[ 日豊本線 田野-青井岳間 ]

次にやってきたのは、本命・国鉄色
485系の「
きりしま8号」。
後追いなのが少し残念ですが・・・。
それなりにいい感じに撮れていると思います。

間近となった終点・宮崎に向け、一路ひた走る485系。
赤を主体にした塗装も悪くはありませんが・・・。
こういうひなびた景色には、
やはり国鉄色が一番似合うと思います。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/24(木) 00:00:01|
- 485系
-
-
| コメント:0
[ 日豊本線 田野-青井岳間 ]

ここも「
鉄道ダイヤ情報」掲載の撮影地。
この撮影地は、同行したKに任せました。
LMも一応この場所に立ってみましたが・・・。
古くから名撮影地と言われるだけあって、眺望は素晴らしいものでした。
当初、この場所の御同業者は一人だけ。
ところが、後で迎えに行くと、かなりの人出になっていました。
やっぱり、有名な場所なんですね(^^)

まず手始めに、きりしま&ひゅうが塗装の「
きりしま6号」を後追いで。
何度見ても派手なカラーリングですが・・・。
南国を走る特急としては、この配色も悪くない気がします。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/23(水) 00:00:01|
- 485系
-
-
| コメント:4
[ 日豊本線 日向新富-佐土原間 ]



下り
485系を何とか撮影し、ホッとしたのもつかの間。
すぐに、佐土原で交換した485系「
にちりん10号」がやってきます。
後方から迫る
赤い旋風は、あっという間にLMたちの目の前を走り去って行きました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/22(火) 00:00:01|
- 485系
-
-
| コメント:0
[ 日豊本線 日向新富-佐土原間 ]

この撮影地も、
前のポイントと同じく「
鉄道ダイヤ情報」掲載の撮影地によるもの。
一ツ瀬川に架かる鉄橋を渡る列車を撮影できます。
LMは線路脇で撮影していますが……。
下に降りて川岸で撮影することもできるなど、
いろいろなアングルから撮影可能です。

ただ、それは後から気がついたことで……。
到着時は、車から降りて間もなく、
三脚を立てる暇もなくすぐに列車が(汗)。
カメラの調整もままならない、
大慌ての撮影になりました。
「
にちりん1号」は、轟音と共にLMたちの目の前を駆け抜けていきました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/21(月) 00:00:01|
- 485系
-
-
| コメント:0