fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【桜紀行2022】金武、肥前久保、浦ノ崎駅の桜(動画編)



以前紹介した記事(コチラ→   )の動画編です。
写真だけでは分かりづらい雰囲気を、動画で感じてください。



スポンサーサイト



テーマ:桜めぐり - ジャンル:旅行

  1. 2022/06/10(金) 00:00:01|
  2. 桜情景
  3. | コメント:0

【桜紀行2022】西相知駅


[ 筑肥線 西相知駅 ]
西相知駅202204(3)
若干記事が前後したが、九州での桜の撮り収めは、例年どおり西相知駅の桜だった。
ここの桜は八重桜で、開花は4月の中旬~下旬と遅咲きだ。

西相知駅202204(1)

西相知駅202204(2)

西相知駅202204(4)
普段は昼も撮影に行っているのだが、今年は仕事が非常に多忙(コチラで休みをもぎ取るための代償・汗)だったので、夜間撮影しか行けなかった。
仕事の後だったので疲労困憊していたが、それでもここの桜を見ていると心が癒やされた。
時間がなくて列車と一緒に撮れなかったのが心残りだったが・・・。



テーマ:桜めぐり - ジャンル:旅行

  1. 2022/06/03(金) 00:00:01|
  2. 桜情景
  3. | コメント:0

【桜紀行2022】弘前 櫻華絢爛~夜の部~


[ 弘前公園 ]
弘前桜花絢爛(11)
先に紹介した記事の夜の部になります。

弘前桜花絢爛(12)

弘前桜花絢爛(13)

弘前桜花絢爛(14)
弘前公園の蒼の時間-ブルーモーメントはとても神秘的で、言葉に尽くしがたい美しさでした。

弘前桜花絢爛(15)

弘前桜花絢爛(17)

弘前桜花絢爛(18)

弘前桜花絢爛(19)

弘前桜花絢爛(20)
昼も夜も次元を超越した桜の美しさ・・・。
まさに弘前の桜は「日本一の桜」だった。



テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2022/05/21(土) 00:00:01|
  2. 桜情景
  3. | コメント:2

【桜紀行2022】弘前 櫻華絢爛~昼の部~


前のテンプレート、長年使い慣れたものでしたが、写真や動画を大きく表示したくなったので、今回変更しました。
先の動画も拡大表示にしました。



[ 弘前公園 ]
弘前桜花絢爛(1)

弘前桜花絢爛(2)

弘前桜花絢爛(3)

弘前桜花絢爛(4)

弘前桜花絢爛(5)

弘前桜花絢爛(6)

弘前桜花絢爛(7)

弘前桜花絢爛(8)

弘前桜花絢爛(9)
先に紹介した弘前の桜の写真版です。
今回は昼間に撮影したものをご紹介します。夜の部は後日。
いやあ、写真大きくなったら粗が丸わかりですね(死)。




テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2022/05/17(火) 12:00:01|
  2. 桜情景
  3. | コメント:2

【桜紀行2022】櫻花絢爛~弘前桜乱舞~


[ 弘前の桜 ]

(再生時に音楽が流れます。ご注意ください)
4月23~24日、かなりの強行軍でしたが、青森県弘前市に出かけていました(この2日間の休みをねん出するために色々と犠牲にしたため仕事がさらに忙しくなりましたが・汗)。
日本一の桜名所・弘前公園まで桜見学に行くためです。
平成最後の桜(2019年)を見て以来、久方ぶりの訪問となりました。

今回の桜訪問では、過去最高の桜吹雪に恵まれ、感動的な景色に立ち会えました。
写真もたくさん撮りましたが、桜吹雪は動画の方が見栄えがするので、動画を先行でアップしました。
なお、BGMはヴェルディの「オテロ(Otello)」から“アヴェ・マリア”(Ave Maria)です。
この曲は、以前聞いて不思議と桜に合うと思っていたので、いつかは組み合わせて動画を作りたいと思っていましたが、ようやく願いがかないました。


動画:iPhone12で撮影。
動画について:
視聴環境にもよりますが、高画質で再生できる場合は高画質で再生すると、桜吹雪等もより綺麗になります。
音楽:"Ave Maria" Otello, G. Verdi - Maria Callas(アヴェ・マリア、オペラ「オテロ」より、歌唱:マリア・カラス
    原曲はこちら↓
    https://youtu.be/XUyCXD2pUHI



テーマ:桜めぐり - ジャンル:旅行

  1. 2022/05/11(水) 12:00:01|
  2. 桜情景
  3. | コメント:6
次のページ

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!