[ 佐世保線 永尾駅 ]



大雨による被害や冠水のため、
佐世保線は30日まで区間運休していたが、本日(31日)から通常に復した。
このため、
ななつ星も通常通り佐世保線に乗り入れてきた。
昼から所用で佐世保に向かっていたため、ななつ星の撮影は予定になかったが・・・。
本日のななつ星が、
DF200故障のため
DE10重連による代走という情報が流れて来た。
用事もあるので、
永尾駅で簡単に撮影を行う。
[ 佐世保線 大塔-日宇間 ]

佐世保の用事は早々に終わったので、帰り際に大塔-日宇間の俯瞰撮影地で撮影。
ここも木が伸びてきて、いつまで撮れるか分からない。
とりあえず、記録に残すことができてよかった。
※臨時ネタが続きましたが、次回更新からは通常に戻る予定です。
※追伸は、この話題とは何の関係もない話です。
【Read More...】
【More...】
【 追 伸 】

大雨の被害を受けた28日は流石に休暇をもらったが、翌日から業務に戻った。
29日段階ではまだ一部に冠水が見られた(その日の午後にほぼ復旧)。

あちこちで冠水の傷跡が見られた。
家からは大量の泥まみれの家具や家電製品が山積みになっていた。
流石に痛々しくて、そちらにはカメラを向けられなかった。
今、武雄市内では各地で冠水後の片付けに大わらわになっています。
私の親戚の家も膝の高さほどまで浸水したので、LMも佐世保に行く前、手伝いに行っていました。
雨を吸った畳の重いこと・・・。
そして、体にまとわりつく何とも言えない不快な臭いに、舞い上がる粉塵・・・。
見慣れた部屋が泥まみれになっている惨状・・・。
普段、テレビでしか見ない被災地のリアルを体感しました。
テレビで見ても大変さは分かりますが、五感で体感すると、嫌でもその大変さが理解できますね・・・。
これ以上、雨による被害がないことを祈るのみです。
そして、何事もなく暮らせることのありがたさを改めて実感しました。
スポンサーサイト