32 |
- URL |
- Kyo-to #Ytk3Wfxk
- [ 編集 ]
Kyo-to 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております(汗)。
> 深名線に乗られたことがあるなんて羨ましいです!
本当に“乗っただけ”という感じですが(汗)。
昔は、北海道をギリギリの日程で、あちこち渡り歩いていたので、この時もゆっくり下車して駅訪問を楽しんだりすることもなく、本当に乗り潰しただけでした。
※もっとも、ゆっくり駅訪問しようにもダイヤが死んでましたけどね(汗)。
> 廃駅巡りに、というのは僕には願ってもない展開ですので(笑)、
> 続きを楽しみにお待ちしてます。
> (鷹泊駅跡だけでも既に興奮してますけど・笑)
まあ、あまり期待しないでお待ちください。
でも、木造駅舎が比較的残されていたのは嬉しかったですね。
- 2013/10/29(火) 22:39:44 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
かつて、現役時代の深名線を訪問出来たとは素晴らしいですね。私は未訪問の為残念ですが、1983年10月に白糠線は訪問しました。深名線と同じく、当時は収支係数ワーストの「常連」であった路線です。
深名線はよく90年代まで頑張ったと感心してしまいます。路線が廃止になる前でも結構廃駅が進んでいたみたいですが、中でも、ある駅を廃止する際に自治体が利用者に通知・確認することなく駅廃止をJRに承諾したら、事情を知らずにその駅を利用し通院していたご年配の方々が孤立してしまったと、とんでもない逸話を耳にしました。
物凄い豪雪地帯(特に北母子里付近とか)を走っていたらしいですが「廃線跡」ではない時に訪問したかったです。が、鷹泊の駅舎は良い状態で残っているのを拝見すると、やはり北海道は「単線並列」より気になります。
- 2013/10/30(水) 21:25:54 |
- URL |
- ダイヤモンド☆トナカイ #-
- [ 編集 ]
ダイヤモンド☆トナカイ 様
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
> かつて、現役時代の深名線を訪問出来たとは素晴らしいですね。私は未訪問の為残念ですが、1983年
> 10月に白糠線は訪問しました。深名線と同じく、当時は収支係数ワーストの「常連」であった路線です。
白糠線に行かれたことがありますか。
私にとっても憧れの路線でしたね。
うらやましい限りです。
> 深名線はよく90年代まで頑張ったと感心してしまいます。路線が廃止になる前でも結構廃駅が進んでいた
> みたいですが、中でも、ある駅を廃止する際に自治体が利用者に通知・確認することなく駅廃止をJRに承諾
> したら、事情を知らずにその駅を利用し通院していたご年配の方々が孤立してしまったと、とんでもない
> 逸話を耳にしました。
新富駅の事例ですかね。
1990(平成2年)廃駅ですから、深名線廃止の前に廃止された駅の話ですね。
いくら人跡稀な場所とはいえ、あんまりな話です。
> 物凄い豪雪地帯(特に北母子里付近とか)を走っていたらしいですが「廃線跡」ではない時に訪問したかった
> です。が、鷹泊の駅舎は良い状態で残っているのを拝見すると、やはり北海道は「単線並列」より気になりま
> す。
北海道でも最も寒い地方らしいですからね。
私も冬は体験していませんが、写真等を見ると冬は壮絶だったようですね。
私としても、かなうことならもう一度訪問したい路線です。
もっとたくさん、いろいろな季節の光景を写真に撮りたかったです。
深名線にはいくつか木造駅舎が残されていますよ。
だからこその訪問です(笑)。
- 2013/10/30(水) 22:19:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
お久しぶりのコメントで失礼致します。
深名線、確か廃止になった時は中学生だったと思います。
全然思い入れがある路線でもなかったんですが、廃止の際に記念発売された深名線全駅硬券入場券を何故かセット購入したのを今でも持っています。
木造駅舎が残ってるんですかぁ。
これは訪問しない手はない、ですね。
有益な情報、有難う御座います。
今後の展開も期待しつつ拝見させて頂きます~。
- 2013/11/01(金) 01:03:46 |
- URL |
- ねじまき #-
- [ 編集 ]
ねじまき 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰していて申し訳ないです(汗)。
> 深名線、確か廃止になった時は中学生だったと思います。
> 全然思い入れがある路線でもなかったんですが、廃止の際に記念発売された深名線全駅硬券入場券を何故か
> セット購入したのを今でも持っています。
深名線も最近廃止になったような気がしますが、早20年弱の月日が流れようとしておりますからね~。
月日が流れるのは早いものです。
私も買いましたよ、深名線全駅硬券入場券。
今も持っています。
これを見ると、あの夏の日、車窓から見た景色を懐かしく思い出します。
> 木造駅舎が残ってるんですかぁ。
> これは訪問しない手はない、ですね。
> 有益な情報、有難う御座います。
> 今後の展開も期待しつつ拝見させて頂きます~。
残っております。
状態もなかなかいい感じですよ。
機会があればぜひ訪問してみてください。
ただし、今後の展開にはあまり期待しないでください(汗)。
- 2013/11/01(金) 23:38:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]