[ 宗谷本線 和寒駅 ]

東六線駅は停車列車が少ないため、やむを得ずタクシーで離脱。
和寒駅へ向かった。

冬に訪問する和寒の地はとにかく寒い。
この日天気は良かったが、放射冷却で冷え込みは厳しく、手袋をはめていないと指が凍りつきそうな寒さだった。
思わず「
わっ、さむっ」とお約束のギャグを飛ばしたくなる和寒駅から、さらに北を目指す。
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2019/03/10(日) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:0
[ 函館本線 深川駅 ]

今回も、いつもどおり東京経由で北海道入りとなった。
しかし、乗り継ぎ便が遅れに遅れてしまい、ある程度余裕を持たせて構築していたLMの行程でもどうにもできず、大幅に遅れての北海道入りとなった。


指定席予約が全部パーになったため、満席の自由席で疲労困憊しながら深川に着いた。
この日、唯一の撮影行程である
北秩父別駅に向かう。
訪問時は、暖冬の影響で雪が少なく、全体的に残念な印象だった。
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2019/03/03(日) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:0
※2月21日北海道の地震で被害にあわれた皆様へ
大変遅くなりましたが、この度の地震により、被災された多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。

随分遅くなってしまいましたが、折角撮影しましたので・・・
1月の北海道旅行で撮影した写真をお届けします。
今回も簡易な旅行記となる予定です。
とはいうものの・・・
写真撮影は例年に比べ、だいぶ少なめになりました。
移動距離は、例年と変わらないくらい動いているのですが・・・。

今回の旅行では、買ったばかりの新しいレンズを携行していました。
(
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)
そして、それが唯一のレンズだったのですが・・・。
何故か
異様にケラレが発生するという謎の現象に対処できず(涙)。
まともな撮影になりませんでした。

現象としては・・・
・ズームの一番広角側(18mm)ではこの問題はあまり発生しない
・少しでもズームをかけると発生頻度が上がる
・レンズフード、保護フィルタ等を全て外して撮影しても、外す前と全く同じケラレが発生する
・昼間よりも夜間の方の発生頻度が高い
初期不良以外で、どんな現象が考えられるのでしょうかね・・・。
誰か詳しい方、無知な私に何が原因なのか教えてください・・・。
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2019/03/01(金) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:2
[ 五能線 深浦-広戸間 ]




深浦駅で飲料を買い溜めすると、折り返し普通列車ですぐに驫木へと戻る。
観光客は
快速「リゾートしらかみ」に集まるせいか、普通列車の乗客は少なく、
最愛の女性と思う存分眺望を堪能できた。
[ 五能線 追良瀬-驫木間 ]


深浦-驫木間、この
五能線でも最も美しい海の眺望が広がる区間を、最良の状況下で、かつ往復したため2回も見ることができたLMは幸せだった。
あるいは、こうして深浦に戻ることさえも、最愛の女性の予定どおりだったのかもしれない。
そうとしか思えないくらい、
至福の鉄道旅行だった。
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2018/12/07(金) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:0
[ 五能線 驫木駅 ]


天気の回復は素晴らしい奇跡ではあったが、
強烈な残暑ももたらした。
水分は十分に準備(ペットボトル4本)していたつもりだったが、朝からの滞在ということもあって、昼過ぎには飲みつくしてしまった。
以前は近くにあった自販機もなくなり、このまま
飲み物なしで夜まで滞在は無謀すぎた。

本当は驫木駅にずっと留まっていたかったが、事ここに至ってはやむを得ない。
仕方なしに一度深浦へ戻り、飲み物を補充することにした。
しかし、結果として、この判断は正しかった。
[ 五能線 追良瀬-驫木間 ]


朝は全く冴えない景色だった海際の景色は、まるで
魔法でもかけたように美しく変貌していた。
晴れ渡った空は、よどんだ世界に輝きを取り戻させたのだった。
[ 五能線 深浦-広戸間 ]


車窓から見る空も海も景色も、全てが輝いて見えた。
――共に車窓を見る、
最愛の女性の遺影さえも。
朝のもやもやした気持ちは完全に晴れ、LMの心は、目の前の世界と同じように澄み切って輝いていた。
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2018/12/01(土) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:0