fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】国鉄色急行「ちどり」、芸備線を往く


[ 芸備線 志和地―西三次間 ]
リバイバル急行「ちどり」(1)
広島県デスティネーションキャンペーン」の一環として、芸備線リバイバルトレイン・急行「ちどり」が運行されました。
急行「ちどり」といえば、かつては広島~米子を結び、運行区間を短縮化された後も広島~備後落合を結んでいたわけですが、今回の運転は残念ながら広島~三次間のみ。
また、急行型キハ58系はもう退役しているため、キハ48系に国鉄色のラッピングを施されての運行です。
広島~三次間だけなのは残念ですが、風情あふれる芸備線に国鉄色の車両が入るのは魅力的なので、撮影に行ってみることにしました。
8月30日・9月1日、9月7日・8日の4日間運転されましたが、LMが行けたのは9月7日。
広島と三次間は、都市間輸送のため芸備線でも列車が高速走行する区間であり、そのダイヤをあまり乱さぬためか「ちどり」も結構高速で走る予定だったので、追いかけるのは諦め、上下一カ所ずつで撮影するにとどめることになりました。

リバイバル急行「ちどり」(2)

リバイバル急行「ちどり」(3)
芸備線 志和地~西三次間にて。
江の川にかかる鉄橋に加え、ローカル色あふれる背景と、なかなか魅力的な撮影地です。
他にも撮影地があるのでしょうが、芸備線で三次以南となると他に撮影地が思い浮かばなかったので、ここに決めました。
時間があったので、他の列車で練習撮影。
タラコ色や広島色(黄色+白)など、目的となる国鉄色「ちどり」以外にも、魅力的な車両が次々に走っていきます。

リバイバル急行「ちどり」(4)

リバイバル急行「ちどり」(5)

リバイバル急行「ちどり」(6)
本命登場。
昔懐かしい国鉄色がファインダーの視界に入り、テンションは上がりまくります。
この魅力的な被写体を一枚でも多く記録しようと、途中から連続撮影に切り替えたのですが、これが悲劇の元でした。
この日、いつも使用している高速読み込みのSDカードを忘れてしまい、予備のSDカードを使用していたのですが・・・。
このSDカードの読み込みが予想以上に低速で、途中で連写が停止(涙)。
一番おいしい所の写真を撮りそこなってしまいました・・・。
少し意気消沈して次の撮影地へ。

[ 芸備線 上三田~志和口間 ]
リバイバル急行「ちどり」(8)

リバイバル急行「ちどり」(7)
次の撮影地は、以前、事前調査した上三田~志和口間に決めていました。
初めて来たとき、この生活道路が通る橋の上から見た光景に感動したものです。
地域色豊かな田舎の光景、そして美しい水鏡・・・。
ここなら絶対に国鉄色の車両が似合うだろうと思い、前々から「ちどり」の撮影地として心に決めていました。

リバイバル急行「ちどり」(9)
ところが・・・。
この日、撮影地近くにある秋山八幡神社で、祭りでもあるのかのぼりが翻っているのが見えました。
のぼりは線路の前ではためいており、これがまたとても絵になるのです。
どちらの風景も実にいい感じです。
撮影地は決めていたはずなのに、ここに来て迷いか生じます。
考えた挙句、LMはのぼり旗の場所で撮影し、Kに水鏡の場所の撮影を任せることにしました。
ところが、あまりにも選択に時間がかかりすぎ、気がつけば列車はすぐそこまで来ていました。

リバイバル急行「ちどり」(10)
Kは撮影の準備が間に合わず、設定をミスって爆死。
(列車を撮るにはシャッタースピード不足でブレまくり写真)
LMは、間に合いはしたものの、不意を突かれたためとっさに連写撮影したところが、低速なSDカードのため、またも大事な場所でシャッターが切れず
撮り手が2人もいながら、大失敗に終わってしまいました。
この写真は、このブログの黒幕が撮影成果を楽しみにしていただけに、とても残念な結果に終わってしまいました。

リバイバル急行「ちどり」(11)
国鉄色では失敗したため、他の列車で少しでも取り戻そうと再度撮影に挑戦。
縦構図はなかなかいい感じだな~と思いつつ撮影していたのですが、実際に撮影してみると、バックミラーがとんでもなく邪魔で、これまた大失敗に終わりました(涙)。

リバイバル急行「ちどり」(12)
散々な結果に終わった撮影。
やたらに疲労感ばかりが残る撮影でした・・・。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/15(日) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:4
<<【岡見貨物撮影記】一番日の長い季節の岡見貨物(9) | ホーム | 【山口線被災②】変わり果てた白井の里>>

