fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【三江線】三江線キヤ検来訪記(5)長谷駅


[ 三江線 長谷駅 ]
三江線キヤ検来訪(17)

三江線キヤ検来訪(18)
下りキヤ検を撮影する最後の地点に選んだのは、LMたちにとってはすっかりなじみになった長谷駅
今や“見慣れた”景色になった長谷駅を駆け抜けるキヤ検の光景とはどんなものか、撮影前から少し興味がありました。
初めて三江線に来た頃は、走ることが怖いとさえ感じた長谷駅への細い道。
運転担当のKもかなりビビッていたものですが・・・。
そんな道も、今では生活道路同然、慣れたハンドルさばきで快速モード三@ヽ(´▽`)ノ
その快速と、三江線おなじみの「制限30」のお陰で、あっさりキヤ検を追いぬけました(笑)。
長谷駅は、季節柄、いつもよりももっと深い緑の中に埋もれていました
そんな見慣れた光景の中に、普段は見ない列車が駆け込んできます。

三江線キヤ検来訪(19)

三江線キヤ検来訪(20)

三江線キヤ検来訪(21)
安全のため、LMはできるだけホームの端(線路の反対側の柵寄り)に立っているのですが・・・。
他でも書いた通り、やはり“2両編成”かつ“図体がでかい”ので、迫力を感じます。
長谷駅のホームの幅が狭いというのもあるでしょうけど・・・(;´-`)
それでも、日常この駅を“通過”するキハ120に比べれば、全く感覚が違います。
潮駅とは違い、それほど速度を出さない通過ではあるのですが・・・。
走り過ぎるキヤ検がすぐ近くに感じられ、少し危険さえ感じる撮影でした。

[ 三江線 長谷~粟屋間 ]
三江線キヤ検来訪(22)
駅近くの橋を渡り、三次へひた走るキヤ検。
当初はこのまま三次ICから高速に乗って帰る予定でしたが・・・。
前にも書いた通り、撮っているうちにだんだん深みにはまり、結局上りも撮ることに(汗)。
三次ではわずかな停車時間ですぐ折り返しだったので、早速次の撮影地に急いだのでした。

(2010.07.10)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/09/30(木) 00:00:01|
  2. 検測車
  3. | コメント:0
次のページ

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!