fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【東北旅行3日目】愛すべき驫木駅へ


【 五能線 驫木駅 】
東北旅行記(68)
LMの降り立った小さな駅は、驫木駅
驫木駅は、LMの好きな駅の中でも五指に入る、お気に入りの駅です。
2009年元旦に訪問して以来、久方ぶりの再訪になりました。

東北旅行記(69)
海を目前に臨む驫木駅の情景。
何度見ても、やっぱりいいものです。
あとは天気さえよければ・・・(涙)。
最愛の人の遺影に嘆きつつも、久しぶりの驫木駅の情景を、2人で眺めていました。

東北旅行記(70)

東北旅行記(71)

東北旅行記(77)

東北旅行記(72)
天気はどんどん悪くなり、ついには雨までパラついてくる始末。
多少気は滅入りますが、それでも大好きな駅なので、喜びの方が先に立っていました。
最愛の人とささやきながら、大好きな駅の“今”を、思う存分カメラに収めました。

東北旅行記(73)

東北旅行記(76)
すると、分厚い雲がわずかながら途切れ、雨まで降っていた空模様は急速に改善。
ついにはかすかながら青空が見え始め、太陽が顔をのぞかせてきたのです。
まるで、LMの嘆きを聞き入れた最愛の人が奇跡を起こしたように。
この日はあまりの天気の悪さに、晴れ間は到底期待できないと思っていただけに、望外の喜びでした。
夏の太陽が照りつけ、体感温度は一気に上がって汗が噴き出てきましたが、そんなことも気にならないほど、シャッターを押し続けていました。
例えほんの少しでも青空が見えていた方が、驫木駅の光景は断然引き立つことを改めて実感しました。
海が青々としていたらもっといいんですがね(汗)。

東北旅行記(74)
写真撮影が落ち着くと、再び遺影と共にこの駅の光景を眺め続けました。
結局、晴れたのはほんの束の間でしたが、晴れ間を見れただけでも幸せな気持ちになりました。

東北旅行記(75)
この日、朝の8時頃に駅に到達して以降、15時台の列車が迎えに来るまで、ずっと駅に佇んでいました。
この駅に来てからは、スマホの画面もほとんど見ず、ただただ目の前の情景と親しんでいました。
誰一人来ない無人駅で過ごす7時間超の時間
人から見ると「退屈じゃないの?」と思われるかもしれませんが、LMは少しも退屈しませんでした。
むしろ、帰りの時間が迫ると、いつも感じる名残惜しさ。
『もっと長くいたいのに・・・』
7時間近い時間が夢のように思えてしまうほど、早く過ぎる時間。
最高に贅沢な時間、幸せな時間は、いつもあっという間に過ぎ去ってしまうのでした。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2014/12/16(火) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:4
<<【東北旅行3日目】再びのトワイライトタイム | ホーム | 【東北旅行3日目】代行バス、不通区間を往く>>

コメント

写真を見てもっと知りたいなと思い、検索したら
《日本海に面し、時化の時には波がかぶることもある》とありました。
びっくりです。
昨日、今日の冬の嵐・・・この駅舎
今頃どんな感じで佇んでいるのだろう・・・と、
あれこれ想像しながら記事読ませて頂きました。
《誰一人来ない無人駅で過ごす7時間超の時間・・・》
JR土讃線「坪尻駅」(2011,6,18~UP)へ行った時の寂しさを思い出しました。
坪尻駅で7時間・・とても耐えられません。www

  1. 2014/12/18(木) 18:26:30 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集 ]

7時間でも足りません

北さん 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 写真を見てもっと知りたいなと思い、検索したら
> 《日本海に面し、時化の時には波がかぶることもある》とありました。
> びっくりです。
> 昨日、今日の冬の嵐・・・この駅舎
> 今頃どんな感じで佇んでいるのだろう・・・と、
> あれこれ想像しながら記事読ませて頂きました。

私のしょうもない記事で、驫木駅に興味を持っていただいたなら、こんなに嬉しいことはありません。
記事を書いた甲斐があったというものです。
本文中にもリンクを張っていますが、冬の嵐が吹き荒ぶ驫木駅はこんな感じです。
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-151.html
2009年の元旦に訪問した時の記事です。
この時もかなり激しく波が轟いておりましたが、まだまだ序の口だったようですよ。

> 《誰一人来ない無人駅で過ごす7時間超の時間・・・》
> JR土讃線「坪尻駅」(2011,6,18~UP)へ行った時の寂しさを思い出しました。
> 坪尻駅で7時間・・とても耐えられません。www

まあ、無人駅で過ごす時間というのにも、程度の問題はありますよ(苦笑)。
都市近郊の騒がしい無人駅とか無理です。
あと、静かな田舎の駅でも、待合所のみ(上屋のみ)のバス停みたいな駅はちょっと・・・。
できれば、木造駅舎のある、静かな田舎の駅が理想ですね。
LMの大好きな駅ならば、7時間どころか、一日中いても苦になりません。
そういう駅で過ごすなら、スマホは見ないで、普段はなかなか読めない本などを駅のベンチにゆっくり座って読みたいですね。
坪尻駅ですか・・・私は7時間十分過ごせますよ。
ただし、マムシ等がうようよしていたり、イノシシ等の野生動物が近傍を徘徊している場合はこの限りではありませんがね(苦笑)。
  1. 2014/12/19(金) 00:38:08 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

ご丁寧に冬の荒れた日の記事をありがとうございました。

これでは、まともに波飛沫が吹きつけますね。
旅先での光景であれば、又違った感慨もありますが
この地で生活している人はこれが“日常”でしょうから大変でしょうねえ。
  1. 2014/12/19(金) 09:00:44 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集 ]

レス遅くなりました

北さん 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レスが非常に遅くなりまして、大変失礼しました。
外出したりしていたので、PCを使えなかったんですよ。
ブログ訪問はスマホやタブレットで何とかするんですが、コメントはPCでないと無理な体質なのです(汗)。

> ご丁寧に冬の荒れた日の記事をありがとうございました。
> これでは、まともに波飛沫が吹きつけますね。
> 旅先での光景であれば、又違った感慨もありますが
> この地で生活している人はこれが“日常”でしょうから大変でしょうねえ。

そうですね。
波の荒い日は、まともに飛沫をあびることになりますよ。
大体、五能線自体が海に近いので波浪の影響を受けやすい路線で、波の荒い日は運休になるのはよくあることですから。
にしても、実はこの駅の目の前に民家が一軒あるのですが、そこはこの荒波の影響を受けはしないのかと心配になってしまいます・・・。
  1. 2014/12/22(月) 23:36:17 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!