コメント

芸備線に「ちどり」が走る、というだけで心躍りますね。
自分が広島にいた頃はもう備後落合止まりになってたので、
「ちどり」と言えば備後落合なんですけどね。そこは残念ですよね。
あの備後落合駅に国鉄色の急行が停まってる姿、なんてのも見てみたかった…。
芸備線の広島~三次は今でも国鉄型車両が中心で運用される貴重な路線。「ちどり」以外の普通列車の撮影も楽しそうです。
  1. 2013/09/15(日) 08:12:36 |
  2. URL |
  3. ねじまき #-
  4. [ 編集 ]

これだけ撮れてりやじゅうぶんでしょ
橋のうえからの川沿いの風景の場所すぐわかりましたよ
教えてくれてありがとうでした
返しに撮りました
三次への便は井原市駅近くの神ノ倉山からの俯瞰でしたが曇っていましてさっぱりでした
前日の木次線とあわせて二日間で900km近く走っていて
目がショボショボしての帰路の運転でした
この国鉄色の魅力がそうさせたんでしょうね

・・・ 余波で その色にまた会いたくて
13日(金)に大村線 千綿付近でキハ66・67に逢ってきました あの漁港と棚田のうえから

あした 晴れそうなんでまた予定してます
夜 運行時刻がわかれば撮影予定を組みます

LM君がこのイベント教えてくれたんで
この色に染まってます(笑)
  1. 2013/09/15(日) 15:26:22 |
  2. URL |
  3. タブレット #-
  4. [ 編集 ]

レス遅れ失礼しました

ねじまき 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れ大変失礼しました。
連休中は出かけていたり、その後に出張だったりと、なかなかコメントを書けませんでしたので・・・。

> 芸備線に「ちどり」が走る、というだけで心躍りますね。
> 自分が広島にいた頃はもう備後落合止まりになってたので、
> 「ちどり」と言えば備後落合なんですけどね。そこは残念ですよね。
> あの備後落合駅に国鉄色の急行が停まってる姿、なんてのも見てみたかった…。

そうですよね、そこが残念なところですね。
せめて、備後落合まで入ってくれたら良かったのですが・・・。
スペシャルプランで、木次線のスイッチバックを通過してくれたりしたら、もう最高だったでしょうね。
まあ、諸事情を考えるとなかなか実現は困難そうですが(汗)。

> 芸備線の広島~三次は今でも国鉄型車両が中心で運用される貴重な路線。「ちどり」以外の普通列車の
> 撮影も楽しそうです。

たしかに、この区間はキハ40系が頑張っているので、撮影し甲斐がありますね。
でも、そこからさらに、備後落合方面や三江線まで乗り入れてくれたら、個人的にはもっと嬉しいんですけど(苦笑)。
  1. 2013/09/18(水) 18:49:41 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

無理しない程度に(笑)

タブレット 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
いろいろありまして、レスが遅れて申し訳ないですm(_ _;)m

> これだけ撮れてりやじゅうぶんでしょ
いや~、まだまだ撮れたと思うんですがね~。
贅沢な嘆きなのかな?(苦笑)
とにかく、あの美しい水鏡の景色で撮り損ねたのは残念至極でしたね(ノД`)

> 橋のうえからの川沿いの風景の場所すぐわかりましたよ
> 教えてくれてありがとうでした
> 返しに撮りました

うまく撮影できましたか?
こちらは失敗したので、そちらの写真を見て慰めにしたいです(涙)。

> 三次への便は井原市駅近くの神ノ倉山からの俯瞰でしたが曇っていましてさっぱりでした
> 前日の木次線とあわせて二日間で900km近く走っていて
> 目がショボショボしての帰路の運転でした
> この国鉄色の魅力がそうさせたんでしょうね

あんまり無理なさいませぬよう・・・。
私より体力があるのはよく知っています(笑)が、車の運転は体力でどうにかなるものではありませんから。
まあ確かに、国鉄色の車両は、そんな苦労をしてでも撮影したい魅力がありますけどね(笑)。

> ・・・ 余波で その色にまた会いたくて
> 13日(金)に大村線 千綿付近でキハ66・67に逢ってきました あの漁港と棚田のうえから

・・・あきれましたね(苦笑)。
あなた様の行動の奔放さは知っていますが、そこまでとは・・・。
こちらは大体毎日国鉄色が走っているはずですから、いつでもおいでください。
ただし、無理は禁物ですよ?
そこからだと、大村線に展開するためには山口線に行くよりも遠いんですから。
  1. 2013/09/18(水) 19:56:46 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!