[ 石北本線 下白滝駅 ]
以前の記事で書いた通り、8月9~13日、
北海道旅行に行ってきました。
冬はもう毎年のように行っていますが、
夏の北海道は久しぶりです。
その旅行記がある程度形になってきたので、掲載していきたいと思います。
常連の皆様ならもうお分かりでしょうが・・・。
北海道旅行記は長いうえに中断しやすい(汗)傾向にあります。
そのため、読者の皆様にもご迷惑をおかけしますが、気長に読んでいただければと思います。
[ 旧深名線 沼牛駅 ]

今回は、いつもやっている貨物列車の撮影等はなく、駅の撮影がほとんど。
それも、
廃線となった駅巡りが多いので、見る人によっては退屈かもしれません。
それでも、LMとしては精一杯の仕事です。
少しでも
記事の内容に興味を持っていただいたり、楽しんでいただけたりすれば幸いです。
P.S.
余談ですが、最近のJR北海道の一連の問題について・・・。
最近、報道で繰り返されるJR北海道の問題。
JR北海道のファンの一人として、憂慮しています。
報道で見れば、LMがよく行く石北線方面でもいろいろな問題が発生していたようですね。
このような報道のさなかに、北海道の(鉄道)旅行記事を出すのもどうかとは思いましたが・・・。
しかし、組織の在り方や体制の不備はともかくとして、私の知る現場で頑張られている方は、皆さんとても親切で、ていねいな対応をされる方ばかりでした。
気さくな運転士や車掌さん、駅員の方の親切な対応、そして吹雪の中で車両の整備に勤しまれる方たち、また大雪の中の雪かきで大変ななかにもていねいにあいさつをしてくださる保線の皆さん方。
そうして努力されている現場の人たちにはエールを送りたいのです。
そして、何よりもあの忘れがたい北海道の車窓の素晴らしさ――。
この景色が、こうした問題のために鉄道離れが進み、顧みられなくなってしまうのはあまりにも悲しいことです。
様々な問題が発生している今だからこそ、北海道の鉄道の魅力を知ってほしいと思います。
もちろん、JR北海道には、しっかり膿を出し切って正すべきところは正しいほしい。
そして、安心して北海道の旅を楽しめるようにしてほしい。
今回たくさんの問題が指摘されたことを、逆に問題解決のためのチャンスと思って、しっかり対処してほしいと思います。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道の旅 - ジャンル:旅行
- 2013/10/12(土) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
<<
【2013.08 北海道旅行記】北の大地への旅立ち |
ホーム |
【彼岸花】曼珠沙華咲くころ>>
こんにちは
2か月前は夏だったんですよねえ・・・
来週あたり もう白滝は例年通りならば初雪ですよ~
もうすぐ 色の少ない季節突入です
JR北海道の一連の問題については、
一番心痛めてるのは・・・私の身近な人で言えば、それは、鉄道会社に就職を夢みている息子 ですね
それでも 北海道の鉄道が好き、という、若者の気持ちを
どうかこれ以上つぶさないでほしいなあって思います
鉄道好きで一応ムラでは有名な(^^;)私たち家族、よく知らない人からも言われるんですよ、
「JR北海道はもう終わりだ!」とか「JR九州を見習え!」とか 私たち別に鉄道会社の者ではないんですが汗
そう言われるたびに苦笑いで返し、内心、JR北海道をかばってしまいます あんまり言われるとね汗
かばうような要素は何にもないんですけれど
もともと民営化されたときからJR北海道は赤字経営になるってことがわかってましたが それでも鉄路をなくされては困るんです、生活してるのだから
そこにJR北海道はあぐらをかいていたわけですね
厳しい気候はもちろんですが 鉄路形成の歴史も 北海道そのものの歴史すべてに近代の国策がかなり絡んでいるから 簡単に物事は生まれてないし簡単に物事は運んでないです JR北海道の問題は根深いですね
そのうち、この問題をテーマにした本などが出版されるでしょうねえ・・・
でも 基本である、安全第一の精神を忘れてしまっていることは話にならないです
たしかにJR九州の努力は見習わねばなりません
なにをどう見習うかをちゃんと考えてほしいですけれどね
JR四国で企画中のキハ40新幹線とかではなく(あれはあれで面白いですが)
ちなみにうちの長男が
「いま北海道走ってるキハ40の半分をタラコ色に塗り替えて、特急オホーツクを旧国鉄色のおおとり時代の色に塗り替えて走らせて、駅弁のお茶も昔のアレにしたらどうだろう ちょっとは人気出るかなあ」というのですが
どんなもんでしょうか(笑)
- 2013/10/13(日) 09:41:14 |
- URL |
- Jam #-
- [ 編集 ]
Jam 様
こんばんは。
ご無沙汰していて申し訳ないです。
コメントありがとうございました。
> 2か月前は夏だったんですよねえ・・・
> 来週あたり もう白滝は例年通りならば初雪ですよ~
> もうすぐ 色の少ない季節突入です
もう初雪ですか!?
