fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・筑肥線編】西相知駅


西相知駅(11)
西相知駅は再訪になります。
というか、LMは何度この駅を訪問したことでしょうか。
以前の訪問時に、この駅については詳しく紹介した(以前訪問した時の記事はコチラ)ので、今日は補足的な紹介です。

前の記事(駄文ともいう)にも書きましたが、LMは、この駅に悲しい思い出があります。
そのため、この駅に立つといつも寂寥感を覚えます。
そんな気持ちのせいか、今日は下手なポエマーが入った文章があるので、ご注意ください(苦笑)。

西相知駅(12)a

西相知駅(12)b
屋根付きの待合所周辺。
前回訪問時は、廃線になった駅の跡かと思えるほど草に埋もれていましたが、今回は草がきれいに刈られていました

西相知駅(13)
駅の入口付近。
手前の道は、県道につながっています。
辺りは秋の気配が深まっていました。
昔は、この正面に駅舎がありました。

西相知駅(14)
ひとつ上の写真の左手に位置する駐輪場。
駅の周囲には家がないので、この駅は利用されているのだろうかと心配したくもなりますが、ちゃんと自転車が止まっているところをみると、通学などでこの駅を利用する人はそれなりにいるようです。
この駅の存在意義を見つけ出した気分で、ホッとします。

西相知駅(15)
以前は、駅舎から離れたこの辺りにトイレが設置されていましたが、今は跡形もありません・・・。

西相知駅(17)
背景と看板が不釣り合いな気がします。
とは言え、ここは無人駅のうえに周囲に人家もない駅なので、最寄りの連絡先である唐津駅の電話番号が書いてあるのは何かと便利かもしれません。

西相知駅(16)
かすれて読みにくい名所案内。
もっとも、この駅で下車して名所観光に行くことは、まずないでしょう・・・。

西相知駅(18)
やや離れた地点から、ホームに入線したキハ125を見る。
見てお分かりの通り、周囲には人家がありませんが、それでも今回は降車する客がいました。
以前は、左手に引き込み線がありました。
今は、1面1線の寂しい山間の駅です。

───────┤以下、スルーを推奨(笑)├───────





西相知駅(19)a

西相知駅(19)b
秋晴れの青空にレールが輝き それが遠い過去の記憶を思い起こさせる
思い出の駅舎がなくなっても 思い出はまだこの胸に宿る
ぼやけたように思っても この駅に立つと青春の1ページを鮮やかに思い出す

西相知駅(dream)
この駅を愛してやまなかったR嬢
彼女は 病院のベットで静かに息を引き取った
でも 彼女の魂はきっと
思い出のたくさん詰まったこの駅から
彼女のためだけに分岐した光のレールに導かれ
天国へと旅だったに違いなかった


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2008/12/23(火) 00:00:01|
  2. 駅紹介・筑肥線編
  3. | コメント:0
<<【駅紹介・筑肥線編】西相知駅(夜) | ホーム | 【駅紹介・筑肥線編】肥前久保駅>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!