fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2013.08 北海道旅行記】夏の石北本線


[ 石北本線 白滝駅 ]
北海道201308(27)
泣く泣く下白滝から離れ、白滝まで戻ります。
この日は、この後に特急「オホーツク」に乗って宿泊地である遠軽に帰る行程が残るのみ。
その晩は、心地よい疲労がドッと押し寄せ、ぐっすり眠れました。

[ 石北本線 遠軽駅 ]
北海道201308(28)
翌日、早くも遠軽を発ち、白滝の大地にも別れを告げます。
たった1日しかいれなかったのが少し心残りです。
もう少し白滝での時間を増やしておけばよかった・・・と少し後悔しました。
なお、遠軽も、他の道中も、写真のように概ね曇天でしたが・・・。
最愛の人の遺影と共に、車中から見送った下白滝駅はこの日も晴れでした。
他は全て曇天だったのに、不思議と白滝近辺だけは晴れ。
何とも言えない因縁を感じずにはいられません。

[ 石北本線 上白滝-白滝間 ]
北海道201308(29)
白滝の美しい景色の中を駆け抜けていく特急「オホーツク」。
名残惜しいLMの気持ちを断ち切るように、白滝の景色はどんどん流れ去っていきました。

[ 石北本線 奥白滝信号場 ]
北海道201308(30)
途中、LMが座っている側にある奥白滝信号場を撮ろうと思ったのですが・・・。
ズーム的に限界があり、見事に失敗しました(死)。
撮影しているのは、現在は保線詰所ですが、以前は駅舎でした。
そう、この奥白滝信号場も、前述した中越信号場と同じく以前は駅だったのです。
しかし、ここも2001(平成13)年に廃駅となってしまいました。
この辺りは人口希薄地帯であり、白滝駅上白滝駅はまだ周辺に人家があるものの、旧白滝駅下白滝駅となると周囲に人家が乏しいため、これら愛すべき駅もいつか廃駅になるのではないかという不安が少なからずあります。

[ 石北本線 安足間駅 ]
北海道201308(31)
途中、運転停車した安足間駅
この綴りで「あんたろま」と読む、難読駅名のひとつです。
漢字で書くとそうでもないのですが、平仮名にすると何となく間の抜けた駅名のような駅名になるのは気のせいでしょうか(苦笑)。

[ 函館本線 旭川駅 ]
北海道201308(32)
再び睡魔に襲われ、気づくと旭川の高架上でした。
石北本線の旅は、こうして終わりを告げました。
旭川を越え、LMは深川まで乗車します。
ここから先は、今回の北海道旅行の主目的となる廃線探訪が始まることになります。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道の旅 - ジャンル:旅行

  1. 2013/10/26(土) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:0
<<【2013.08 北海道旅行記】深名線跡探訪(1) 始まり | ホーム | 【2013.08 北海道旅行記】奇跡舞い降りる下白滝の大地>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!