[ 呉線 安芸幸崎-忠海間 ]

7月27日、
呉線に
ジョイフルトレイン「
サロンカーなにわ」が入線しました。
「サロンカーなにわ」が大好きなLMとしては、それが走るというだけでも一大事ですが、それが
海沿いかつ風光明媚な呉線を走るというのですから、俄然行く気が湧いてきました。
幸い、呉線なら十分LMたちの出撃範囲ですし、27日はLMもKも都合がよかったので、勢い込んで出撃しました。

撮影地は、呉線では有名な撮影地である
忠海(広島県
竹原市)の冠崎公園にしました。
海沿いを往く列車を俯瞰気味(それほど高さはありませんが)に撮影できる、閑静な場所です。
「サロンカーなにわ」が走るとなると、特に海を絡められる撮影地は混み合うことが想定されたので、列車の通過は昼過ぎながら、朝8時頃には現地へ展開しました。
海景をバックに撮るなら、やはり天気が気になるところ。
ドン曇りでは映えませんからねぇ・・・(汗)。
当日の天気予報は、一応晴れ。
しかし、当日、現地について見ると、曇り気味の暗さに加え、
靄の発生があまりにも酷く、辺り一面真っ白。
海と空の境目も分からないほどの視界の悪さです。
あまりの酷さに、撮影地の変更も検討しなければならないほど。
結局、この撮影地に三脚を展張し、とどまることを決めましたが、当初はかなり不安な気持ちでした。

幸い、時間の経過と共に天候は少しずつ回復。
太陽が明るく目の前の光景を照らし出し、光量的には十分なレベルになってきました。
もっとも、その分、暑さが極めつきに増幅し、
5時間近く列車を待っていたLMは熱中症になりそうでしたが(汗)。
一方、もやり具合も少しは改善されてきました。
とは言え、本当なら、写真の右後方には瀬戸内海の島影やしまなみ海道が見えるはずなのですが、靄の影響で視界がクリアでないため、そこまでは見えずじまい。
靄の影響は決して小さくないですが、とりあえず、それらよりは手前を走る鉄路の撮影はどうにかできそうでしたので、このままここに陣取ります。




本命登場。
この日の「サロンカーなにわ」は6両編成で、1両欠車でしたが、普段は2両程度の電車しか走らない区間なので存在感は十分です。
車体は日差しを受けて煌めき、
独特の威厳さえ醸し出しているように感じました。
視界は靄のため相変わらずすっきりしませんが・・・。
牽引役の
EF65 1124 の青い車体共々、「サロンカーなにわ」の車体は
予想以上に写真映えしたため、それなりにいい雰囲気で撮影できました。
申し分ない撮影ではありますが・・・・。
やはり、
靄のないクリアな視界で撮影したかったですね(涙)。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/28(日) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:6
検索からおじゃまします。私もそこで撮影しました。大賑わいでしたね。遠方から鉄道利用なのと勤務時間の都合でお昼前の到着になり、場所はあまり良くないところとなりました。編成が陸地のへりを流れていく様が美しかったです。行って良かったです。直前に船が行ってしまったので、含めたかったですね。
- 2013/08/03(土) 05:47:35 |
- URL |
- なぞの旅人スー #BK4sxvOs
- [ 編集 ]
蝉が元気いっぱいですね(笑)
暑い中、お疲れさまでした。
EF65ってボックス型ですよね。
ひとつ向こうのEF66の100番台の2次車、っていうんですか、よく見かけるのですが、前面が出っ張った感じで
電気機関車もいろんなデザインがあるんだな~とちょっと興味があったりします。
毎日通過列車で見送っているもので(笑)
- 2013/08/04(日) 00:30:50 |
- URL |
- リト #ir/JjbnU
- [ 編集 ]
なぞの旅人スー 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
せっかくコメントいただきましたのにレス遅れて失礼しました。
> 私もそこで撮影しました。大賑わいでしたね。
賑わってましたね~。
私は8時台到達でしたが、もう主要な部分は押さえられていましたから。
もっとも、私は他の人たちから離れた場所に陣取ったので、全く関係ありませんでしたが(笑)。
> 編成が陸地のへりを流れていく様が美しかったです。行って良かったです。
> 直前に船が行ってしまったので、含めたかったですね。
確かに海沿いを行く編成はとても美しかったですね。
直前に船が行っていたのには気づきませんでした。
ファインダーをずっとのぞきつづけていたせいでしょうかね。
もっとも、あのもやり具合でどこまで写ったかは微妙ですが(苦笑)。
- 2013/08/05(月) 05:58:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
葉月 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れ失礼しました。
> 駅でパンフレットを見て
> 「乗ってみたいなぁ~」って思っていました。
パンフレットありましたか。
そういえば、あの列車の始発は岡山でしたものね。
基本的に「サロンカーなにわ」は団体臨時列車専用なので、そうしたツアーでしか乗ることはかなわないのが残念です。
> こうして写真だけ見せて頂いていますが
> 撮影されたLMさんは炎天下の中を5時間も
> 待っていらっしゃったのですね?
> ありがたく見せて頂きましたよ。
炎天下に炙られて待っていました(汗)。
蝉がうるさく鳴く、暑い日でしたね。
まあ、列車が通る時以外は日陰に避難していましたが、それでも暑かったです。
でも、そうやって撮った写真だからこそ、思い出にも残りますね。
- 2013/08/05(月) 06:05:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
リト 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 蝉が元気いっぱいですね(笑)
> 暑い中、お疲れさまでした。
はあ、動画をご覧になればおわかりでしょうが、セミの鳴き声が凄かったです・・・。
熱中症になりそうでしたよ(汗)。
> EF65ってボックス型ですよね。
> ひとつ向こうのEF66の100番台の2次車、っていうんですか、よく見かけるのですが、前面が出っ張った
> 感じで 電気機関車もいろんなデザインがあるんだな~とちょっと興味があったりします。
> 毎日通過列車で見送っているもので(笑)
毎日見られるというのがうらやましいですね。
私も機関車の区分にあまり詳しいわけではないんですが、EF66以降あたりから、電気機関車はこれまでのボックスタイプからだんだん横に長い六角形みたいな形になってきていますね。
速度を上げるにはそういう形態がいいのでしょうが、個人的にはボックス型が好きです(笑)。
- 2013/08/05(月) 06:11:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]