fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】若桜鉄道訪問記~終わりに


wakasa_tetu(4)
しばらく続けてまいりました若桜鉄道特集はこれにて終了です。
素晴らしい木造駅舎、いろいろな保存車両など話題豊富な若桜鉄道。
しかし、他の地方鉄道の御多分にもれず、少子化等で経営環境は厳しい模様。
読者の皆様も、お近くをお通りの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。

wakasa_eki(4)
今回、駅舎や様々な車両を見れたのは楽しかったですが・・・。
それ以上に、地元の方とのふれあいがとても楽しかったです。
若桜駅の職員さんは、大変親切にしてくださいましたし、いろいろ話も聞けました。
隼駅では、地元の方々が駅や車両のことについて滔々と話してくださいました。
その話からは、いかに地元の人がこの鉄道を愛しているかが伝わってきたものです。
皆様も、ぜひこの鉄道が持つ温かい雰囲気にふれてみてください。

(2012.09.16)

(若桜鉄道訪問記・了)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/12/13(木) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:2
<<【鉄道写真】美祢線撮影記(1) | ホーム | 【鉄道写真】若桜鉄道訪問記~車両編(11)>>

コメント

駅舎のお写真が全てを語っているように思えます
地元の方が どれほど この駅を愛されているか
手入れのいきとどいた 駅舎
皆さんの想いが伝わってくるお写真です

一枚目のお写真は 思い出深いお写真です
手前のスペースが広く設けてあり
機関車が 印象的で忘れることは出来ませんでした
再びアップして下さり 嬉しかったです

  1. 2012/12/13(木) 23:46:30 |
  2. URL |
  3. りら #sSHoJftA
  4. [ 編集 ]

機会があれば、どうぞ

りら 様

こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

そうですね。
若桜鉄道の木造駅舎はどこもよく手入れされていますが、写真の隼駅は特にそうですね。
また、写真では分かりませんが、この駅は地元の人の社交場としての役割も果たしているようで、地元の人々の話が弾んでいました。
この駅は登録有形文化財に登録された駅舎ですが、この駅にとってはそういった“名誉”よりも、この駅を愛してくれる地元の人たちの存在がありがたいことでしょう。

一枚目の写真は、私にとっても印象的な写真でしたので再掲しました。
特に意図したことはなく、何気なく撮った一枚ですが、何故か印象的な一枚になりました。
  1. 2012/12/14(金) 06:20:10 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!