fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【精神的大打撃】まだ廃止を増やす気か・・・


乗車1日平均1人以下、JR北が51駅廃止へ(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00050064-yom-bus_all

1日乗降1人以下の46駅、JR北が廃止方針 打診開始(朝日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161002-00000018-asahi-soci
※両記事の5駅の差異は、すでに廃止予定の留萌本線 留萌-増毛間の5駅を含むか含まないかによる。

[ 宗谷本線 北星駅 ]
北星駅(4)

北星駅(9)

[ 根室本線 上厚内駅 ]
上厚内駅(16)

上厚内駅(5)

[ 留萌本線 藤山駅 ]
北へ・・・201608(7)

藤山駅(10)

[ 留萌本線 峠下駅 ]
北へ・・・201608(3)

[ 留萌本線 真布駅 ]
真布駅(1)

[ 留萌本線 北一已駅 ]
北一已駅

[ 根室本線 羽帯駅 ]
北へ・・・201608(4)

[ 宗谷本線 雄信内駅 ]
雄信内駅(2)

[ 宗谷本線 糠南駅 ]
糠南駅(10)

[ 石北本線 生野駅 ]
生野駅(3)

[ 千歳線 美々駅 ]
北海道201301(2)

[ 札沼線 豊ヶ岡駅 ]
北海道旅行記2011(64)
やっと更新をする気になったのに・・・。
LMを地獄のどん底に落とす記事を見た。

上にあげた、LMの大切な思い出の残る駅・・・。
これらを、JR北海道が廃止する意向だという。
さすがに頭の中が真っ白になった・・・。
これだけ廃止されたら、LMの大切な駅は根こそぎ失われてしまう・・・。
特に、個人的な思い入れの深い北星、上厚内、藤山の廃止は痛すぎる。
なお、廃止予定の駅はこれだけではなく、51駅(すでに廃止予定の留萌本線 留萌-増毛間の駅を除くと46駅)も廃止予定の駅があるという。
まだ決定ではなく、廃止“方針”だというが、過去の流れからしても、結局はこのまま廃止という流れになってしまうだろう。
台風で経営基盤も苦しくなり、乗客が少ないのも分かるが、LMにとってはあまりにもひどい仕打ちとなった。

今回の精神的な打撃はかなり大きい
正直、更新意欲が低下してきた。
というより、もうこの趣味(駅巡り)自体、投げ出してしまいたくなるくらい気持ちが萎えてきた・・・。
ブログを維持するモチベーションは急降下中、墜落間際。
何とか続けられるよう努力はしますが、さすがに厳しいかも・・・。


スポンサーサイト



テーマ:駅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2016/10/02(日) 17:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:8
<<【因美線】木造駅舎の記録と再度の更新再開 | ホーム | 【季節の風景】曼珠沙華の咲く頃>>

コメント

もうとまらないですね この流れは
やはり北海道の鉄道は民営では限界だということだと思います
ひとり以下の利用では・・・それはさすがにいたしかたなしです 頭ではわかってるんですけどもね、感情はそうもいきません 身がそがれる思いです 

宮脇俊三先生がおっしゃっていましたね
「旅行者というものは勝手なもので 藁ぶき屋根がトタンに代わると「昔は田舎らしくてよかったのに」と嘆く 格子戸の並んでいた家並みがアルミサッシになったと蔑む けれども略・・・そんな家にはお嫁さんが来ない けれども旅は、異質なものや地方性に触れたい・・・という願望によって支えられている」
北海道の駅には生活を支える役目も、もう旅を支える余力もないのでしょうか つらいものです

駅廃止で鉄路の存続が望めるのであればもうやむなしです
鉄路のみでは生活できませんし クルマだけでは災害が起きた時は唯一の手段だけでは心もとない 
・・・ただただ ため息しか出ない状況です しんどいですね
  1. 2016/10/02(日) 22:50:04 |
  2. URL |
  3. Jam #-
  4. [ 編集 ]

残念 としか言いようがないですね 
何とか続けて下さい
  1. 2016/10/03(月) 03:05:52 |
  2. URL |
  3. チャリ・h・プー #-
  4. [ 編集 ]

