[ 日田彦山線 筑前岩屋-大行司間 ]
日田彦山線沿線で、LMの大好きな撮影地は「
天空の眺め」とも言える
この場所。
しかし、年々杉の木が伸びてきており、
撮影が次第に困難になってきています(汗)。
このままだと、
この地で撮影を続けるのは無理かなぁ・・・と考えていた矢先。
他の皆様のブログを拝見していると、
宝珠山橋梁をきれいに写すことのできる俯瞰撮影地が他にあるらしいことを知りました。
その場所は、視界がとてもよく開けており、眺めも良好。
LMは、写真で見ただけでそこが気に入り、ぜひ一度は行ってみたいと願うようになりました。
早速、LMとKで捜索しましたが、
失敗した(汗)のは
以前の記事に書いた通りです。
ところが、
kim様があっけなくその場所を発見されたようで・・・(汗)。
その後、
前期高齢者様もその場所を発見されたとのことで、LMはますますそこに行ってみたくなりました。
そんな最中、たまたま都合がついたため、今回、前期高齢者様の手引きの元、行くことができました。
実際に登坂してみると、前回失敗した探索地点から、もう少し登ればいいだけの場所でした。
(もっとも、その
最後の登りがきついんですが・・・)
あと少しの努力でLMたちも見つけることができたんですね。
ちょっと残念です。

運動不足の身にはきつい坂道を登った先に広がっていたのは――
LMが撮影したいとずっと望んでいた、
高台からの絶景でした。
ここは、目の前に邪魔になる杉林もなく、きれいに視界が開けています。
若干湿度が高いため、もやのようなものがかかり、
視界はクリアではありませんでしたが・・・。
念願の撮影地に来れたというだけで、とても
充実感がありました。

ついでに、他の場所でもいくらか撮影しました。
まず、
第二大行司橋梁で撮影。
田舎らしいのどかな景色を撮ろうとしたつもりでしたが・・・。
何を撮りたいのか、よく分からない写真になってしまいました(汗)。

帰る間際に撮影した一枚。
田植えの時期だったので、何とか
水鏡の写真を一枚・・・と思っていたのですが。
時間がなかったこともあり、
いまひとつの一枚になってしまいました(涙)。
でも、のどかな農村風景を前に撮影していると、
心がとても和むのを感じました。
(2011.06.05)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/06(月) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:6
こんばんわ~
念願がかなっておめでとうございます。^^
夢が一つ叶えられてもまだ、きっと他も探し続けるのでしょうね?前期高齢者さんのは見ましたが、今度は一緒にいかれたのですね?ってことは又あの方も撮られたのかしら?
- 2011/06/07(火) 20:23:34 |
- URL |
- y. #-
- [ 編集 ]
y.様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 念願がかなっておめでとうございます。^^
> 夢が一つ叶えられてもまだ、きっと他も探し続けるのでしょうね?
とりあえず、俯瞰撮影地としてはここで満足しております。
下からの撮影は、まだまだたくさん撮りようがあるようなので、探してみたいです。
> 前期高齢者さんのは見ましたが、今度は一緒にいかれたのですね?
> ってことは又あの方も撮られたのかしら?
はい、一緒に撮影しましたよ。
もやがかかって視界がクリアでないので、ブツブツ言いながらの撮影でしたけどね(笑)。
- 2011/06/08(水) 01:04:51 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
kim様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 見つけられたとのこと・・・よかったですねえ!
> ここなら この先何十年も風景を楽しめますね。
はい、お陰さまで見つけることができました。
kim様が見つけてくださり、それを前期高齢者様に教えてくだされたお陰で、たどりつけました。
ありがとうございました。
> 詳細な情報により 追っかけ成功!
> 有難うございました。K君にも感謝ですm(^^)m
写真ありがとうございました。
お役に立てて何よりです。
大雨でしたので、何かと大変だったことだと思います。
お疲れさまでした。
- 2011/06/08(水) 01:08:38 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
鍵コメ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
鍵コメで気づかず、返信が遅れて失礼しました。
そうですね。私もそう思ったんですよ。
だからこそ、前のテンプレに変えてから間もなかったんですが、あえて変えさせていただきました。
- 2011/06/11(土) 01:40:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]