
今日は
鷹ノ巣(鷹巣)駅をご紹介します。
JR東日本・
奥羽本線の駅であると同時に、
秋田内陸縦貫鉄道の起点駅でもあります。

角館駅から乗り続けた秋田内陸縦貫鉄道も、ここ鷹巣駅で終点になります。
「
謹賀新年号」ともここでお別れです。

鷹巣駅の車止め。
角館駅もそうでしたが、JRと秋田内陸縦貫鉄道では
別々の駅舎を使用しているようです。
なお、同じ
「たかのす」駅ですが、JRは「
鷹ノ巣駅」、秋田内陸縦貫鉄道は「
鷹巣駅」と微妙に
表記が異なります。

JR鷹ノ巣駅1番線ホームから2・3番線ホームを臨む。
鷹ノ巣駅では、全行程中、
最大量の降雪量がありました。
ホームがみるみるうちに雪に覆われていきます。


2・3番線ホームから1番線ホーム側を見る。
上の写真で、右奥に秋田内陸縦貫鉄道の「謹賀新年号」が写っているのがお分かりでしょうか?
下の写真は、ちょうど上の写真の反対側、(JRの)駅舎を見たものです。
駅舎正面は、時間がなくて撮れませんでした(T-T)
雪はますます勢いを増し、ホームでは作業員の方が出て雪かきを行われていました。

降りしきる雪の中、3番線で出発を待つ普通列車。
詳しく確認していないのですが、当駅発大館行きの普通列車だろうと思います。
雪に叩きつけられ、心なしか
列車も寒そうです。

雪にも負けず、定刻通り2番線ホームに入線してくる
寝台特急「あけぼの」。
雪のせいでヘッドマークが見えません。
ここから
立席特急券でお世話になります。
最近は、立席特急券で利用できる寝台特急も減りましたね。
寝台特急自体減っているのですから当然ですが。
LMたちが角館からこの駅まで秋田内陸縦貫鉄道に乗車したのは、同鉄道に乗ってみたかったからでもありますが、この列車をつかまえることも目的の一つでした。
向かうは弘前、そこからいよいよ
冬の五能線に入ります。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2009/01/11(日) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:2
こんばんは。
これまた写真から寒さが伝わってくる写真ですね!
私は最近会津に行ってきましたが、雪がたくさんで驚きました。
秋田内陸縦貫鉄道の車両が、鹿島鉄道のKRと呼ばれていた車両の顔に似ている気がします。
私鉄でこのような観光列車を保有しているのは珍しいですね。
- 2009/01/11(日) 22:23:20 |
- URL |
- コスモス #8k04Lhow
- [ 編集 ]
いらっしゃいませ、コスモス様。
返信が遅れてすみませんm(_ _;)m
> これまた写真から寒さが伝わってくる写真ですね!
今回の旅行で寒さが伝わるのは、この写真くらいのものですね(苦笑)。
あとはあんまり雪が降っていませんでしたし・・・。
> 私鉄でこのような観光列車を保有しているのは珍しいですね。
確かにそうかもしれませんね。
一時期はこの急行「もりよし」などで話題を提供していた秋田内陸縦貫鉄道ですが、最近は運営が厳しいとか・・・。大丈夫でしょうか。
- 2009/01/13(火) 04:02:19 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]