[ 宗谷本線 名寄駅 ]
旭川駅で合流したLMとKは、さらに最北端を目指して旅を続けます。
乗車したのは
特急「スーパー宗谷」。
疲れた体に適度な揺れが心地よく、夢見がちな旅路。
しかし、外は雪がひたすら降り続いています。
こんな雪の中でも、温かく快適に、そして時間どおりに旅ができるというのは、
当たり前のようで、とても幸せなことなのかもしれません。
[ 宗谷本線 稚内駅 ]

気がついた時には、既に
稚内駅のホームでした。
旧駅舎が改築されてから、初の稚内駅訪問。
稚内駅は、随分変わっていました。
改築されてから、稚内駅は
1面1線の棒線構造になっていました。
その姿は、
特急も走る最北端の駅としては寂し過ぎる気がしました。



最北端を示す標識等も掲げられてはいますが・・・・。
以前ほど感慨は湧きませんでした。
やっぱり以前の方が「最北端に来た」という感慨が湧きましたね。

新しくなった稚内駅舎。
稚内市という、
日本最北端の市の玄関口としては、恥ずかしくない立派な建物かもしれません。
でも・・・LMは好きになれませんでした。
中規模の都市なら、どこにでもありそうな建物だからでしょうか。
最北端を示す標識なども、何だか
間に合わせに据え付けられたような感じがして。
・・・何というか、今の稚内駅は、全体的に
“最北端の駅”というオーラを失った気がします。
駅舎も、ホームも、何もかも。
「
遥けくも最北の駅まで来た」という実感が湧かないのです。
以前は、遥々ここまでやって来た実感がありましたけど、今はありません。
やはり、LMは
思い入れのある以前の駅(駅舎・構内)が好きです。
昔はわざわざこの駅に来たいがために旅程を組んでいましたが、
今後は用事がない限り来ることはないかも。
それとも、今は浮ついたように見えるこの景色も、何年後かには最北端の駅にふさわしい景色としてしっくり落ち着いたものになるのでしょうか。
[ 稚内全日空ホテル ]



ホテルは、稚内では馴染みの
稚内全日空ホテルにしました。
金額は高めですが、
稚内港を一望できる眺めは特筆ものです。
夜遅く到着したので、景色はもちろん夜景になりますが・・・。
ここから北防波堤ドームや稚内港を見て、
やっと最北に到達した実感を得たのでした。
ただ、翌日も出発が早いため、余韻を楽しむ暇もなく、早々とベッドにもぐりこんだのでした。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道の旅 - ジャンル:旅行
- 2013/06/15(土) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
こんにちは
稚内駅が改装されて衝撃を受けている鉄道ファンは多いと聞いていますね
なかなか鉄道の駅の改装で これはいいと思えるものにめぐり合えないのはなぜなのでしょうね
安全面でもマチの顔としてでも 建物を新しくすることは賛成ですけれど もっと地域の風情というか歴史というか、そう言うのを踏まえた身の丈に合ったデザインにはならないものかなあなんて思うのですが
最北の駅と言う感覚は抜海のほうだななんて思います
- 2013/06/28(金) 08:03:06 |
- URL |
- Jam #-
- [ 編集 ]
稚内駅、20代の頃に行きました。
駅舎の記憶は今となってはないですが。
西大山駅にも一昨年に行きました。
幸福の黄色いポスト、開聞岳が印象的でした。
稚内でウニ丼を食べてフェリーで利尻に向かいました。
懐かしいですね。
- 2013/06/30(日) 09:44:37 |
- URL |
- たんぽぽ・ママ #IUc1ipe6
- [ 編集 ]
Jam 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
新しいパソコンへのデータの引き継ぎ等のためなかなか時間が取れず、レス遅れて失礼しました。
> 稚内駅が改装されて衝撃を受けている鉄道ファンは多いと聞いていますね
> なかなか鉄道の駅の改装で これはいいと思えるものにめぐり合えないのはなぜなのでしょうね
> 安全面でもマチの顔としてでも 建物を新しくすることは賛成ですけれど もっと地域の風情というか歴史と
> いうか、そう言うのを踏まえた身の丈に合ったデザインにはならないものかなあなんて思うのですが
いやあ、あれは昔の稚内駅を知るものなら少なからず衝撃を受けると思いますが(汗)。
まあ、もちろん一番優先されるのは地元の人々の意志であり、地元の皆さんが「これがいいんだ」と言われたなら、我々外野は何も言えないわけですが・・・。
ただ、稚内駅は最北の駅でもあり、独特の雰囲気が漂う最北にふさわしい駅舎であっただけに、今回の改築はもう少しどうにかならなかったのかな、と思います。
せめて、ホームと線路だけは昔のままにしておいてほしかったですね。
おっしゃるとおり、駅の改装で、なかなか「これは」といえるものはないですねぇ。
やはり、昔の駅舎に思い入れや思い出があるからそう思えてしまうのでしょうか。
> 最北の駅と言う感覚は抜海のほうだななんて思います
確かに、抜海駅は最北の駅の雰囲気にふさわしいですね。
次回、抜海駅が登場します(笑)。
- 2013/06/30(日) 20:02:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
たんぽぽ・ママ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 稚内駅、20代の頃に行きました。
> 駅舎の記憶は今となってはないですが。
たんぽぽ・ママ様の20代というのがどのくらい前のことなのかは知り得ませんが(笑)、恐らく昔の駅舎が出迎えてくれたことでしょうね。
私も20代で稚内駅に初めて到達し、感慨深い思いにとらわれたものです。
> 西大山駅にも一昨年に行きました。
> 幸福の黄色いポスト、開聞岳が印象的でした。
私、九州人ですのに、未だに西大山駅には行ったことがないんですよね・・・(滝汗)。
いつか行ってみたいとは思っているんですが・・・。
> 稚内でウニ丼を食べてフェリーで利尻に向かいました。
> 懐かしいですね。
ひところは鉄道に今ほど思い入れがなく、私も利尻や礼文によく行っていました。
最近では鉄道重視になってあまり訪問していませんが、懐かしいですね。
- 2013/06/30(日) 21:26:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]