fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【山口線被災②】変わり果てた白井の里


[ 山口線 津和野-船平山間(白井の里) ]
山口線被災(2)
まだ「岡見貨物撮影記」の途中ではありますが・・・。
以前紹介した山口線の大雨による被災の現状について、この目で確認してきました。
TV等の報道だけでは分からない実情があったので、ここで報告します。

[ 在りし日の白井の里① 2012.09 ]
サロンカーなにわ201209(6)
あの大雨による山口線被災から1カ月ほど経ったある日・・・。
LMとKは、白井の里へ赴いていました。
ここを撮影するために来たわけではなく、他の撮影の帰りに立ち寄ったのです。

[ 在りし日の白井の里② 2010.10 ]
やまぐちあすか(7)
大雨の前は美しい景観を見せていた白井の里。
しかし、今度の大雨でかなりの被害を受けたと聞き、居ても立ってもいられなくなったのです。
被災された方もいる中で、余所者の私たちが乗り込むのもどうかと随分悩みましたが・・・。
このブログの黒幕からたっての頼みがありましたし、LM自身としてもどうしても現状を確認しておきたくなり、今回少しだけ時間を作って訪問したのでした。

[ 在りし日の白井の里③ 2013.06 ]
岡見貨物201306(28)
広島までの撮影の帰りに立ち寄ったため、到着時はすでに17時過ぎ。
今回は徳佐側から白井の里に向かっていきましたが・・・。
その途中から、既に酷い惨状でした。
護岸が崩れた川、流された橋、大量の土砂崩れ、崩壊した道路・・・。
そんな光景が、一カ所でなく、次から次へと広がっていくのです。
あまりにも凄まじい自然の猛威。
まるで大地震の後のような、ニュースで見たよりもはるかに酷い光景。
写真に撮るのさえ躊躇われるほどの惨状に、LMはだんだん心配になってきました。
白井の里は・・・白井の里はどうなのだろう?
そして、ついにその白井の里が眼前に広がったとき、LMは愕然としてしまいました。

[ 白井の里・現状 2013.09 ]
山口線被災(3)
(安全な場所から撮影)

「・・・」
ショックのあまり、言葉が出ません。
馴染み深い白井の里――
しかし、今、眼前に広がるのは、どこか別の場所ではないかと思えるほど、無残な光景でした。
道路は剥がれ、河岸には土砂や流木が散乱。
周囲の見慣れた家の並びがなければ、とてもここを白井の里とは認識できないほどの惨状です。
その家々にも氾濫した水が入り込んだらしく、正視できないほどの状態でした。

山口線被災(4)

山口線被災(5)
(安全な場所から撮影)

鉄路を探せば、あるものは路盤を失って垂れ下がり、あるものは無残に引きちぎられ、惨憺たる有様。
カメラを向けるのさえはばかられる状況ではありますが、記録のため、鉄道関係を主体に何枚かシャッターを押します。
しかし、あまりにも精神的な衝撃が大き過ぎ、カメラを持っている手がガタガタ震えだしてしまい、10枚も撮らぬうちにシャッターを切るのが耐えられなくなり、撮影は中止
何度も写真を撮影した思い出の場所だけに、ショックは大きく、涙があふれてきました。

山口線被災(1)
(安全な場所から撮影)

被災当初、山口線の復旧は1年くらいかかると言われていました。
しかし、最近は「2年くらいかかるのではないか?」という声もチラホラ・・・。
実見した感想を言うなら「2年くらいかかる」というのも納得いく壊滅的な状況でした。
JRが「全力で復旧目指す」と表明しているのが救いですが・・・。
一刻も早く、この地にあの安らかで美しい光景が戻ってきてほしい。
この地に住む人々が安心して暮らせる状態になってほしい。
そう願いつつ、早々に白井の里を後にしたのでした。


スポンサーサイト



テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース

  1. 2013/09/12(木) 00:00:01|
  2. 山口線(SL関連)
  3. | コメント:4
<<【鉄道写真】国鉄色急行「ちどり」、芸備線を往く | ホーム | 【木造駅舎】改築される名物駅舎~老朽化進んだ幸福駅>>

コメント

自然の力はどうにもなりませんが
人間の力を、日本の技術力を信じましょう。
一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

LM様の大好きな景色が再び見られますように。
  1. 2013/09/12(木) 00:48:55 |
  2. URL |
  3. リト #ir/JjbnU
  4. [ 編集 ]

信じたいですね

リト 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 自然の力はどうにもなりませんが
> 人間の力を、日本の技術力を信じましょう。
> 一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

私も信じたいですね・・・。
以前、美祢線でも大雨で大変な被害を受けましたが、予想以上の早さで復旧しました。
今回もそういう方向で進むことを祈りたいものです。

> LM様の大好きな景色が再び見られますように。
私も願っています。
あの白井の里に、再び美しい光景が戻ってくることを・・・。
  1. 2013/09/12(木) 02:35:31 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

東日本大震災の東北の被災路線を目のあたりにした時の僕も、今回のLMさんと同様の衝撃でした…。
東北は街ごと消えたり原発のせいで復旧の目処すら立たない路線がまだまだありますが、
山口線は「明日」の光が差してます。信じて待ちましょう…。
  1. 2013/09/12(木) 03:27:14 |
  2. URL |
  3. Kyo-to #Ytk3Wfxk
  4. [ 編集 ]

そうですね・・・

Kyo-to 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 東日本大震災の東北の被災路線を目のあたりにした時の僕も、今回のLMさんと同様の衝撃でした…。
山口線は大雨でこの被害なのですから、あの東日本大震災による損害は到底想像もできません・・・。
昨日、NHKのラジオでも言っていましたが、山田線・大船渡線・気仙沼線などは復旧の目途がなかなか立たない(山田線は、予算面では進展ありという話でしたが)ようですね。
被災地の復旧に関して、やはり鉄路の復旧というのは復旧(復興)のひとつのシンボルになると思うので、一刻も早く、鉄路の復旧に努めてほしいものです。

> 東北は街ごと消えたり原発のせいで復旧の目処すら立たない路線がまだまだありますが、
> 山口線は「明日」の光が差してます。信じて待ちましょう…。

そうですね、山口線はまだ復旧の見込みがあるだけましなほうですかね。
信じて待つことにしたいですが・・・。
復旧まで運休になる岡見貨物の動向も気がかりです・・・。
  1. 2013/09/12(木) 03:46:07 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!