毎年、
陽の長いこの時期に、伯備線貨物を撮影するのが恒例となっている。
陽の長いこの時期は、伯備線貨物を撮影するのに効率がいいためだ。
早朝から夕方まで撮影に回った成果をお届けしたい。
なお、今回はブロ友を案内しつつの撮影だった。
数年前まで、まさか
自分たちが伯備線の案内役になるなんて思ってもみなかった。
九州人なのにね(苦笑)。
[ 伯備線 上菅-黒坂間 ]

撮影データ:3082レ/EF64 1009
上り
3082レの通過は6時台、しかしこの時期ならもう十分に明るい。
[ 伯備線 黒坂-根雨間 ]

撮影データ:3081レ/EF64 1039
下り
3081レの牽引は
EF64 1039。
この日はEF64 1039の当たり日で、この後何度も見ることになる。
どうせなら、
国鉄色の1028を見たかったのに・・・。
[ 伯備線 伯耆溝口~江尾間 ]

撮影データ:3081レ/EF64 1039
上記の追っかけ。通称“
コメリ裏”で撮影。
[ 伯備線 岸本-伯耆大山間 ]

撮影データ:3084レ/EF64 1039
少し合間を空けて、昼過ぎの
3084レを撮影。
A92仕業につき仕方ないが、機関車はまたも
EF64 1039。
[ 伯備線 根雨-武庫間 ]

撮影データ:3084レ/EF64 1039
高速経由(!)なら、かろうじて
3084レに先回りできる。
[ 伯備線 根雨-武庫間 ]

撮影データ:3088レ/EF64 1025
やっと少し天候回復したので、大山を望む撮影地で
3088レを迎えた。
[ 伯備線 黒坂-根雨間 ]

撮影データ:3088レ/EF64 1025
ネウクロの
ド定番撮影地。少し陰ったけど何とか撮れた。
[ 伯備線 方谷-井倉間間 ]

撮影データ:3088レ/EF64 1025
井倉駅近くの有名撮影地にて。撮影地周辺が整地されており、撮影アングルが増えた。
[ 伯備線 木野山~備中川面間 ]

撮影データ:3088レ/EF64 1025
既に時間は18時を超えているが、まだまだ光量に余裕があるのはこの時期ならでは。
[ 伯備線 美袋- 備中広瀬間 ]

撮影データ:3084レ/EF64 1039
普段は上記撮影地で終わるが、今回はさらに南下し、
3085レ撮影を目指す。
時間は19時に近くなり、さすがにISO感度も4ケタ必要になったが、何とか撮影することができた。
しかし、機関車はまたも1039……orz
所用時間12時間以上の撮影はかくして幕を閉じた。
少し詰め込み過ぎた感あり、
案内されたブロ友もいい迷惑だったかもしれない(苦笑)。
しかし、伯備線貨物の魅力は知ってもらえたようで良かった。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/06/26(火) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:0