fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【松浦鉄道・甲種輸送】偶然の出会い


[ 佐世保線 三間坂駅 ]
MR甲種輸送(1)
12月10日~12日にかけて、松浦鉄道(MR)の新型車両、MR-600形気動車甲種輸送が行われました。
区間は、MR-600形の製造元(日本車輌製造)のある豊川から佐世保を経由し、MRの佐々までです。
甲種輸送(こうしゅゆそう)とは、車両輸送の一形式で、日本貨物鉄道(JR貨物)の機関車が車両のけん引を行い、貨物列車扱いで輸送することを言います。
つまり、新型の電車や気動車自体を“貨物”とみなし、輸送するわけですね。
正直、LMもブログを初めて多種多彩な鉄道ブログにふれるまで、甲種輸送など全く知りませんでした(苦笑)。
最近は、いろいろなブログ等から情報を得て、甲種輸送については理解できるようになりましたが、まさか自分が撮影することになろうとは、夢にも思いませんでした。

MR甲種輸送(2)
実は、LMはこの甲種輸送について、直前まで情報を知りませんでした(苦笑)。
その情報を知り得たのは本当に偶然で、たまたまRMニュースというサイトを見ていた際「MR-600形甲種輸送される」という情報を偶然に見つけ、慌ててKと協議し、計画を立てたのでした。
この甲種輸送は、JR佐世保線経由でMRの佐々駅まで回送したので、前週の「リバイバルあかつき」に続き、2週連続で佐世保線沿線での追っかけ撮影になりました(苦笑)。
偶然ながら、佐世保線沿線は2週連続のイベント続きとなったわけです。
次回から、その詳細を紹介していきます。

(2009.12.12)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/12/24(木) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:2
<<【松浦鉄道・甲種輸送】肥前山口駅 | ホーム | 【筑肥線】雪化粧の筑肥線>>

コメント

あ、これ僕も知ってます
最寄の南草津も通ったんですが、時間帯的に停車してないと撮れないのでどこにしようか・・・と考えてたらインフルにかかりましたorz
その後の学級閉鎖もあり結局撮れず・・・

それにしても4両でしたっけ?もともとおそらく単行or2両で運転されるでしょうから、こうやってたくさん繋がれていると壮観ですね・w・
今後の記事に期待
  1. 2009/12/24(木) 14:54:55 |
  2. URL |
  3. OBA3 #EeDw3ChA
  4. [ 編集 ]

こんばんは

OBA3様へ

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> あ、これ僕も知ってます
> 最寄の南草津も通ったんですが、時間帯的に停車してないと撮れない

御存知でしたか~。
関西近辺は夜半に通過したんでしたかね?

> それにしても4両でしたっけ?
> もともとおそらく単行or2両で運転されるでしょうから
> こうやってたくさん繋がれていると壮観ですね・w・

そうですね、たいていは単行です。
稀に2両というのもあるようですが、4両は、営業運転ではありえない編成でしょうな。
そういう意味でも貴重です。
  1. 2009/12/25(金) 02:09:39 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!