fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【松浦鉄道】DE10、松浦鉄道を走る!(2)


[ 松浦鉄道 吉井駅 ]
MR入線DE10(5)
前回、浦ノ崎駅で謎の単機・DE10を見送ったLM
列車で久原駅まで引き返すと、早速追っかけ行程を考えます。
(LMが列車に乗ったのは久原~浦ノ崎のたった2駅間だけ(苦笑)。本当に“列車に乗りたかったから乗っただけ”という超短距離の鉄旅でした)
考えた末、山越えして吉井駅に出るルートを選択し、大急ぎで車を走らせます。
山道は慣れているLMですが、この区間の山越えはなかなかに大変でした・・・(しかも初めての道ですし)。
途中、旧国鉄・世知原線の跡らしい路盤も見え、そちらを撮影したい誘惑にもかられたのですが・・・。
この日はそんな余裕もなく、とにかく吉井駅だけ目指してひた走ります(汗)。
何とか15時40分頃、吉井駅に滑り込むことができました。

MR入線DE10(6_1)

MR入線DE10(6_2)

MR入線DE10(6_3)
LMの“読み”では、恐らくDE10はこの駅を15時47分に発車するたびら平戸口行き普通列車(250D)と交換するのではないか・・・と推測していました。
その予想は当たっていましたが、実際にはLMが思っていたよりもだいぶ早い15時42分、踏切の警報機が鳴り始めました。
気動車にはない、独特の空気を切り裂くような警笛が聞こえたと思うと、吉井駅のホームにDE10が静かに入線してきます。
どうやら、途中急いで走って来た甲斐があったようです(笑)。
もう少し遅れたら、入線シーンは撮影できないところでした。

MR入線DE10(7_1)

MR入線DE10(7_2)
単機とはいえ、やはりDE10は雰囲気があります。
存在感が違うというか。
でも、やっぱり機関車1両というのは、何となく寂しいものですね。

MR入線DE10(8)
駅に着くと、乗務員が数人、DE10から降りてきました。
どうやらトイレ休憩のようです。
DE10 1209JR九州の機関車ですが、降りてきた皆さんの胸にはみなMRの名札が光っています。
ということは、松浦鉄道の運転士がDE10を運転してきたのか?
しかし、何のために? また、何故単機で走らせているのだろう・・・?
そう疑問に思っていた矢先、降りてきた乗務員の一人がカメラを持っているLMに気さくに話しかけてきてくれました。
LMもあいさつし、ついでにこれ幸い(汗)と、その乗務員に質問をぶつけてみます。
「このDE10はJR九州のものですよね。何のためにここで走らせているんですか?」
「ああ、これはね、運転士訓練をしているんだよ」
なるほど、運転士訓練をしていたのか――。
これで謎が全て解けました(笑)。
何でもその人の話では、この日が“試験日”だったとか。
このDE10は、そのためにJR九州から借り受けたもので、明日には返さないといけない、という話でした。
何と、LMは、偶然にもギリギリのタイミングで撮影に成功したというわけですね(驚)。
はるばる追っかけしてきた甲斐があったというものです(笑)。

MR入線DE10(8_1)
この駅で交換する250Dが入線してきました。
この日の250Dは、MR-600形MR-610が充当されていました。
せっかくなので、セットで撮影します。
松浦鉄道にDE10が入線した何よりの証拠です(笑)。
この組み合わせを見て、少し前に撮影したMR-600形甲種輸送のことを思い出しました。

MR入線DE10(9_1)

MR入線DE10(9_2)

MR入線DE10(9_3)

MR入線DE10(9_4)
対向の250Dが出発しても、DE10はしばらく停車していましたが・・・。
15時56分頃、高らかにエンジン音を響かせて、DE10は発車していきました。
発車の際、光栄なことに、乗務員から手を振ってもらいました(感激!)
その瞬間だけは思わず撮影も忘れ、最敬礼してしまいました(笑)。
ゆっくり加速していったDE10は、やがて木々の中に姿を消していきました。

(蛇足)

[ 松浦鉄道 佐々駅 ]
MR入線DE10(10)

MR入線DE10(10_1)
念のために佐々駅まで追いかけたところ、早々と車両基地に入線していました。
翌日の返却に備え、しっかり燃料補給して、洗車でもしたのでしょうか。

(DE10、松浦鉄道を走る! 了)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/02/02(火) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:4
<<【緊急案内】夜明駅駅舎、2月9日に解体! | ホーム | 【松浦鉄道】DE10、松浦鉄道を走る!(1)>>

コメント

No title

おはようございます
追っかけお疲れ様でした。
吉井駅で見るDE10も風情があっていいですね。
佐々側に走り去っていく姿は特に風景とマッチしてるように感じます。

世知原線散策も楽しいですよ~
まだ私も全区間散策してないので行きたいなと思っているところです。
  1. 2010/02/02(火) 08:58:39 |
  2. URL |
  3. 伊万里保線区 #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます。

LMさんのおかげでDE10のナゾが解けました。私が撮影した時に乗務員さんがいつもと違う雰囲気だったのは「練習」していたからだったのですね。仮免~卒検をされていたのでしょうね。数年に1度のチャンスに出会えて,ラッキーでしたね。
  1. 2010/02/02(火) 22:17:25 |
  2. URL |
  3. 門ハイ #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは

伊万里保線区様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 吉井駅で見るDE10も風情があっていいですね。
そうですね、なかなか風情がありました。
これで駅舎が残っていてくれたら本当に良かったのに・・・。

> 佐々側に走り去っていく姿は特に風景とマッチしてるように感じます。
はい、私もそう思いました。
あの辺り、車で走るとそうでもないのですが、線路は随分山深い雰囲気の中を走りますよね。

> 世知原線散策も楽しいですよ~
> まだ私も全区間散策してないので行きたいなと思っているところです。

機会があればゆっくり散策したいところですが・・・。
世知原線の廃止は私の生まれる前(汗)なので、さすがに思い出もなく、知識も全般的に不足気味です・・・。
  1. 2010/02/03(水) 00:27:53 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

確かに貴重です

門ハイ様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> LMさんのおかげでDE10のナゾが解けました。
まあ、たまたま行き当たっただけですが・・・。
いろいろと運が良かったです。
やっぱり思い立ったが吉日、すぐ行動に移さないといけませんね(笑)。

> 私が撮影した時に乗務員さんがいつもと違う雰囲気だった
そういえば、門ハイ様も吉井駅で写されていましたね~。
そちらの写真がきれいでうらやましいです。
それはともかく、やはり試験を受ける側、指導する側、どちらも緊張するところでしょうね。
ましてや、車両はJRからの借り物なのですから・・・。

> 数年に1度のチャンスに出会えて,ラッキーでしたね。
やっぱり、こういうのは“数年に一度”の出来事なのでしょうか。
もし、そうだとすると、かなりラッキーだったわけですが・・・。
にしても、運転士訓練というのは、時期的に今頃やるものなのですかね?
それが謎として残りました。
  1. 2010/02/03(水) 00:36:18 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!