年末年始北国紀行・第5弾。
秋田から
新幹線「こまち」で約40分、やってきたのは角館です。
いきなり
季節はずれの写真ですみませんが、角館といえば桜が有名なので・・・。
駅の写真を撮り歩くのも好きなLMとKですが、
桜の写真を撮るのも大好きなのです。
(写真は、一昨年の4月末の角館です)
かつては角館町という独立した町でしたが、市町村合併により
仙北市角館町になっています。
そんなことはさておき、
2008年最後の瞬間、そして
2009年の年頭をこの街で迎えることにしました。
この街は、友人のKにとってとても思い入れがある街なのです。
田沢湖線・
角館駅の駅舎。
今回、いろいろな理由で角館駅では時間があまりとれず、
写真を全く撮れませんでした。
代わりに、2006年冬に角館に立ち寄った際の駅の写真をお送りします。
厚く積もった雪が、雪深い土地柄を象徴しています。
ちなみに、この写真は2006年1月8日のものですが、09年の元旦は、うっすら雪がある程度で大した積雪ではありませんでした。

角館駅前広場。
雪のため、駅舎がすっかり隠されています。
雪の陰にはタクシーがちらほらいるのですが、お分かりになりますでしょうか。

こちらは、
秋田内陸縦貫鉄道の
角館駅です。
JRの角館駅と隣接する場所に立地しています。
改札口はもう少し右手にあります。
この写真も06年訪問時のものですが、駅舎を隠し、ポストが埋まりそうなほどの雪の量に驚かされます。
この時の記憶があるので、今年の元旦はあまり雪がなくて拍子抜けでした。
さて、2009年を迎えた元旦の朝、LMたちはここから秋田内陸縦貫鉄道の列車に乗り込みました。
まだ夜も明けぬ早朝、朝一番の列車に乗り、一路、
鷹巣(鷹ノ巣)駅を目指します。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2009/01/08(木) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:2
『角館駅』って四季が、凄く目に見えて楽しそうですね♪
新潟より上の地方は行った事も無く、興味も無かったんですが、ちょっと興味が沸きました。
時間が出来たら、ぷらっと電車の旅もしてみたいもんです♪
- 2009/01/08(木) 21:04:52 |
- URL |
- みなもとん #-
- [ 編集 ]
いらっしゃいませ、みなもとん様。
ご無沙汰しておりますm(_ _;)m
コメントありがとうございます
> 『角館駅』って四季が、凄く目に見えて楽しそうですね♪
そうですね、駅だけでなく、町全体が良いところですよ。
春の桜、秋の紅葉はもちろん、この季節なら雪の華を咲かせた(?)桜たちも風情ですし、夏は鮮やかな緑に包まれる、まさに東北の小京都というに相応しい町ですよ。
> 時間が出来たら、ぷらっと電車の旅もしてみたいもんです♪
気ままに電車の旅に出るのも楽しいですよ。
車もいいですが、たまには電車でぶらり旅をご体験ください。
- 2009/01/09(金) 04:03:04 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]