fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・MR】黄昏の金武駅


金武駅・昼(1)
少し前にMR金武駅を紹介しましたが、最近夜ばかり撮影していたので、何となく昼間に行ってみたくなりました。
今回は、その際に撮影した写真をお届けします。
関係ない話ですが、以前、金武を「かなたけ」と読めず、「かねたけ」と読んだり、子供のころに沖縄にいた影響で「きん」(沖縄県には金武[=きん]町という町があります)と読んだり、それはもう散々でした( ̄▽ ̄;)
まだ学生時代の、かなり恥ずかしい記憶です。
・・・今でもたまに読み間違うことがあるのはナイショです(-_-;)

金武駅・昼(2)
金武駅遠景。
駅は、この近辺の主要道路である国道202号線からすぐの場所にありますが、間に有田川が流れています。
この写真は、対岸(国道202号線側)から撮ったものです。
国道側から駅に行くには、駅のすぐ近くにかかる橋を渡って行くことになります。

金武駅・昼(3)
上の写真よりも近く(川を渡りきった地点)から撮影した写真。
もっと早く訪問するはずでしたが、筑肥線にも立ち寄っていたので、到着は夕暮れ頃になりました。

金武駅・昼(4)
金武駅入口。
少し急な階段を登ると、ホームと待合所があります。

金武駅・昼(5)

金武駅・昼(6)
金武駅ホーム。
上が伊万里方面、下が有田方面です。
ホームを覆うように枝を伸ばしている木はで、今は寂しい姿をさらしていますが、もう少しすれば駅を華やかに彩ってくれるでしょう。
実は、LMも春、桜の頃に来たことはないので、花が咲いたら写真を撮ろうと楽しみにしています。

金武駅・昼(7)
金武駅待合所。
奥に見える建物はトイレで、右手には国道と駅を結ぶ橋が見えます。
待合所には様々なポスターが貼られていますが、その中で、MRのダイヤ改正(3月14日)に関するポスターが目につきます。
この改正で、以前行われていたものの諸事情で中断したMRからJR・ハウステンボス駅までの乗り入れが復活します。
ハウステンボス駅に乗り入れた列車は快速「平戸エクスプレス」となり、たびら平戸口駅まで運行するとか。
他にも、佐世保線との接続を考慮したダイヤにすることなどが盛り込まれているようです。

金武駅・昼(8)
駅近くの踏切にて。
前回、金武駅の記事で書いた幼い頃の思い出の残る踏切です。
この踏切で、国鉄車両が行き交うのを見物していました。

金武駅・昼(9)
ホームから見た線路。
何故かは知りませんが、妙に旅情を誘われます・・・。

金武駅・昼(10)
入線してくる有田行き普通列車。
またしても、MR-602です。
以前、MR-600形はあまり見かけませんでしたが、増備された最近はよく見かけるので、希少価値(?)が低下しています・・・。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/02/14(土) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:2
<<【駅紹介・追憶の筑肥線】駒鳴駅旧駅舎 | ホーム | 変わる光景、変わらぬ光景>>

コメント

こんばんは。
先日はコメントのお返事が遅れてしまって申し訳ありませんでした。

金武駅、読み方が難しいですね。私も最初に呼んだ読み方は間違っていました笑
待合室は小さくてもトイレがあるのは立派ですね。
そして予想とは違って現代的な車両が来るんですね!
  1. 2009/02/14(土) 02:38:47 |
  2. URL |
  3. コスモス #8k04Lhow
  4. [ 編集 ]

いらっしゃいませ

いらっしゃいませ、コスモス様。
ようこそおいでくださいました。
コメントありがとうございます。

> 金武駅、読み方が難しいですね。
そうですね。難読駅名というほどでもありませんが、パソコンで打っていても、つい「かねたけ」とやってしまいます(苦笑)。

> 待合室は小さくてもトイレ
MRは大体どの駅にも設置されているようです。

> 現代的な車両
つい最近までは、老朽化に悩まされてきました。
JRがハウステンボス駅までの乗り入れを中止していたのも「老朽化で故障が多発」が理由だという話ですから。
MR-600は当面、MRの屋台骨を背負うことになるでしょうね。
  1. 2009/02/14(土) 05:56:18 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!