fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

驫木駅/LM思い出の駅(3)

驫木駅(1)
久しぶりの思い出の駅」シリーズです。
今回は、LMにとっても、友人Kにとっても、特別な思い出のある五能線驫木駅を紹介します。
驫木駅と言えば、「青春18きっぷ」のポスターで紹介され有名になったという話ですが、LMは現物を見たことがないので知りません(苦笑)。

五能線(1)a

五能線(1)b
驫木駅に行く途上の光景。
五能線自体が、私たちにとっては特別な路線です。
特に、(東能代側から行った場合)深浦を過ぎると、波しぶきがかかるほど海に近づきます。
その光景の素晴らしさは、とうてい言葉には尽くせません。
上の写真のように晴れている時(特に夏)の眺めは最高ですが、下の写真のように風浪が激しい荒れ模様の時、波が怒涛のように打ち寄せる様も印象深いものがあります。

驫木駅(3)a
驫木駅ホームから深浦方面を見る。
何回来ても思うことなのですが、驫木駅に降り立つと、何ともいえない安らぎを感じます。
ホッとする」という言葉が一番ふさわしいでしょうか。
LMたちにとって、この駅は五能線の象徴のような駅なのです。

驫木駅(3)b
写真の右手には驫木漁港があります。
この駅の周りにはほとんど人家がありません(駅前に1件あるのみ)が、驫木集落の人はそれなりに利用しているのか、駅の前では自転車やバイクがよく置いてあります。
車で駅まで送迎してもらっている人もたまに見受けられます。

驫木駅(4)a

驫木駅(4)b
同じく、驫木駅ホームから風合瀬方面を見る。
上が2004年8月、下が2008年4月訪問時のものです。
よく見ると、駅名板が変えられているのが分かります。
驫木」という地名は「波の音がとどろくところ」に由来しているようですが、ここではその“とどろく”に通常の「」ではなく、「」の漢字を当てています。
この漢字を当てた理由をLMは知りませんが、聞いた話では「急な海岸の段丘上に収穫した物を運ぶためには、馬が3頭必要だったため」「波音のあまりの激しさに馬が驚き、逃げてしまったため」など、いろいろと説があるようです。
又聞き程度なので、この話もどこまで正確かは分からないのですが(^^;

驫木駅(5)
駅舎内から海を眺める。
穏やかな天気の日には波がさざめく音が聞こえる程度ですが、波が逆巻く日には、怒涛のような波の音が聞こえます。
まだ冬期に訪問したことはないのですが、冬の荒天時には、まさにとどろくような波がこの駅にも降り注ぐことでしょう。

驫木駅(6)a

驫木駅(6)b
驫木駅駅舎。
上はやや高い場所から撮ったものです。
上が2004年、下が2008年訪問時のもの。
写真では分かりづらいかもしれませんが、よく見るとこちら側の駅名板も変えられていることが分かります。

驫木駅(7)
国道のバイパスと旧道の合流点付近から撮った写真。
驫木駅の周囲に人家はほとんどないのですが、以前は駅のすぐ前を国道が走っており、車の騒音が結構ありました。
しかし近年、駅よりも少し山手側に新バイパス道が完成。大半の車はそちらを通るので、駅前の道は通行量が大幅に減り、少し静かになりました。
旧道とバイパスは駅のすぐ先(風合瀬側)で合流しており、そこは微妙に坂道になっているので、このアングルで駅を撮ることができるようになりました。
列車が駅を通過する様子を撮影するのも容易です。

驫木駅(8)
驫木駅を通過する快速「リゾートしらかみ」
「リゾートしらかみ」は、駅手前の直線でスピードを上げるらしく、驫木駅を通過する時は物凄い衝撃を残して走り去っていきます。
ホームと線路が近いのもあるでしょうが。
実際、駅舎前のホームに立っての撮影はかなり危険なので、撮影される方はご注意を。

驫木駅(9)
駅舎内部。
この日は好天に恵まれ、駅舎内にも柔らかい日差しが差し込んでいました。
駅舎の中には駅ノートがありますが、それを見ると多くの人がこの駅を訪ねていることが分かります。
いつか来た時には、確か、演歌「五能線」を歌う演歌歌手・水森かおりさんが一筆書いていた気もします・・・。

驫木駅(10)
やがて、帰りの列車が入ってきました。
荷物をまとめ、列車が近づいてくるのを待つ数分間、例えようのない寂寥感が胸をつきます。
この駅を離れるのが寂しいと、心が叫んでいる気がします。
この駅から離れるということは、また退屈な日常に戻ることにつながる・・・。
それが、この駅から立ち去りがたい気持ちを感じさせるのかもしれません。
しかし、意を決して列車に飛び込みます。
閉まるドアの先に駅を見ながら思うことはひとつ・・・。
さっきまでいた駅なのに、心はもう「また必ず来る」と誓っているのでした。

スポンサーサイト



テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2008/10/24(金) 01:38:32|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:2
<<深浦駅/LM旅行記~東北編(1) | ホーム | 大井川鉄道井川線/LM旅行記~大井川鉄道編(8)>>

コメント

こんばんは

冬の五能線
行ってみたいですね。
トレンチコートを着て襟を立てて、ホームで演歌でも口ずさむ
なんてことしたら凍るでしょうね
色々な意味で・・・
待ち合い室で、スルメでもあぶりながら、一杯て言うのもいいですな
  1. 2008/10/24(金) 19:41:27 |
  2. URL |
  3. visual palette #-
  4. [ 編集 ]

ようこそ、visual palette様

visual palette様、ご訪問ありがとうございます。

冬の五能線、行ってみたいですよね~。
雰囲気ありそうで。
いつか、NHKの特集で驫木駅周辺の特集をやっていたのをみた時は感動しました。
・・・が、現実問題でいくと、冬は強風やら大雪やらで確実に列車が走らない路線のため、目的地にたどりつけるかどうかが不安です(苦笑)。
現に、私はGWに訪問した時、えらい目にあいましたし(次回紹介予定)。

>トレンチコートを着て・・・
その場面、想像できそうな気がしてこわいんですが(苦笑)。
本人はいい気分なのかもしれませんが、周囲の人間は迷惑かも(^^;
  1. 2008/10/24(金) 22:49:41 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!