fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【北海道・夏】想定外の廃駅巡り(2)沼牛駅跡


[ 旧深名線 沼牛駅跡 ]
令和初の北海道(37)
前回も少し触れたが、2017年にもLMは沼牛駅を訪問していた。
沼牛駅には木造駅舎が残されていたが、これは地元の蕎麦農家の方が単独で維持されていたという。
この駅舎を受け継ぎ、地元の「おかえり沼牛駅実行委員会」のグループがクラウドファンディングで改修費用を集め、往年の姿を蘇らせたのだった。

令和初の北海道(42)
今回、訪問してみて、ふと妙なことに気付いた。
何やら人だかりができているし、車も多いし、露店みたいなものが出ている。
よく見ると、以前は閉鎖されていた駅舎も今日は開放されているではないか。

令和初の北海道(38)
話を聞いてみると、イベント中らしく、流しそうめんならぬ「流し蕎麦」が(無料で)振る舞われており、LMたちにも「どうぞ」と勧めていただいた。
ちょうど昼時で、Kと昼御飯の相談をしていたところだったので、これは願ってもないことだった。
「流し蕎麦」は初めて食べたが、流石に地元の特産だけあってコシがあり、とても美味しかった。
(食べるのに夢中で、蕎麦が流れているところを撮るのを忘れた・汗)

令和初の北海道(40)
駅の撮影に戻る。
前回は撮れなかった駅舎内についても、今回は撮影できた。
昭和の面影をよく残す、良い感じの駅舎だった。

令和初の北海道(39)

令和初の北海道(41)
中だけ見ていると、現役の駅舎にしか思えない。
なまじ綺麗に片付いておらず、生活用品が散らばりゴタゴタしているところが現役らしい印象を強くしているように思う。

令和初の北海道(43)

北海道旅行201908(5)
相変わらず雲は多かったが、沼牛駅では割と晴れ間が広がった。
青空の下で見る沼牛駅の駅舎は、一際美しかった。

令和初の北海道(44)

令和初の北海道(45)
ホーム側に回ると、線路が剥がされているので急に現実に引き戻される。
しかし、咲き誇る蕎麦の花がその現実を隠し、ひと時の幻を見せてくれる。
現役の頃もこうだったのだろうかと思えるほど幻想的な光景。
蕎麦畑の中に佇む駅は、廃駅であることを忘れさせるほど美しかった。


テーマ:駅のある風景 - ジャンル:写真

  1. 2019/11/21(木) 00:00:01|
  2. 廃線探訪
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!