fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【ななつ星】佐世保線と大村線を往く


[ 佐世保線 高橋駅 ]
佐世保線_ななつ星(1)
ななつ星」の1泊2日コースについては、今年3月のダイヤ改正から行程が変更されました。
これまでは昼間に長崎本線を走り、佐世保線に入るのは夜になってからでしたが、ダイヤ改正以後は佐世保線を午前中、大村線を夕方頃に走るようになり、長崎本線を走るのは夜間になりました。
佐世保線を走るのは土曜日のうえ、LMにとっては佐世保線の方が撮影に行くのは近いので、これまでよりも撮影しやすくなったのですが・・・。
最近は、仕事が忙しく、なかなか撮影に行く暇がない有様(汗)。
たまに休みの時でも、病院周り(3~4カ所、所要時間は概ね5~6時間・汗)で忙しく、やはり撮影に行きづらい状況(死)。
しかし、今回ようやく時間が撮れたので、天気は悪かったものの、出撃することにしました。

佐世保線_ななつ星(2)

佐世保線_ななつ星(3)
まずは、佐世保線・高橋駅にて。
佐世保線は、海沿いを走る長崎本線と違い、めぼしい撮影地がないので、撮影地には悩みました。
北方~高橋間の撮影地でもよかったのですが、下草が生えて車輪を隠しそうだったのでボツ。
結局、無難に編成写真を撮れる駅になりました。

[ 佐世保線 有田~三河内間 ]
佐世保線_ななつ星(4)

佐世保線_ななつ星(5)
佐世保線では数少ない撮影地のひとつ、有田~三河内間にて。
ちょうど田んぼに水が入ったばかりで、辺り一面の水鏡。
晴れればいい感じなのでしょうが、この天気では・・・(涙)。
しかも、この日は風が強く、水面がさざ波を立てていたため、水鏡もとれませんでしたorz

[ 佐世保線 川棚~彼杵間 ]
大村線201506(1)
佐世保線の撮影を終わった後、大村線へ。
一カ所、「ななつ星」の撮影とは関係なく、川棚~彼杵間(とはいっても、限りなく川棚寄り)の撮影地へ。
近年、この辺りに陸橋ができたのですが、某紙上でその陸橋上からのアングルがあったので、確認がてらです。
その雑誌の写真でもそうでしたが、ここは場所柄的にどうしてもクルマが写りこむんですよね・・・。
撮影地としてはもうひとつといった印象。

大村線201506(2)

大村線201506(3)
そこで、できるだけ道路を写らない構図で試してみたら・・・。
あら不思議、まるでここは五能線かというような、いい感じで撮影できました。
できればこの光景に、国鉄色を絡ませたかったですね。
なお、この構図では、現行の「ななつ星」の運行ルートとは逆向きになり、後追い撮影になるため、「ななつ星」撮影には向きません

[ 大村線 千綿~松原間 ]
大村線201506(5)

大村線201506(4)
最後はいろいろ迷いましたが、千綿の大俯瞰に行ってみました。
ここは、位置的に午後になると逆光になってしまうのですが、この日は天気が悪いことを逆手にとって、あえてここで撮影することにしてみました。
相変わらずドン曇りの暗い空模様で、海もきれいではありませんが、ちょうど田に水が入ったばかりだったので、それが風景に季節のアクセントをつけ、せめてもの慰めになってくれました。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/06/17(水) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:4
<<【ななつ星】今週も“星”観測 | ホーム | 【雑記】もうしばらくお待ちください>>

コメント

去年、「ななつ星」で九州を周遊するコースを申し込みましたが残念ながら抽選外れになってしまいました。
もう一回挑戦してみようかなと思いました。
「ジパング倶楽部を通して申し込めば確率が良い」
との情報があったので、今度はそちらで・・・。
でもジパング倶楽部は会員だけで利用が無いので、
「実績が無いので一般応募と同じだよ」
という情報もあるので、やはり神頼みになりそうです。www
  1. 2015/06/18(木) 15:30:29 |
  2. URL |
  3. 喜多さん #-
  4. [ 編集 ]

  こんにちは

オバ鉄と申します一応乗り鉄のおばさんです。
初めてコメントさせていただく撫し付けをお許し下さい。

実は 先月コース変更後の一泊二日コースに乗車してきました。
千綿の俯瞰の写真が素晴らしいですね。
私はラウンジカーから千綿駅の写真を撮りました。
五能線みたいというフレーズが面白いです。
私の両親は津軽出身なので五能線は好きです。
でも 轟駅には降りたことがなくLMさんの写真を見て
いつか絶対降りるぞと決意はしていますが・・・いつになることやら・・・

これからも宜しくお願いいたします。
  1. 2015/06/20(土) 16:22:05 |
  2. URL |
  3. オバ鉄 #-
  4. [ 編集 ]

遅くなり失礼しました

喜多さん 様

こんばんは。
コメントありがとうございました。
レスが遅くなりすぎて失礼しました(汗)。

> 去年、「ななつ星」で九州を周遊するコースを申し込みましたが残念ながら抽選外れになってしまいました。
いやあ、「ななつ星」への乗車を申し込めるだけでもうらやましい限りです。
私にはとてもそんな資金的猶予がないので(汗)。
まあ、毎年北海道に行っている資金を投入すれば可能でしょうが、一緒に乗ってくれる“素敵な人”がいませんからねぇ(苦笑)。
明日の更新も「ななつ星」ですよ。
ぜひ見ていってください。
  1. 2015/06/20(土) 20:48:26 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

ようこそ

オバ鉄 様

こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。

> オバ鉄と申します一応乗り鉄のおばさんです。
> 初めてコメントさせていただく撫し付けをお許し下さい。

お名前自体は、足跡がつく前から、Kyo-to様のブログ等で承知しておりました。
ぶしつけなんてとんでもない話ですよ、コメント大歓迎ですので。
ただ、現在仕事が多忙なので、更新率が低く、レスが遅れる可能性は高いのが難ですが(汗)。

> 実は 先月コース変更後の一泊二日コースに乗車してきました。
何と、先ほどのコメントの「ななつ星」に申し込んだというコメントさえうらやましかったのに、今度は乗車した方からコメントが!
(いや、そちらのブログを読んで、知ってはおりましたけど・笑)
ホント、うらやましい限りです~。
私も「ななつ星に乗ってみようかな」と思えるくらい、資金的に余裕があればいいのですが。
その前に、一緒に乗ってくれる人を探さないといかんのですがね(死)。

> 千綿の俯瞰の写真が素晴らしいですね。
> 私はラウンジカーから千綿駅の写真を撮りました。

千綿駅の情景は、本当に心が洗われますよ。
じっと海を見入っているだけでも心が安らぎます。
階段を上がると、そのまま海に入ってしまいそうなロケーションが好きです。

> 五能線みたいというフレーズが面白いです。
> 私の両親は津軽出身なので五能線は好きです。
> でも 轟駅には降りたことがなくLMさんの写真を見て
> いつか絶対降りるぞと決意はしていますが・・・いつになることやら・・・

驫木駅は私にとっても憧れの駅ですね。
なかなか晴れの日に行き当たらないのが悲しいですけど(涙)。
晴れた日の情景は文句なしの美しさですね。
大村線は内海ですから、日本海沿いを走る五能線のような荒々しさはありませんけれども、どちらも海沿いを走り夕景が美しいという共通項があると思います。

> これからも宜しくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
ついでながら、明日の更新もななつ星関連なので、ついでながらご覧いただければと思います。
  1. 2015/06/20(土) 21:09:53 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!