fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2013.08 北海道旅行記】深名線跡探訪(3) 鷹泊駅跡


【旧鷹泊駅跡】
北海道201308(36)
(アクセス)
国道275号線を深川方面から走行した場合、鷹泊簡易郵便局の少し手前から右に入る道がある。
その行き止まりにある。地図で見ると、行き止まり部分が分かりやすい。
ジェイ・アール北海道バス深名線鷹泊」停留所からも徒歩数分程度で着ける。

北海道201308(37)
(遺構概要)
鷹泊駅跡には、深名線でも屈指の規模の木造駅舎が残されています。
多少朽ち果ててはいますが、廃線から18年近く経っていることを考えれば、状態は良好な方でしょう。
この日はずっと曇っていましたが、その空模様も相まって、何となく哀愁を感じさせます。

北海道201308(38)

北海道201308(39)

北海道201308(40)
駅舎の規模は、現役の駅舎と比較しても割と大きめです。
こんなに立派な駅舎が現役でないのが残念です。
駅舎の横には、ボロボロになったトイレの跡もあります。

北海道201308(41)

北海道201308(42)
ホーム側から見た駅舎。
線路は取り外されているものの、往時の面影を偲ぶことはできます。
なお、こうやって木造駅舎が維持されている駅は、そのどれもが個人(団体もあるかも?)に払い下げられているようで、駅舎内は大半が倉庫・小屋として使われているらしく、入ることはできません。

北海道201308(43)
崩れかかっている駅舎。
以前の資料を見るとこうした崩壊部はなかったようなので、最近のものでしょうか。
だいぶ痛みがひどいので、大雪等で倒壊しないことを祈るだけです。

北海道201308(44)
ホームから見た景色。
一面の蕎麦畑が広がっています。
線路のあるなしを除けば、昔も今も変わらぬ光景なのでしょうか。

北海道201308(45)

北海道201308(46)
駅から朱鞠内方面を見る。
かつてはここを深名線の鉄路が走っていたのでしょう。
今は、夏草が生い茂り、かろうじて「そこに鉄路があった」ことを偲ぶことができるだけです。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2013/11/02(土) 00:00:01|
  2. 廃線探訪
  3. | コメント:4
<<【鉄道写真】ななつ星撮影記(長崎方面) | ホーム | 【2013.08 北海道旅行記】深名線跡探訪(2) 幌成駅跡>>

コメント

珍獣

山口線C56撮影 お疲れ様でした。
合羽を着ていてもビッショリ濡れる最悪コンデション
おまけにキハより早い蒸気 イメージと正反対のシーンで半ば撃沈状態・・珍獣はつらいもんです。

またどこかでお会いいたしましょう。長崎は行ったことがないのでいい季節の時計画しましょう。その時はよろしくです。
  1. 2013/11/05(火) 11:00:31 |
  2. URL |
  3. 木村 #g56hK4Co
  4. [ 編集 ]

懐かしい深名線。45年前の昭和43年1月、豪雪の中乗車したのを思い出しました。
札幌から夜行急行「石北」で遠軽へ、これも雪で遅延。乗り換えて紋別へ向かい下車。約1時間後の列車で名寄へ。
名寄からは冬のみ蒸気機関車牽引の混合列車で朱鞠内へと向かいましたが、とんでもない大雪。ストーブ列車の車内で車掌に、「深川行きに接続するでしょうか?」と尋ねたところ、車掌も「私もその列車に乗らなくてはなりません」と。
朱鞠内駅は屋根まで雪に埋もれていました。
深川行きに乗り換えて、なんとか深川からは急行「天北」に乗車できたということは、深名線は1時間半以上遅れていたのでしょうね。札幌着は19時を過ぎていました。
  1. 2013/11/05(火) 11:45:15 |
  2. URL |
  3. とっしー #-
  4. [ 編集 ]

機会あれば、また

木村 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰していて申し訳ないです(汗)。

> 山口線C56撮影 お疲れ様でした。
> 合羽を着ていてもビッショリ濡れる最悪コンデション
> おまけにキハより早い蒸気 イメージと正反対のシーンで半ば撃沈状態・・珍獣はつらいもんです。

お疲れ様でした~。
いやあ、最低の撮影環境でしたね(汗)。
服もカメラもビショ濡れ・・・。
いろいろと萎える撮影(汗)でしたが、皆様とお会いできたことはうれしかったです。

> またどこかでお会いいたしましょう。
> 長崎は行ったことがないのでいい季節の時計画しましょう。その時はよろしくです。

いつでもおいでください~。
長崎方面は土曜日に「ななつ星」が走ってきますし、大村線・長崎本線旧線には国鉄色のキハもあります。
もちろん俯瞰もありますよ(笑)。
山口まで行かれるようでしたら佐賀・長崎はまだ近い方(笑)ですから、ぜひにおたずねください。
また“珍獣友の会”やりましょう~(^o^)/
  1. 2013/11/06(水) 00:22:33 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

うらやましいですね

とっしー 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰していて申し訳ないです(汗)。

まさか、SLが活躍していた時代の深名線に乗車されたことがおありとは・・・。
うらやましい限りです。
今は廃線となってできない乗り換えもうらやましいです。
もしタイムスリップがかなうなら、その時代の深名線を旅してみたいですね。
いや、深名線だけでなく、道内に無数に走っていた、今は亡きローカル線の数々を旅してまわりたいです。
きっと感動するでしょうね・・・。
  1. 2013/11/06(水) 00:30:03 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!