桜咲く季節、
三江線の
潮駅を再訪しました。
前回は
枯葉が風情を醸し出していましたが、今回は
桜が駅一帯を彩っていました。
(前回訪問時の記録は
コチラ)


この駅に近づく頃、曇天だった空からついに雨が降り始めました。
駅に到着した後も雨は降り続き、
あいにくの雨模様での撮影となりました。
桜もまだ満開というわけではありませんでしたが、それでも
桜が咲いているだけで華やかな雰囲気になるものです。



潮駅と言えば
雄大な川の眺めを目の前にしていることで知られますが、この季節は
桜がその眺めに花を添えます。
川の眺めと桜の両方を楽しめる、何とも
贅沢な駅です。
スポンサーサイト
テーマ:桜 - ジャンル:写真
- 2009/04/07(火) 00:00:01|
- 桜情景
-
-
| コメント:2
前にも書かせていただきましたが、僕が鉄道に興味を持ったきっかけは三江線と言っても過言ではありません。
その会話の中で出てきた駅が
コンクリートの巨塔宇都井駅、そしてそれより先に「三江線で最も小さい駅を調べてみよう」と友人と共に調査した際、目を引いたのがこの駅でした(待合室だけしか写っていなかったのもありますが)。
今思えば三江線で最も小駅といえるのは
長谷駅だと思うのですが、都会の2面4線の大きな駅しか見たことのなかった僕たちにとっては、ものすごい駅に見えました(^^;
今思えばその後、潮駅をさしあたって調べることはなく、結果的に乗り鉄に専念してきましたが、ほんとは川も見え、桜もきれいな素晴らしい駅だったことに全く気づきませんでした(_ _;
「新幹線の並行在来線を経営分離前に乗っておく」という絶対条件を達成しない限り訪問は難しそうですが、早いうちに「鉄」のきっかけを作ってくれた三江線、できればこの駅にも行ってみたいですね。
滋賀でも桜はだいぶ咲いてきています。もう散り始めてるかもしれません。
長々と乱文失礼しましたm(_ _)m
- 2009/04/07(火) 19:44:36 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
こんばんは、OBA3様。
コメントありがとうございます。
> 今思えば三江線で最も小駅といえるのは長谷駅
そうですね、長谷駅も小さいですが、一応待合所がありますし・・・。
主要駅を除けば、どの駅も似たり寄ったりではないでしょうか。
> 都会の2面4線の大きな駅しか見たことのなかった
それなら衝撃でしょうね(笑)。
大きさだけでなく、ぜひ長谷駅の絶望的なダイヤも見てください(笑)。
三江線、とても良い路線ですよ。
他の路線を後回しにしても、乗るだけの価値がある路線です。
一度はぜひどうぞ。
ただし、ダイヤはかなり絶望的なので、ご利用は計画的に(苦笑)。
- 2009/04/07(火) 23:03:59 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]