
今日も
三江線の駅をご紹介。
本日は
明塚駅を紹介しましょう。
難読駅名ではありませんが、
明塚と書いて「
あかつか」とは、なかなか読めないです・・・(-_-;)


明塚駅遠景。
「
どこに駅があるのか」と思ってしまうほど
畑に取り囲まれています。
民家がそれなりにあるので、秘境駅という感じではありませんが・・・。
“
ひなびた場所”という言葉がぴったりです。

駅の入口付近。
白い建物は待合所ですが、最初見たとき、この建物は
便所かと思っていました(失礼!)。
※実際には、
駅にトイレはありません。念のため。


明塚駅ホーム。
上が三次・浜原方面、下が江津方面です。
下の写真、右側の手前に広がる草地を覆う草は、
まるで草原のもののように艶やかで、柔らかな印象を受けました。
※ちなみにGWに再訪した時、ここは水田になっていて水が入っていました。
あくまで見た目ですが、寝転がったら気持よさそうにすら思えます。
辺り一面、豊富な種類の“
緑”があふれています。
植物の種類、という意味だけでなく、“
緑色”も様々な種類が混在しています。
ひとくくりに“
緑色”といいますが、自然界には多種多様な“
緑色”が満ちているものなのですね。


ホーム上の待合所。
特に何の変哲もない、ありがちな待合所です。
しかし、重々しいコンクリートの壁が、妙な威圧感というか、頑丈さを印象づけている気がします。

駅から少し離れた場所(浜原寄り)にある踏切から駅を見る。
撮影時期は春3月末で、まだ
桜が咲いていました。
実際には、駅からこの桜は少々離れているのですが、見た目には隣接しているかのようですね。
写真の奥に高圧電線が写っていますが、この方向に
中国電力の
明塚発電所があります。
この発電所は、中国地方有数の大河である
江の川に目をつけた
水力発電所になっており、
浜原ダムにためた水を送水して発電しているそうです。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2009/05/21(木) 00:00:01|
- 駅紹介・三江線編
-
-
| コメント:6
こんばんは。
明塚駅ですか。
畑に取り囲まれていますねぇ。
私も駅舎を見ると、便所に見えます。
桜が咲いていて、気持ちがいいです。
札沼線電化ですが、札幌~あいの里公園までなので、当別方面は電化検討中なので、電化しても当別方面だけ、まだ電化されないと思うので、まだ気動車が走ると思います。
- 2009/05/21(木) 19:32:33 |
- URL |
- キハ40系330番台 #vkBXlXLU
- [ 編集 ]
こんばんは。
ようこそいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
> 私も駅舎を見ると、便所に見えます。
・・・何故でしょうか(笑)。
コンクリの色や形状、窓あたりがそうみせるのでしょうかね。
> 桜が咲いていて、気持ちがいいです。
そうですね。桜はきれいなんですが・・・。
私の写真の腕がちょっと・・・(T-T)
> 札沼線電化
情報ありがとうございます。
私としては、当別以北のほうに興味があるので、何れ機会があれば訪問したいですね。
- 2009/05/21(木) 23:25:28 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]
「あかつか」っていうとどうしても赤塚富士夫が浮かぶ僕の精神はおっさん?
…というしゃれは置いておいて…(殴
確かに便所に見えますね…^^;
しかし見ていて思うのですが、列車本数が少ない割にはものすごく心強いしっかりした造りの駅が多いようにも思います(あくまで見た目でですが…実際はわかりません・w・;)。
同じ緑でも、こうして見るといろいろな緑があることが改めてわかりますね。なんか、いちいち区別したら大変と言うのも分かりますが、こんなに豊富な色をまとめて1つの色としてしまっていることがもったいないような気もしますね・w・
追伸
変換ミスです。「赤塚富士夫」ではなく「赤塚不二夫」でした。
また修正しようとしたところ誤ってコメントを削除してしまいましたorz
いろいろとご迷惑をおかけしたことをお詫びいたしますm(_ _)m
- 2009/05/22(金) 01:22:19 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
こんにちは。
コメントありがとうございます。
> 「あかつか」っていうとどうしても赤塚富士夫が浮かぶ僕の精神はおっさん?
私もすぐに「赤塚不二夫」が思い浮かびましたよ(苦笑)。
あれ・・・漢字が違いますけど、同一人物・・・ですよね?
> 列車本数が少ない割にはものすごく心強いしっかりした造り
まあ、実際細かく見ればそうでもない部分もあるのですが、総じて言えばほぼ首肯できると思います。
それだけ自然環境が厳しいということの裏返しなのではないでしょうか。
> 同じ緑でも、こうして見るといろいろな緑がある~1つの色としてしまっていることがもったいない
そうですね。
人間の表現・認識能力には限界があるので、ある程度はひとまとめにしないと話になりませんが、自然界には実にいろいろな色が満ち溢れているものですね。
都会の喧騒を離れ、心にゆとりを持って自然の中に身を置くと、そのことがよく分かります。
- 2009/05/22(金) 02:08:27 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]
僕は 見えたとか 思ったとか・・・飛ばして
駆け込んだことが あります 場所は・・・止めときます
あせっていると 人間は 考えは後ろに(もしくは
そこに)置いたまま・・・足が 前に行くみたいで
僕は 特に その傾向が強いようです
お山に 登る人は 多分に その傾向が・・・
その気になってますから なんか 異様に重たくなった腰から下に 責任は ありません
・・・ 修正が大変でした
駅の話が 飛んで スミマセン
こういう 話題は きらいじゃあないので
首を つっこみました
みどりの話は 僕の 入り込む余地は もう
ないようですので 失礼いたします
ほんとに お邪魔いたしました
- 2009/05/22(金) 13:51:09 |
- URL |
- 前期高齢者(sirainosato) #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 僕は 見えたとか 思ったとか・・・飛ばして
> 駆け込んだことが あります・・・(略)
文章を読む限り、いろいろな意味に取れ、いろいろな場面が想像できるのですが、実際はどうだったのでしょうか・・・(苦笑)。
> こういう 話題は きらいじゃあないので
> 首を つっこみました
何というか、自分の予期していない部分が話題になることがありますよね。
今回の“トイレに見える”話は、まさにその典型例ですなぁ。
ちょっとした感想を書いただけなのですが、思いのほか反響があり、ある種複雑な気分です(笑)。
- 2009/05/23(土) 03:38:00 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]