
そろそろ桜も
葉桜になりつつありますが、まだまだ
【桜情景】を続けます。
この春に撮りためた桜写真がたくさんあるので・・・。
しかし、ここまで桜情景は
駅(鉄道)から遠ざかり過ぎていたので、今日からしばらく駅と絡めてお送りします。

今日紹介するのは、LMたちの定点撮影地点と化している
筑肥線の
駒鳴駅です。
桜が彩るこの時期、この駅は
1年で一番美しい姿を見せてくれます。

LMは日中仕事で行けないので、昼間に自由の利く(?)Kが代わって撮影。
菜の花との組み合わせも良く、実に美しい光景です。
桜と菜の花は、本当によく似合いますよね。

LMもこの駅とのつきあいは長いのですが、不思議と
桜が満開の時に行き合わせたことがなく、今回初めて満開の桜模様を目にしました。


花に抱かれた駅に、ヘッドライト、テールライトを照らした列車が行き交う美しい景色。
キハ125の黄色い車体が走る様は、さながら菜の花が揺れるかのようです。

元気そうに見える桜ですが、最近、弱っているように見えます。
どうも、
桜の大敵・テングス病に侵されているようなのです。
Kは桜について勉強しており、こうした症状をある程度なら識別する鑑識眼を持っていますが、あまり症状は良くないとのこと。
桜には、ある程度の処置が施された痕跡はありますが、テングスの特徴である、
花が咲かずに葉になってしまっている枝が多く見受けられます。
症状を目にしながら、
何もできないのが残念でなりませんが・・・。
適切な措置が施され、この愛すべき桜が長生きできることを祈ります。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2009/04/17(金) 00:00:01|
- 四季彩・筑肥線
-
-
| コメント:2
いやあ 桜も病気と 闘ってるんですね 知らんかったです
僕は ボケーっと 菜の花 きれい 桜 きれい と
どう絵にしようかと それしか 頭になくて
ただ 幹周り近くは あまり 踏まないように してる位です
淡いピンクと まっ黄黄 実に 暖かい絵です
・・・が 小生 この写真を見て 目線が つい つい
右手の山 向こう側の 杉の木立に いくのです
そこ(駅)に 立てば 撮影後・・・山登りが 始まります
そして 傷だらけ(野ばらのトゲ)で 下りてくるのです
そこに(筑肥線の駒鳴駅)も いずれ うかがいます
- 2009/04/17(金) 11:04:05 |
- URL |
- 前期高齢者さん #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
ようこそいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
> いやあ 桜も病気と 闘ってるんですね
そうですね。特に、最近はテングス病が蔓延し、あちこちの桜がやられています。
そういった桜を見ると、痛々しいですよね。
自分の体が傷つけられているように感じます。
> ただ 幹周り近くは あまり 踏まないように してる位です
それを気にかけてくださっているだけでだいぶ違います。
桜は根元を踏まれると弱りますから・・・。
> ・・・が 小生 この写真を見て 目線が つい つい
> 右手の山 向こう側の 杉の木立に いくのです
やはり、俯瞰の絵がお好みでしょうか(笑)。
> そこに(筑肥線の駒鳴駅)も いずれ うかがいます
ぜひどうぞ。
ひなびた場所ですが、とても良い所ですよ。
- 2009/04/17(金) 23:49:03 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]