
LMが仕事帰りに立ち寄る夜桜撮影は広範囲に及びます。
ここ、
肥前久保駅も、そうした駅のひとつです。
この駅の夜桜は、あまり派手でなく、それほど知られてもいませんが・・・。
LMは、ここの
ささやかな夜桜が好きです。

周囲に家はあるものの、至って静かな環境の肥前久保駅。
この時期は、桜と菜の花が咲き誇り、
ささやかながら華やかな雰囲気になります。
関係ないですが、1台だけ止まっている自転車がいい味出しています。

駅舎代わりの「さくら館」の脇に植えられた2本の桜。
小さい桜ながらも「さくら館」の主人と言っても過言ではないでしょう。
小さいものの、外灯に照らされたその姿には、
夜桜が持つ妖艶な一面を十分に内包しています。



まるで幻のように駆け抜けていく黄色い列車。
桜や菜の花ともよく似あい、夜桜の景色を彩ってくれます。
一方で、遅い時間にも関わらず、通勤通学と思しき人々が列車から降り立つ姿を見ると、ふと幻想から現実に引き戻されます。
家路に向けて、駅前の通路を黙々と急ぎ足で通り過ぎる人々。
桜の横を通り過ぎるそうした人々に、桜が「おつかれさま」と言っているような気がしました。
(2011.04.08)
スポンサーサイト
テーマ:桜 - ジャンル:写真
- 2011/04/16(土) 00:00:01|
- 四季彩・筑肥線
-
-
| コメント:2
[ 筑肥線 駒鳴駅 ]
三江線関連の記事、もうしばらく続きますが……。
あまり
連続すると飽きてくるので(笑)、今日は久しぶりに地元・
筑肥線から。
ここのところ、仕事が忙しかったため、なかなか訪問できなかった筑肥線。
お盆前にようやく時間を見つけることができたので、
魂と心の癒やしを求めて沿線に出向きました。


すっかり夏草に覆い尽くされた
駒鳴駅周辺。
しかし、今は使われていない古い井戸の周囲は、
小さなお花畑になっていました。
色とりどりの花々が心を癒してくれます。
[ 筑肥線 西相知駅 ]




たくさんの思い出が眠る
西相知駅。
辺りは
すっかり夏草に覆い尽くされていました。
人気も感じない、まるで廃駅のような光景。
それでも、列車がやって来ると、心強さを感じると共に、この駅がちゃんと“
生きて”いることを実感させられます。

いつしか使えなくなっていた古いベンチ。
この
何でもないボロいベンチにも、LMの思い出がたくさん詰まっています。


日が暮れて、完全に暗くなるまでのわずかな時間に訪れる“
青い時間”。
この時間に写真を撮るのが好きです。
晴れた日よりも、曇った日の方が雰囲気が出るような気がします。
[ 筑肥線 西相知~佐里間 ]

滅多に車の通ることもない、山間の寂しい踏切。
何でもない踏切に、
哀愁と旅情を感じるのは何故でしょうか。
[ 筑肥線 大川野駅 ]

線路を照らす光、信号の灯、車止めが旅情を誘う
大川野駅。

しばらく待っていると、列車がやってきました。

今度は対向の列車もやってきます。
時間をはかった訳でもないのに、ちょうどいい具合に列車が到着したところを撮影できました。

やがて、お互いの目的地に向け、列車は発車していきます。
今回は列車に乗る機会がありませんでしたが・・・。
機会があれば、またゆっくりと列車で“
チョイ旅”に出てみたいです。
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2010/08/26(木) 00:00:01|
- 四季彩・筑肥線
-
-
| コメント:2
[ 筑肥線 駒鳴駅 ]


2010年――今年も、
筑肥線の沿線に
春の便りが届きました。

昨日、今日・・・。
春の女神は、各駅停車で来るかのようにゆっくりと、でも確実に、景色を春色に染めていきます。

うららかに晴れた日のホームは、うたた寝したくなるような優しい陽気でした。
[ 筑肥線 肥前久保駅 ]

以前の木造駅舎はなく、新しい待合室のある
肥前久保駅。
それと同時に植えられたらしい桜たちも、まだ若々しいです。


今はまだ背の低い桜たちですが・・・。
これから大きくなって、新しい桜の名所となってほしいものです。
(2010.03)
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2010/05/23(日) 00:00:01|
- 四季彩・筑肥線
-
-
| コメント:0
[ 松浦鉄道 蔵宿駅 ]

3月10日は、
全国的に大荒れになり、
各地で大雪になりました。
3月以降、九州各地はすっかり春の陽気となり、
菜の花はもちろん一部では桜さえ咲くほどでしたが、一気に真冬に逆戻り。
三寒四温と言いますが、これほどの強烈な寒気は想定外でした。
[ 筑肥線 肥前長野駅 ]



想定外といえば、滅多にないことですが、3月に入ってから雪が降りました。
それも、ただチラホラ降るだけの雪ではなく、吹雪のような大雪となり、平野部でも各地でうっすら程度ながら積雪がありました。
せっかく雪が降ったのですから、
LMが撮影に行かないわけがありません(苦笑)。
前回降った時ほどではありませんでしたが、それでもあちこちで銀世界が見れました。
[ 筑肥線 西相知駅 ]


本当はあちこち回りたかったのですが、時間がなかったため、結局は前回とほとんど同じ地点での撮影になってしまいました。
ということで、前回と重なるので詳しく書くのは避けますが・・・。
思わぬ春の嵐で雪に包まれた駅の様子をご覧ください。
[ 筑肥線 大川野駅 ]


[ 筑肥線 駒鳴駅 ]

テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2010/03/11(木) 00:00:01|
- 四季彩・筑肥線
-
-
| コメント:8