fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・MR編】蔵宿駅


蔵宿駅(1)
今回は、松浦鉄道(MR)蔵宿駅を取り上げてみました。

蔵宿駅(2)
蔵宿駅駅舎。
国鉄時代から残る木造駅舎が印象的です。
壁や柱、瓦の一つひとつが歴史を感じさせます。
ただ、壁には落書きが残るなど、一部にいたずらと思われる点も見当たり、それが少し痛々しく感じます
とは言うものの、白壁に残された落書きはまるで昭和時代からそのまま残されているのではないかと思えるような代物で、すっかり駅と同化している気さえしてきます。
落書きさえ駅の光景の一部に取り込んでしまっている気がするのは、偉大なる木造駅舎の懐の深さでしょうか。
現在、旧駅員事務室だったと思しき区画には建設会社の事務所が入っており、その部分はサッシになっていますが、他の部分は昔のまま、良好に残されています。

蔵宿駅(3)

蔵宿駅(4)
ホーム側から見た改札口(上)と、駅入口から見た改札口(下)。
上の写真の奥にある丸ポストが、古い駅舎とシンクロしていていい感じです。
反面、下の写真でホームに入線してきたMR-600形は、いまひとつ駅の光景にマッチせず、違和感を感じます。

蔵宿駅(5)

蔵宿駅(6)
駅舎内部。
待合室は、少し雑然とした印象も受けますが、昔ながらの風情をよく残しています。
ただ、下の写真の部分――トイレ側は窓枠もガラスもはまっておらず、がらんどうになっています。
何故そんな状態なのか、詳細は不明ですが、いたずらでガラスを割られでもしたのでしょうか。

蔵宿駅(7)

蔵宿駅(8)

蔵宿駅(9)
ホーム側から見た駅舎。
ホーム側から見る駅舎の光景は、昔からほとんど変わっていません。
窓枠や扉も昔のまま残されており、正面よりこちらからのアングルがこの駅舎の特徴をよく表しているとも言えます。
味のある駅舎をいろいろな方向から撮影してみました。
今やJRの駅でも失われつつある“国鉄時代の駅舎”が、ここにはひっそりと残されています。

蔵宿駅(10)
ホームの電柱に掲げられた「ぞうしゅく」の駅名。
駅舎同様、長い歴史を感じる、国鉄時代からの遺物です。

蔵宿駅(11)
蔵宿駅ホーム(伊万里方面)。
MRは、有田~佐世保を結ぶ路線ですが、伊万里で事実上運行が分断されています。
蔵宿駅は有田~伊万里間にある駅ですが、この区間の中では数少ない行き違い設備を持つ駅です。
この2面2線の配線も、松浦線時代から変わらぬものです。
駅舎反対側のホームにも、屋根付きの待合所が設けられています。
ホーム左側、写真手前の位置よりもう少し下がった所に、国道に出ることができる小道があり、その先に駐輪場が設置されています。
また、国道からも駅を眺めることもできますが、車道は通じていません。
そのため、国道側から車で駅を訪問する場合は、踏切を越えて駅舎側に回る必要があります。

蔵宿駅(12)
蔵宿駅ホーム(有田方面)。
蔵宿駅と言えば、国鉄時代から庭園のように手入れされた植木が有名でしたが、写真を見る限りは、今でも手入れがなされているようです。
かつては駅員自ら剪定していたそうですが、無人となった現在、誰が手入れをしてくださっているのでしょうか。
昔と変わらぬ光景――まるで“松浦線”の頃から時が止まったかのような駅。
もうとっくに消えているはずの“国鉄時代の記憶”が、ここには残されていました。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/10/22(木) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:4
<<【リバイバルブルトレ】行きたい! JR九州のブルトレイベント | ホーム | 【駅紹介・MR編】大木駅>>

コメント

すごい味のある駅ですね!こんばんわぁ☆
駅の写真を見ていると基本歩き旅なのですが
列車とか電車の旅もしたくなります。

国鉄時代の記憶。
電柱の文字がすごくいいですね。

いろんな乗客を見てきたのでしょうね。
  1. 2009/10/23(金) 19:09:02 |
  2. URL |
  3. Kissa #-
  4. [ 編集 ]

今後の 行動可能(撮影)予定日です ・・・
10/25(日) 11/1(日) 11/8(日) 11/14(土)11/15(日) 以上です
以降は 来年1月末までは 無理です

行き先は ・・・ 山口線  美祢線(貨物の運行があれば・・・栗山俯瞰) 
良い秋の風景があるなら肥薩線   ・・・ です

美祢線と肥薩線は 行く価値あるかどうか 調べて見ますね  
  1. 2009/10/23(金) 21:52:50 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

Kissa様へ

こんばんは、Kissa様。
いつもコメントありがとうございます。

> 駅の写真を見ていると基本歩き旅なのですが
> 列車とか電車の旅もしたくなります。

歩き旅メインですか・・・すごいなぁ。
私は体力がないので、歩き“旅”はちょっとつらいですかね・・・。
とは言え、歩くのは大好きですし、旅に出ると3、4kmは普通に歩いている気もしますがね。
列車の旅も楽しいですよ。
睡眠不足の時にやると爆睡しやすいのが難点ですが(苦笑)。

> 国鉄時代の記憶。
> 電柱の文字がすごくいいですね。
> いろんな乗客を見てきたのでしょうね。

そうですね。
大正時代からあるらしいですから・・・。
温かい雰囲気を持つこの駅は、長い時間を重ねながら、駅を利用する人々の喜びも悲しみも見てきたことでしょう。
  1. 2009/10/24(土) 02:52:53 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

前期高齢者様へ

前期高齢者様へ

こんばんは。
コメントありがとうございます。

そちらの事情については理解しました。
詳細はメールにてご連絡いたします(笑)。
  1. 2009/10/24(土) 02:55:11 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!