[ 日豊本線 田野-青井岳間 ]

ここも「
鉄道ダイヤ情報」掲載の撮影地。
この撮影地は、同行したKに任せました。
LMも一応この場所に立ってみましたが・・・。
古くから名撮影地と言われるだけあって、眺望は素晴らしいものでした。
当初、この場所の御同業者は一人だけ。
ところが、後で迎えに行くと、かなりの人出になっていました。
やっぱり、有名な場所なんですね(^^)

まず手始めに、きりしま&ひゅうが塗装の「
きりしま6号」を後追いで。
何度見ても派手なカラーリングですが・・・。
南国を走る特急としては、この配色も悪くない気がします。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/23(水) 00:00:01|
- 485系
-
-
| コメント:4
通常運転復帰、おめでとうございます。
疲れた時には休み休みで、のんびり行きましょう。
日豊本線の485系は前回の旅で組み込めなかったので、非常に残念です。
きりしまのオール緑色の車両とか個人的に好きだったんで…。
見られなかった分、LMさんの記事で楽しませてもらっています。
- 2011/04/05(火) 09:13:32 |
- URL |
- ねじまきてつや #-
- [ 編集 ]
積み木というか、おもちゃの感じですね。私もいいと思います。現実離れした超現実な列車とはいいではないですか。
- 2011/04/05(火) 15:54:22 |
- URL |
- スキップ #-
- [ 編集 ]
ねじまきてつや様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 通常運転復帰、おめでとうございます。
> 疲れた時には休み休みで、のんびり行きましょう。
まぁ、あまりおめでたくもないですけれども・・・。
ゆったりとやっていきます。
ただ、まだ心が病んでいるので、時折“間引き運転”になるかもしれませんが・・・。
> 日豊本線の485系は前回の旅で組み込めなかったので、非常に残念です。
> きりしまのオール緑色の車両とか個人的に好きだったんで…。
> 見られなかった分、LMさんの記事で楽しませてもらっています。
そうですか。
あれだけ九州各地を回られたのに、日豊本線まで来られなかったのは残念ですね。
そちらの特集も楽しみに見ています。
見入られそうな美しい写真が素晴らしいです・・・。
緑のやつは、昔撮った写真にはありましたけど、今回はないですね。
- 2011/04/06(水) 00:29:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
スキップ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 積み木というか、おもちゃの感じですね。私もいいと思います。
積み木ですか・・・。
そういう感想は初めてですが、確かにそう見えないこともないですね。
積み木という発想が浮かんでくるところがすごいです(笑)。
> 現実離れした超現実な列車とはいいではないですか。
すでに、この車両は現実から離脱しました。
あの運命の大地震の日を最後に、定期運用がなくなったのです。
なかなかインパクトのある車両でしたが・・・残念です。
- 2011/04/06(水) 00:35:31 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]