もはやダメかもしれませんね・・・

Jam 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> もうとまらないですね この流れは
でしょうね・・・。
今の流れが落ち着いても、今度はまたさらに利用率の低い駅が・・・ということになりかねないと思います。

> やはり北海道の鉄道は民営では限界だということだと思います
もともと自然環境が厳しいところですからね・・・。
冬になると除雪等で費用が嵩むし、JR九州とはとても同列に語れません。

> ひとり以下の利用では・・・それはさすがにいたしかたなしです 頭ではわかってるんですけどもね、感情はそうもいきません> 身がそがれる思いです 
全く同じ思いですね・・・。
頭では理解していますが、感情は抑えきれません。

> 宮脇俊三先生がおっしゃっていましたね
> 「旅行者というものは勝手なもので 藁ぶき屋根がトタンに代わると「昔は田舎らしくてよかったのに」と嘆く 格子戸の
> 並んでいた家並みがアルミサッシになったと蔑む けれども略・・・そんな家にはお嫁さんが来ない けれども旅は、
> 異質なものや地方性に触れたい・・・という願望によって支えられている」
> 北海道の駅には生活を支える役目も、もう旅を支える余力もないのでしょうか つらいものです

いろいろと思い当たる節があります(汗)。
しかし、このままでは北海道の駅はどんどんなくなっていき、現在特急が停車するような駅しか残らなくなるのかもしれませんね・・・。

> 駅廃止で鉄路の存続が望めるのであればもうやむなしです
> 鉄路のみでは生活できませんし クルマだけでは災害が起きた時は唯一の手段だけでは心もとない 
> ・・・ただただ ため息しか出ない状況です しんどいですね

本当にしんどいです。
さすがに心がおれそうです。
  1. 2016/10/04(火) 01:45:58 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

何とか努力します・・・

チャリ・h・プー 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 残念 としか言いようがないですね 
> 何とか続けて下さい

そうですね。何とかしたいとは思います。
ただ、方向性を少し変えるかもしれません。
  1. 2016/10/04(火) 02:24:23 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

廃線も寂しい事ですが
駅停止っていうのもあるんですね
田舎に行く程無人駅の比率も上がるんでしょうけど
出来る事なら、そのまま残して欲しいとこです
藤山駅・・・とても素晴らしい佇まいじゃないですか
  1. 2016/10/05(水) 21:03:25 |
  2. URL |
  3. トロきな #rolxWucI
  4. [ 編集 ]

また遅くなりました・・・

トロきな 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
またまたレスが遅れて失礼しました・・・。
今回も見事に寝落ちしていました(汗)。

> 廃線も寂しい事ですが
> 駅停止っていうのもあるんですね
> 田舎に行く程無人駅の比率も上がるんでしょうけど
> 出来る事なら、そのまま残して欲しいとこです

1日の利用頻度が1人以下というのではやむを得ない部分もありますが・・・。
特に、北海道は、冬になると雪が大量に積もり、この除雪を毎日せねばならないため、それが負担になっているという部分もあるでしょう。
駅が減れば、除雪用の経費も減らせますしね。
とはいえ、こうした駅には素晴らしいロケーションの駅も多いので、おっしゃるとおりできることなら維持してほしいものだと思います。

> 藤山駅・・・とても素晴らしい佇まいじゃないですか
はい。とても素晴らしい駅ですよ。
行かれる機会はなかなかないでしょうが・・・。
もし行く機会があるなら、訪問する価値のある駅です。
特に、冬は最高ですね。
  1. 2016/10/07(金) 00:57:21 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

素敵な写真のUPありがとうございます。ここに来て急に駅の廃止や、廃線の話題が増えて来ていますが、是非とも味わいの有る駅舎の発掘を期待致します
  1. 2016/11/14(月) 19:32:13 |
  2. URL |
  3. oki4300c #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます

oki4300c 様

こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。

> 素敵な写真のUPありがとうございます。
> ここに来て急に駅の廃止や、廃線の話題が増えて来ていますが、是非とも味わいの有る駅舎の発掘を期待致します
こちらこそありがとうございます。
本当に、急に駅の廃止や廃線の話題が騒がしくなってきました・・・。
思い出の駅たちの記録を、できる限り留めておきたいと思います。
  1. 2016/11/14(月) 23:46:28 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!