
こんばんは。
更新が停滞しておりまして失礼しました。
少し
体調を崩してダウンしていましたので・・・(汗)。
先日、山口線で冷たいみぞれに打たれたのがよくなかったようです。

年の瀬に
残念なニュースが流れてきました。
当ブログでも何度か取り上げてきた
岡見貨物が廃止の公算だというのです。
山口線が大雨により被災し、復旧の目途が立たなくなった時から恐れていた事態ではありましたが・・・。
美祢線が大雨の被災を受けた時は、長期運休を経ながらも復活したので、今回も・・・と淡い期待をしていました。
しかし、その楽観的な見通しを打ち崩す記事が地元の新聞に掲載されたようです。
他のブログ等でも紹介されていますが、ニュース源はこちらの記事から。
山口新聞JR美祢線貨物列車、本年度で廃止 100余年の歴史に幕記事によれば、
中国電力と
JR貨物で結ばれている輸送契約が来年3月で切れるとのこと。
その時期までに山口線が復旧する目途が立たないせいもあってか、
中国電力は契約を更新しない方針のようです。
現状をみればやむを得ない判断なのかもしれませんが・・・。

岡見貨物の復活を期待していただけに残念ですし、無念の思いです。
まだまだ撮影したい場所はたくさんあったのに・・・。
結局、
6月に撮影に行ったのが最後の撮影になってしまいました。
この時期、体調はあまり思わしくありませんでしたが、
黒幕の希望もあって撮影したものでした。
今となっては貴重な記録ですし、無理してでも行っておいて良かったと思います。
DD51重連の貨物が醸し出す重厚感と威厳――。
写真に残された記憶とともに、その存在感はいつまでもLMの心に生き続けるでしょう。
YOU TUBE でも、岡見貨物を紹介しております。
動画と共に蘇るDD51重連の貨物の存在感を、ぜひご覧ください。
※惜別! 岡見貨物プレイリスト
http://www.youtube.com/playlist?list=PL9cV9uaBWHek2ZI1T_vgW8UzQ_TtUYplo
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/12/27(金) 00:00:01|
- 重安貨物・岡見貨物
-
-
| コメント:2
[ 山口線 地福-鍋倉間 ]
白井の里で撮影した後、車を飛ばして
鍋倉駅近くの撮影地へ急行。
撮影地付近は車の乗り入れ禁止なので、入口付近に車を停め、撮影地に急いでいると踏切音が聞こえた。
息せき切って走っていき、カメラを構えると同時に列車が目前に出現してきた。
日の長い季節とはいえ、さすがに薄暗くなった時間帯だが、何とか撮影できた。
日本らしい山里の景色によく似合う、岡見貨物の勇姿。


この時の撮影は白井の里とここのみだったが、なかなか良い感じに撮れたと思う。
結構強行軍の撮影だったが、来た甲斐のある撮影だった。
(2013.05)
(【岡見貨物撮影記】一番日の長い季節の岡見貨物・了)
< 記事掲載現在、岡見貨物は山口線被災のため運休しています >
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/10/04(金) 00:00:01|
- 重安貨物・岡見貨物
-
-
| コメント:0
※10/2 写真が誤っていたため訂正しました。
[ 山口線 津和野-船平山間 ]

これまで紹介してきたのとは別の日、岡見貨物を撮影する機会があった。
時期は5月末、やはり日の長いころ。
この日は、時間の関係から山口線を往く岡見貨物(
5676レ)のみ撮影。
日の長いこの季節なら撮影できるかも・・・と思い、
白井の里に行ってみた。

この日は天気が良かったが・・・。
白井の里は山に囲まれているため、
日が全く差し込まず、予想以上の暗さ(汗)。
撮影自体は何とか可能だが、ISOを上げて対応せざるを得ない。
そんなこんなで撮影した写真は、ISOを上げたせいで若干画質は劣るが、
なかなか雰囲気のある写真が撮れた。
山里の緑に
DD51の赤い車体がよく映え、写真を引き締めてくれるような気がする。
普段はSLばかり撮っている撮影地だが、対象を岡見貨物に変えても悪くない。
ただ、SLの時以上に、編成写真撮影には向かないが(汗)。
・・・山は靑き故郷――
水は淸き故郷――
ふるさと――山里の原形のような白井の里。
この美しい白井の里が、まさか二カ月後の大雨で
あんなに悲惨な状態になってしまうとは・・・。
(2013.05)
< 記事掲載現在、岡見貨物は山口線被災のため運休しています >
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/10/01(火) 00:00:01|
- 重安貨物・岡見貨物
-
-
| コメント:0
[ 美祢線 四郎ヶ原~南大嶺間 ]

翌日は土曜日なので、元々仕事は休み。
どうせ帰り道の途中なので、
美祢線まで追いかけてみた。
昨日、
山陰本線・
山口線と追いかけた貨物が、今日は美祢線を駆け抜ける。
昨日は散々曇天に悩まされたが、この日も朝からいきなりの土砂降り。
ところが、貨物が通過する時間帯には雨も上がり、嘘のように晴れ間が広がってきた。



この日の撮影地は
大沖第二踏切。
その警報が鳴り響き始め、ファインダーにカーブから直線に入る貨物列車の勇姿が見えてきた。
重連でないのは残念だが、
DD51が牽引する貨物列車は
自然豊かな景色によく映える。
朝の雨で洗われた緑が眩しい。
この自然豊かな光景を、この町出身のHさんに捧げたい。
(2013.06)
< 記事掲載現在、岡見貨物は山口線被災のため運休しています >
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/28(土) 00:00:01|
- 重安貨物・岡見貨物
-
-
| コメント:4
[ 山口線 篠目駅 ]
野坂峠で撮影した後、さすがにこれ以上追いかけるのは難しいかも・・・と思ったものの、わずかな望みを託して
篠目駅へ。
途中、渋滞に巻き込まれたりしたので間に合わないだろうと思っていたが、
ギリギリ岡見貨物の到着前に篠目駅へ滑り込むことに成功。
即行で車から降り、カメラを抱えて撮影ポイントに急ぐ。
カメラの設定が終わると同時に、踏切の警報音が甲高く鳴り響いてきた。
走ったせいで息切れする体を無理やり鎮め、撮影に全神経を集中させる。

日の一番長い時期とはいえ、岡見貨物の篠目通過は19時20分過ぎ。
さすがに周囲は暗くなり始め、夕暮れというよりも
ブルーモーメントの時間に入ってくる。
ISOを可能な限り引き上げ、何とか撮影に成功。
動画の方も、暗いので撮れるかどうか心配していたが、申し分なく撮影できた。
長かったこの日の撮影は、満足いく内容で終了した。
(2013.06)
< 記事掲載現在、岡見貨物は山口線被災のため運休しています >
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/26(木) 00:00:01|
- 重安貨物・岡見貨物
-
-
| コメント:0