fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【大村線】大村線 黄昏旅情


[ 大村線 千綿~松原間 ]
黄昏旅情・大村線(1)
大村線夕景が美しい路線です。
LMもいつか夕景を撮ってみたいと思いつつ、なかなか機会に恵まれませんでした。
しかし、今回、大村線を走った「さくら」撮影に同行されたI氏から希望があり、黄昏時の大村線を撮影することに。
LMもいつかは行ってみたいと思っていたので、喜んで同行しました。

黄昏旅情・大村線(2)
最初は「さくら」を撮影したのと同じ場所で撮ろうと思っていたのですが、そこは太陽の位置加減から光の反射がきれいではなかったので、他の場所を探すことに。
たまたまこの撮影地に行きあたりました。
偶然行きついた場所ですが、ここはコチラで問題になった堤防が列車とかぶる心配もなく、俯瞰した景色も実に美しいものがあり、その素晴らしさに驚かされました。
これなら「さくら」もこちらでとれば良かったと、少々後悔するほど良い場所でした。

黄昏旅情・大村線(5)
夕暮れ時の大村湾は本当に美しいです。
まさに「黄金の海」という表現がぴったりの、息をのむような神々しさです。
きっと、車内から見る大村湾の景色も最高でしょうね。
それにしても、ちょうど入り江から出てきた小舟が素晴らしいアクセント。
グッジョブ!」と言いたいくらい、ナイスなタイミングでした。

黄昏旅情・大村線(3)
国鉄色キタ~!
とはいえ、夕景の写真ではただのシルエットです(汗)。
もう少し早く、明るい時間帯に来てくれたら良かったのに・・・。

黄昏旅情・大村線(4)
まだ残照の残る海をバックに走る列車。
夜の帳が下りる直前の撮影で、明るさ的には撮影できるギリギリの時間帯。
列車がライトをつけたお陰で、列車の存在感のある、印象的な写真になりました。
改めて、大村線は海と、そして夕暮れの似合う路線だと実感した撮影でした。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/15(日) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:2
<<【筑肥線】ある日の筑肥線 | ホーム | 【リバイバルさくら】最初で最後?の光景>>

コメント

来年 出来れば この風景に逢いたいです
今回 呼んでくれて ありがとね!
また 逢いましょう!
  1. 2009/11/16(月) 18:54:40 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

そうですね

前期高齢者様へ

こんばんは。
先日はお疲れさまでした。

> 来年 出来れば この風景に逢いたいです
はい。機会があれば、また・・・。
夕景だけでも撮影する機会があれば、ぜひどうぞ。

> 今回 呼んでくれて ありがとね!
> また 逢いましょう!

また必ず!
私もKも、再会を心からお待ちしています!
  1. 2009/11/17(火) 00:45:20 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!