
貴船川沿いの夏の風物詩として有名なのが「
貴船の川床」です。
貴船神社の周辺は、旅館や御食事処の店などがたくさん立ち並んでいます。
こうした店では、夏季は清流・貴船川の真上に川床を作り、そこで料理を供しているのです。
風情がありますし、何より下を流れる清流から最高の“涼”が得られますからね。

貴船神社周辺にはたくさん店があるので、LMも迷いましたが・・・。
妹の友人の希望が「蕎麦を食べたい」ということだったので、神社にほど近い手近な店に入りました。
ところが、ちょうど
昼時ということもあって、店内(川床)は満席(><)
待つことが大嫌いなLMとしては、別の店に行きたかったのですが・・・。
妹とその友人の希望を考慮し、待つことにします。
しかし、他の店は空きがあるのに、その店だけ
十人以上が席を待っているような状態(-_-;)
挙句、LMは立ちっ放しで待ち続けたため、暑いさなか、
過労がみるみる累積していきます(死)。
結局、1時間近く待たされて、ようやく食事にありつけました。
・・・この時間の浪費は痛く、後で予定していた行程がおじゃんになるハメに(汗)。

席に座るまで随分苦労させられましたが・・・。
いったん席に落ち着くと、
川床を吹き抜ける快い風に、滝のように流れていた汗も、嘘のようにひいていきます。
ここを訪問したのは9月19日でしたが・・・。
今年は猛暑で、まだまだ残暑厳しい折でしたから、この涼しさはありがたかったです。
まさに“
天然のクーラー”というべき、暑い時期には最高の心地よさでした。
川の上で料理をいただく――。
何とも言えず、不思議な光景です。
食事をしているすぐ下を、そして料理が並ぶ机の脇を、涼やかな清流が流れていくのですからね。
しかし、暑い時期には最高の贅沢です。
ここでゆったりしているうちに、これまで歩き続けてきた疲れもとれ、すっかり元気になりました。

山を下り、
貴船口駅から帰路につきます。
時間的にはまだ早かったのですが、昼食時の時間ロスが響き、その後の
駆け足行程になってしまいました(汗)。
清水寺なども案内して回ったのですが、途中から雨まで降って来てますますバタバタの行程に。
そんなこんなで、以後はあまり大した思い出もないので・・・
やや中途半端な感はあります(汗)が、
3連休日記はここで締めたいと思います。
季節感の全くない(汗)駄文&失敗写真ばかりの記事でしたが・・・。
ここまでご愛読いただき、ありがとうございました。
(2010.09.19)
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2010/12/30(木) 00:00:01|
- その他写真(非鉄)
-
-
| コメント:0