fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】セノハチ撮影記~山陽本線の難関を支える山男を追う(9)


[ 山陽本線 八本松-瀬野間 ]
セノハチ(21)

セノハチ(22)
次々と来る貨物や電車。
最初は気合を入れて撮影していましたが、暑さのせいでだんだんグッタリしてきます(;´Д`)
何分、高架橋の上なので、陽を遮るものもなく、暑さで頭がおかしくなってきそうです(←まあ、既に頭はおかしいですが・汗)
熱中症を避けるため、水分補給だけは欠かさず、何とか撮影を継続しました。
番堂原第4踏切からここまで、都合6時間、ブッ続けで撮影してきましたが・・・。
体がひどくだるくなってきたので、さすがに危険を感じ、総退却することに(汗)。
この場所での夏の日の撮影は、あまりおすすめできないかも(-_-;)

セノハチ(23)
それより何より・・・。
この高架橋、結構車の流れが多いんですよね。
だから、ここで撮影していると、横を走る車からジロジロ見られます( ̄▽ ̄;)
あ、指差された・・・いい晒し者だ、こりゃ(-_-;)
日焼けした肌よりも、そういった視線が痛い事もある今日この頃・・・(汗)。
ま、そんなの気にしてたら、鉄道写真撮影はできませんけど!( ゚Д゚)ノ

(2011.07.16)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/09/13(火) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:2
<<【鉄道写真】セノハチ撮影記~山陽本線の難関を支える山男を追う(10) | ホーム | 【鉄道写真】セノハチ撮影記~山陽本線の難関を支える山男を追う(8)>>

コメント

長時間撮影、お疲れ様でした。
瀬野~八本松にこんな撮影場所があるとは思いもよりませんでした。
実は広島在住時代、思い立って東広島まで自転車で行ってみたことがあるんですよ。その時は国道2号を走りましたが、正にこの瀬野~八本松が一番辛かった気がします。
もしかすると私も山男の一員??
  1. 2011/09/13(火) 00:52:18 |
  2. URL |
  3. ねじまきてつや #-
  4. [ 編集 ]

御無沙汰しております

ねじまきてつや様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
御無沙汰していて申し訳ないです(T-T)

> 長時間撮影、お疲れ様でした。
正直、かなり疲れました・・・。
好きなことですからやってられますけどね。
熱中症になりかけながらの撮影でした;

> 瀬野~八本松にこんな撮影場所があるとは思いもよりませんでした。
このバイパス高架橋は最近できたとのことなので。
国道からだけではその眺めは分かりません。
なかなかいい場所でしたね。

> 実は広島在住時代、思い立って東広島まで自転車で行ってみたことがあるんですよ。
> その時は国道2号を走りましたが、正にこの瀬野~八本松が一番辛かった気がします。
> もしかすると私も山男の一員??

あの道を・・・自転車で、ですか?Σ(゚д゚)
補機もなしで?(;´Д`)
すごいですね・・・私は想像するだけで無理です(汗)。
  1. 2011/09/13(火) 02:18:52 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!