[ 水島臨海鉄道水島本線 弥生駅 ]

4月のとある日、機会を得て、
水島臨海鉄道に立ち寄りました。
水島臨海鉄道は、
岡山県倉敷市にある
第三セクター方式の鉄道会社です。
瀬戸内海屈指の工業地帯である
水島臨海工業地帯を控える土地柄ゆえ、一日数本、
JR貨物と連携した貨物列車が運行されています。
また、旅客輸送も担っており、地域の欠かせぬ足となっています。
地元の人々からは「
ピーポー」(蒸気機関車の汽笛の音が語源とか)などと呼ばれ、親しまれている鉄道です。
この水島臨海鉄道を訪問するのは、LMにとっては初めてのこと。
初めてということで
撮影地がいまいち分からなかったことや、今回は
鉄道での訪問で行動の制約が多かったこともあり、撮影は限られたものに。
しかも、よりによってこの日は体調も優れず、天気もパッとしなかったことから、あまりいい写真が撮れませんでした。
そんなわけで、あまりいい写真は撮れませんでしたが、せっかく撮影してきたので、まとめて紹介したいと思います。
[ 水島臨海鉄道港東線 水島~東水島間 ]

まず、最初は、
水島臨海鉄道では恒例の貨物列車撮影地にて。
大きな道路の道沿いで、歩道は十分に余裕があるので、撮影自体は安全ですが……。
朝は車が非常に多いので、
カメラを持って立っているのは気まずかったですね(-_-;)
本や他のサイト・ブログ等では、ここできれいな編成写真を撮影されており、それに憧れてきてみたのですが……。
LMの撮影結果はいまいち(死)。
改めて
自分の写真撮影の技術のなさを痛感しました。
[ 水島臨海鉄道水島本線 栄~常盤間 ]

[ 水島臨海鉄道水島本線 福井~浦田間 ]

水島臨海鉄道は、写真のように住宅地と工場地帯をぬうように走ります。
どちらかというと都市部の鉄道ですが、何故かのどかな雰囲気があります。
[ 水島臨海鉄道水島本線 弥生駅 ]

[ 水島臨海鉄道水島本線 球場前駅 ]

[ 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市~球場前間 ]

水島臨海鉄道で活躍する
キハ20。
ドアが手動(!)という、年代物の国鉄型気動車ですが、まだまだ元気に活躍しています。
元は国鉄やJRで活躍していたもので、後に水島臨海鉄道に買い取られました。
水島色と国鉄色の2パターンがあるのですが、やはり人気は国鉄色の方みたいで・・・。
どちらが当たるかは運次第ですが、LMの時はたまたま国鉄色でした。
国鉄色ということで、撮影意欲も高まりましたが・・・。
意欲とは裏腹に、撮影に適当な構図が描けず、
駄作連発になってしまいました(汗)。
[ 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市~球場前間 ]


水島臨海鉄道の貨物列車、菜の花添え(の
失敗作・汗)。
水島臨海鉄道は非電化なので、JR貨物から引き継いだ貨物は、ディーゼル機関車がけん引します。
けん引役を担うのは、JRの
DE10(写真)と、水島臨海鉄道所属の
DE70(上から二番目の写真)です。
DE70は、水島臨海鉄道が製造した機関車ですが、基本的にはDE11と同形で、JR路線に乗り入れることもあるようです。

