[ 信越本線 青海川駅 ]

08:19、
1329Mは定刻どおりに
青海川駅に滑り込みます。
LMにとって、実に
数年ぶりとなる青海川駅訪問です。


実のところ、今回の旅行は
あくまで東北方面に主眼があり、当初予定では青海川駅での下車を予定していませんでした。
しかし、旅行に旅立った後になって、
前回(2008年大晦日)以来、
長らく訪問していない青海川駅にどうしても訪問したいという気持ちがだんだん強くなり、
急遽予定を変更して青海川駅に立ち寄ることにしたのでした。

久しぶりの青海川駅とあって、
感無量の気持ちです。
青海川駅といえば、まずは押さえたいのがこの構図。
以前は何度となく撮影していた構図でしたが、あの
新潟県中越沖地震で損傷を受けた後、しばらくの間は
この位置に駅名標がなく、この構図で撮れませんでした。
その後、この位置に再び駅名標が設置されたのですが、今度は来る機会になかなか恵まれず、数年の時を経ていました。
ようやく今回、再びこの構図で撮影でき、嬉しさもひとしおです。
あとは
天気がもう少し良ければ・・・(汗)。

青海川駅駅舎。
LMにとっては、越沖地震で被災する前の
旧駅舎の方が思い出も多く、この新駅舎はなかなかなじめずにいました。
しかし、最近はだんだん違和感もなくなってきたように思います。


時間があったので、今回はこれまで撮影したことのない
青海川駅の俯瞰撮影に挑戦してみました。
往路は駅から
国道8号(北陸道)につながる道路を大汗かいて登っていったのですが、坂を登った場所に
青海川海水浴場へとつながる歩道がついており、そちらを歩けば
距離的に大幅に短絡できるのを発見(爆)。
この道を使って俯瞰撮影に行く場合、駅から山側の車が通る道路に進むのではなく、海水浴場に向かう歩道を進む必要があります。
歩く速度にもよりますが、30分程度もあれば往復できると思います。

俯瞰撮影を終了した後は、駅に戻り、
最愛の人の遺影を取り出して、静かに2人で海を臨む光景を眺め続けていました。
彼女にこの景色を見せるのも数年ぶりのことになります。
天気は悪いけれど、久しぶりに見る青海川の光景を2人で堪能していました。
すると、不思議なことに、あれほど厚い雲に覆われていた雲間にわずかながら隙間が見え始め、しばらくの間、
晴れ間が青海川駅を照らし出したのでした。
彼女と共にいると、時々起こる不思議な“
奇跡”。
しかし、この先、彼女の遺影はさらなる奇跡を起こし続け、LMを驚嘆させることになるのです。

彼女の遺影と海を眺め続けていたら、シンクロしすぎて時間の感覚がなくなり、いつの間にか
列車到着5分前に(汗)。
慌てて帰りの準備をしました。
迎えの列車が来るまでの間、名残惜しく青海川駅とその前に広がる海を眺め続けていました。
一時間半近い滞在時間でしたが、ほんの一瞬に思えるほど、充実した時間でした。
やはり、行程を変更してでも青海川に来て良かった・・・。
そう満足げにうなずいたとき、LMの視線の先に、入線してくる
1331Mが見えてきたのでした。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2014/11/10(月) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
こんにちは。
久しぶりの青海川駅に来られ、楽しまれましたか?
そんなにもこの駅を愛していただけ、地元民として嬉しいです。
新駅舎もこうして徐々に馴染んでいけるのでしょうね。
- 2014/11/11(火) 09:47:19 |
- URL |
- masa #-
- [ 編集 ]
masa 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
すっかりご無沙汰続きで申し訳ないです(汗)。
> 久しぶりの青海川駅に来られ、楽しまれましたか?
> そんなにもこの駅を愛していただけ、地元民として嬉しいです。
> 新駅舎もこうして徐々に馴染んでいけるのでしょうね。
本当に久しぶりの青海川でした。
以前は今よりもっとこの駅が好きだったのと、この駅に来るのが便利だった(随分前の話ですが、大阪~青森を結んでいた特急「白鳥」や、寝台急行の「きたぐに」があった)ことから何度も訪問していましたが、ここ最近は北海道が優先になり、青海川はなかなか訪問できずにいました。
地震前の駅に対する愛着があったせいもあるのでしょう。新しくなった駅は、何となくなじめなかったので。
しかし、今回訪問してみて、次第にそうした違和感も消え、今の青海川駅の姿も受け入れられるようになってきました。
機会かあれば、また訪問したいですね。
- 2014/11/12(水) 02:10:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
青海川駅日本海の見晴らしいいですね。
僕は学生時代の12年前の春に1度訪問したっきり
実現していません。
震災後に新しく建てられた駅舎は悪くないですが
訪問した時の旧駅舎の印象が強く風景になじめているのかなと
疑問も出てしまいますが・・・。
海側だけでなく山側?の方に目を向けると
赤い大きな橋があったのを思い出します。
いつの日かここに再訪問できることを楽しみにしたいと思います。
- 2014/11/13(木) 05:10:33 |
- URL |
- burning s #-
- [ 編集 ]
burning s 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 青海川駅日本海の見晴らしいいですね。
そうですね。
日本海を見るならこの駅!というくらいの見晴らしの良さです(笑)。
天気が良ければいいのですが、天気が悪いなら悪いで、どっちみち大荒れの天気の日に来た方がいいですね。
そちらの方が日本海の本当の迫力を見ることができるので。
そういう意味では、(寒いですが)海が荒れ気味の冬の方が訪問に適当かもしれません。
> 震災後に新しく建てられた駅舎は悪くないですが
> 訪問した時の旧駅舎の印象が強く風景になじめているのかなと
> 疑問も出てしまいますが・・・。
私も元の駅舎の印象が強いですよ。
今の駅舎は小奇麗ですが、時に荒々しさを見せる日本海を前にしたこの駅の駅舎としては、若干貧弱さを感じます。
しかし、完成して何年も経ったせいか、少しは周りの景色に溶け込んできたような気もします。
> 海側だけでなく山側?の方に目を向けると
> 赤い大きな橋があったのを思い出します。
> いつの日かここに再訪問できることを楽しみにしたいと思います。
今でも赤い橋(国道8号・北陸道)はありますよ。
俯瞰写真は、その橋の方へ向かう道の途中から撮影したものです。
青海川、旧駅舎の頃より雰囲気は落ちたものの、今でもいい駅に違いはありません。
ぜひご訪問ください。
- 2014/11/14(金) 00:30:30 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]