fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2013.01 北海道旅行記】最北の木造駅舎、そして最北の秘境駅へ


[ 宗谷本線 稚内駅 ]
北海道201301(51)
翌日、早朝の一番列車に乗り込むため、朝4時半起床
まだ夜も明けきらぬ稚内駅に急ぎます。
楽しい列車の旅とは言いながら、疲労と眠気でふらふら状態・・・。
もはや苦行の域です。

[ 宗谷本線 抜海駅 ]
北海道201301(52)

北海道201301(53)
この日、最初の訪問先は抜海駅です。
日本最北の木造駅舎であり、最北の無人駅でもあります。
一度は訪問したいと思いつつ、なかなか機会に恵まれませんでしたが・・・。
今回、ようやく念願をかなえることができました。
想像以上に素晴らしい駅舎に、眠気も一気に吹っ飛びます。

北海道201301(55)
抜海駅は、最北の秘境駅であるともいえます。
駅の周囲は閑散としていて、人家もまばら。
除雪車が近くで動いているのが数少ない人の営みです。
ある意味、稚内駅よりもこちらの方が最北の寂寥感が漂います。
関係ない話ですが、抜海駅の駅舎は、やはりホーム側から見た方がいいですね。
入口側から見た駅舎の印象はいまひとつパッとしません。
元々はこちらも木造駅舎らしいたたずまいを見せていたようですが、サイディングボード(外壁用合板)を用いた補修工事を受けてから、現在のような姿になったようですね。
このような厳しい自然の中、補修を受けながら木造駅舎が保たれていることを称えるべきでしょうが、やはり少し残念な感じもしますね。

北海道201301(56)

北海道201301(57)
地吹雪が侵入するのを防ぐために設けられた二重の扉が、この地の気候の厳しさを物語ります。

北海道201301(54)
前述のとおり、抜海駅は無人駅なのですが・・・。
この日は、駅員事務室に人の気配がありました。
どうやら、この駅舎は鉄道施設の除雪を行われる人々の休憩所ともなっているようです。
以前紹介した雄信内駅もそうですが、冬季の北海道では、無人駅であっても、その駅舎は除雪関係者の休憩施設として利用されていることが多いようですね。

北海道201301(58)

北海道201301(59)
最北の木造駅舎と組み合わせると、普通列車が停車している何気ない姿さえ絵になる気がします。

北海道201301(60)



北海道201301(61)

北海道201301(62)


木造駅舎の良さを堪能する一方で、特急列車とラッセル車の通過を見送ります。
ラッセル車は、駅に近づくとウイングを閉じるので、迫力には欠けますけどね・・・。

北海道201301(63)



[ 宗谷本線 稚内駅 ]
北海道201301(64)

北海道201301(65)
普通列車でいったん稚内駅に逆戻り。
新しい駅舎となった稚内駅は、やっぱりしっくりとは来ませんでしたが・・・。
それでも、降りしきる雪の先に見える行き止まりのレールは、どことなく旅情を誘う光景でした。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2013/06/17(月) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:6
<<【2013.01 北海道旅行記】普通列車3時間の旅 | ホーム | 【2013.01 北海道旅行記】最北へ・・・>>

コメント

おはよう御座います。保線屋Kです。
拍手の、コメント読みました。
凄く精力的に、撮り鉄したますね。
私にはもぅ、出来ないな・・・
  1. 2013/07/02(火) 05:44:47 |
  2. URL |
  3. 保線屋K #-
  4. [ 編集 ]

しびれました
どこがって ・・・ 空気感が最北になってます
キハ54の顔 雪の塊 いやあ いい
  1. 2013/07/02(火) 06:58:20 |
  2. URL |
  3. タブレット #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

最北の雰囲気は美しい反面寂しさもあります。

稚内駅は一度も行った事ありませんがの前の駅舎の
時に行きたかったです。

新しい駅舎は見慣れてきましたが違和感は
ぬぐえないです。


  1. 2013/07/03(水) 00:19:14 |
  2. URL |
  3. burning s #-
  4. [ 編集 ]

遅くなりました

保線屋K 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レスが大幅に遅れまして、大変失礼しました。
まだパソコンが落ち着いておりませんので・・・。

> 凄く精力的に、撮り鉄したますね。
> 私にはもぅ、出来ないな・・・

いや、あまり精力的とは言えないですねぇ(苦笑)。
昔はもっとスケジュールを過密に詰め込んだのですが、最近はあまり無理ができなくなりましたね。
とはいえ、ひとつの場所でじっくりと満喫することを目指しているので、それはそれで楽しめています。
  1. 2013/07/05(金) 01:58:42 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

最北になってますか?

タブレット 様

こんばんは。
コメントありがとうございいます。
レス激遅れ失礼しました(汗)。
まだパソコンが思うようにならないんですよ・・・。

> しびれました
> どこがって ・・・ 空気感が最北になってます
> キハ54の顔 雪の塊 いやあ いい

最北の空気を感じていただけましたなら幸いです。
私も、この駅に降り立って最北の空気を感じましたね。
実際の最北の駅はまだ北にあるんですが、雰囲気だけならここが最北――北の果てらしい寂寥感にあふれていて、いいと思います。
  1. 2013/07/05(金) 02:03:27 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

前の駅舎がよかったですね

burning s 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。

> 最北の雰囲気は美しい反面寂しさもあります。
そうですね。
ことに、最北の地の銀世界に包まれた光景は、美しい反面、どことなく寂寥感を誘う光景でもあります。
しかし、その寂寥感こそが「遥けくも最北の地まで来た」という印象を強めることになるのです。

> 稚内駅は一度も行った事ありませんがの前の駅舎の
> 時に行きたかったです。
> 新しい駅舎は見慣れてきましたが違和感は
> ぬぐえないです。

そうですか・・・。
前の駅舎をぜひとも目にしてほしかったですね。
新しい駅の難点は、駅舎だけに限らず、構内にもあります。
昔は、ホームや行き止まりの鉄路に独特の風情がありました。
駅舎を改築しなければならなかったのなら、せめて構内だけでもそのままにしておいてほしかったのですが・・・。
  1. 2013/07/05(金) 02:22:57 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!