
今日の
桜情景も、前回に引き続き
筑肥線から、
肥前久保駅を紹介します。
筑肥線は桜の名所が各地にあるのですが、最近は
どこも病気気味なのが心配なところ。
しかし、ここの桜はまだ若い桜のようで、元気いっぱいなのが頼もしい限りです。
駅の詳しい紹介については以前の記事を読んでいただくとして、今日は桜を中心に見ていきましょう。
(肥前久保駅の詳しい紹介は
コチラ)

文字通りの「
さくら館」となった待合室。
小さな建物ですが、1年でもっとも華やかな時を迎えました。

前回紹介した時は、辺り一面に咲いていた菜の花。
少し勢いは衰えましたが、何とか桜とのツーショットに収めることができました。
桜と菜の花、やっぱり良い関係です。

「さくら館」から見やる桜の光景。
さながら一幅の絵のようです。



夜を迎えて。
「さくら館」の照明は、
人の有無を検知して自動点灯・消灯する仕組みです。
「さくら館」の場合、人がいなくなってから消灯までの余裕時間が短いので、写真を撮る時はなかなか難しいです。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2009/04/19(日) 00:00:01|
- 四季彩・筑肥線
-
-
| コメント:2
こんばんは、ご無沙汰しております。
ここの桜を撮るのをすっかり忘れていました・・・
ここの桜は、駅の雰囲気にぴったりの桜で好きです。
夜桜もライトアップしているかのような電灯の当たり具合で
いい感じですね。
来年こそは忘れずにいかなくては・・・(汗)
- 2009/04/19(日) 22:16:54 |
- URL |
- 伊万里保線区 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
伊万里保線区様、ようこそいらっしゃいました。
こちらこそご無沙汰しております。
コメントありがとうございました。
> ここの桜を撮るのをすっかり忘れていました・・・
ここの桜って、旧駅舎がある頃はなかったんじゃないですかね?
私もここに桜があるのを知ったのはだいぶ後になってからのことですし。
だから、案外見過ごしてしまうのではないでしょうか。
> ライトアップしているかのような電灯
そうなんですが・・・。
「さくら館」が自動消灯なので、明るさがうまく調整しにくいんです・・・(苦)。
> 来年こそは忘れずにいかなくては・・・(汗)
桜、撮り逃すとまた来年になってしまいますからね。
私も、今年撮り損ねた筑肥線の他の桜を撮りに行きたいです。
- 2009/04/20(月) 03:44:06 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]