今回の撮影は、
最初から最後までパッとしない、駄作だらけの撮影になってしまいました。
機会があれば、リベンジする機会を得たいですね。
まあ、その前に、
もう少し撮影技術を上げておかないといけませんが(汗)。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/04/26(木) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:6
朝、一番に見せて頂き1日中興奮していました。
どの写真も見慣れた景色でとっても嬉しいです。
菜の花の写真もどの辺りで撮られたか分かります(笑)
もちろん乗車されたのですね?
私は運転席の横に立って前からの景色を見るのも
大好きなんですよ。
長男がこの貨物が好きで小さい頃はいつも
見に行きました。
どの写真も素敵です。
菜の花とのコラボもいいし、コンビナートも見えるしとっても嬉しいです。
ありがとうございました。
- 2012/04/26(木) 22:15:47 |
- URL |
- 葉月 #-
- [ 編集 ]
burning s様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> いい画が撮れてますよ。
いやあ、まだまだですね。駄作ばかりですよ(汗)。
アングルがなかなか思い通りにならなくて……。
空模様がイマイチで、写真映えしなかったのもありますが、それよりもやはり写真の腕に問題が・・・(滝汗)。
> 写真を撮っててたまにピントがボケた画があったりしますが・・・
私の場合、いつもピンボケしていますね(汗)。
1枚の写真を撮るのに、100枚くらい失敗している気がします。
> 写真は奥が深いです。
はい、奥が深いですね。
まだまだ精進が足りないようです・・・。
- 2012/04/27(金) 01:10:56 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
葉月様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 朝、一番に見せて頂き1日中興奮していました。
いやあ、興奮していただくような写真は撮れておりませんが・・・(汗)。
でも、身近な光景は写っていたかも?ですね。
本来ならばもう少し後に紹介しようかと思ったのですが、とりあえず葉月様にお見せしようかと思って(笑)、予定を繰り上げて紹介しました。
> どの写真も見慣れた景色でとっても嬉しいです。
> 菜の花の写真もどの辺りで撮られたか分かります(笑)
それはそうでしようねぇ。
お話を伺った限りでは、この付近は見慣れた所ばかりと思いますし。
菜の花の場所は、葉月様が撮られた写真を追いかけていたら見つかりましたよ(笑)。
ただ、かなりの距離をずーっと徒歩行軍でしたから、結構疲れましたけど(汗)。
> もちろん乗車されたのですね?
もちろん乗りましたとも。
というか、今回は車ではなく鉄道で行きましたから、列車に乗らないと足がなかったのですよ(汗)。
都合、5~6回は乗ったでしょうね。
> どの写真も素敵です。
> 菜の花とのコラボもいいし、コンビナートも見えるしとっても嬉しいです。
いや、個人的には失敗だらけと思っているのですが(汗)。
せめてもう少し晴れていてくれたら、もう少しましな写真になったのかもしれませんが。
個人的には満足できなかったので、機会があれば、ぜひもう一度行きたいですね。
- 2012/04/27(金) 02:10:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
え?!こんな所でキハ20がまだ生きていたんですか!?
全く存じませんでした・・・これは是非行かなければ!!
明日から九州へ8620を撮りに行ってきます。
また良い物が撮れたら僕のブログにUPしますので、是非おいでくださいね!
- 2012/04/29(日) 20:16:47 |
- URL |
- mack #JalddpaA
- [ 編集 ]
mack様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私も出かけておりましたため、返信が遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。
> え?!こんな所でキハ20がまだ生きていたんですか!?
> 全く存じませんでした・・・これは是非行かなければ!!
はい。生きておりますよ。
イベント用としてではなく、まだまだ現役で活躍しております。
水島臨海鉄道は、このキハ20をはじめ、貨物列車も一日数本走るなど、撮影していて楽しい路線ですから、ぜひどうぞ。
ただし、注意点として、
①キハ20は、基本的に平日のみの運行(休日にも走ったという報告はありますが、稀)
②キハ20には国鉄色と水島色がある(水島色は、白と青を基調に塗られているので、国鉄色狙いの場合は注意。なお、どちらが来るかは運次第みたいです)
・・・等があります。
事前の情報収集は、ネットでされておくことをおすすめします。
> 明日から九州へ8620を撮りに行ってきます。
> また良い物が撮れたら僕のブログにUPしますので、是非おいでくださいね!
そうですか、九州にいらっしゃるのですね。
写真、楽しみにしております(^^)
- 2012/05/01(火) 02:34:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]