早いものですねぇ。
本当はもっと早く記事にしたかったのですが、なかなか執筆が進みませんで……(汗)。
> JR北海道の一連の問題については、
> 一番心痛めてるのは・・・私の身近な人で言えば、それは、鉄道会社に就職を夢みている息子 ですね
> それでも 北海道の鉄道が好き、という、若者の気持ちを
> どうかこれ以上つぶさないでほしいなあって思います
本当ですね。
純粋に鉄道を愛する人々の心を、これ以上踏みにじるようなやり方はもうやめてほしいものです。
私も、あの愛する北海道の鉄道でこんな問題が発生して、とても複雑な思いです。
> 鉄道好きで一応ムラでは有名な(^^;)私たち家族、よく知らない人からも言われるんですよ、
> 「JR北海道はもう終わりだ!」とか「JR九州を見習え!」とか 私たち別に鉄道会社の者ではないんですが汗
> そう言われるたびに苦笑いで返し、内心、JR北海道をかばってしまいます あんまり言われるとね汗
> かばうような要素は何にもないんですけれど
JR九州でもちょっとした問題はありましたけどね(汗)。
しかし、雪害の心配のほとんどないJR九州と、人跡稀で長大な路線があり、一年のうちの大部分が雪に埋まってしまうJR北海道を同列に並べること自体、無理のある話に思えるんですがね。
もっとも、北海道は九州以上に自然が豊富なので、JR北海道のやり方次第ではもっと鉄道ファンを増やすことができるはずなのに・・・とは思いますね。
それこそクルーズトレイン「ななつ星」のような企画は、北海道でまず最初に出てきてほしかったと思います。
> もともと民営化されたときからJR北海道は赤字経営になるってことがわかってましたが それでも鉄路を
> なくされては困るんです、生活してるのだから
> そこにJR北海道はあぐらをかいていたわけですね
そうですね、鉄路を頼りにしている人々は地域にはたくさんおられるのですから。
JR北海道は、半ば“国営鉄道”と変わらない状態ですし、ある意味「地域の人々の足」であることを“人質”のようにして、堕落していた部分がないとはいえないでしょうね。
でも、JR北海道の現場で頑張られている人々の笑顔はとても好きなので、逆風をはねのけ、今こそ総力を結集してこの最大の難関を乗り越えてほしいと思います。
> ちなみにうちの長男が
> 「いま北海道走ってるキハ40の半分をタラコ色に塗り替えて、特急オホーツクを旧国鉄色のおおとり時代の> 色に塗り替えて走らせて、駅弁のお茶も昔のアレにしたらどうだろう ちょっとは人気出るかなあ」
> というのですがどんなもんでしょうか(笑)それは(一部には)大受けするでしょうね(笑)。
いすみ鉄道のように、古き良き伝統を前面に出すわけですな。
個人的には、できればキハ53系やキハ58系の(国鉄色での)復活も夢想したいところですが(汗)。
まあ、しかし、それで集まってくるのは私たちの御同業者(笑)ばかりなわけで、一般の皆さんにJR北海道の魅力を伝えるには、何よりも一刻も早く安全を最優先にした組織に変革し、「改善して安全になった」ことを広くPRすることが大事でしょうね。
「ななつ星」のように魅力ある列車や、国鉄色オンパレード(汗)の懐かし車両で目を引こうとしても、それが走る鉄路の安全が保証されないのでは何にもならないのですから。
- 2013/10/13(日) 22:32:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
夏の北海道は冬とは違った雰囲気で
去年6月に訪問しましたが初夏の時期でしたので
この時期に緑豊かな時期に行くのもいいですね。
JR北海道は色々言われてますが起きた事とはいえ
ここまで大きくなってしまい北海道が好きなものとしては残念です。
しかし起きた以上はこれまで出し切れなかった膿を全て
出し切り安全面を含めた抜本的な改善等を実行して欲しいです。
北海道が好きで色んな所へ列車で旅をする楽しみがあるだけにこれから頑張って欲しいです。
- 2013/10/19(土) 19:59:15 |
- URL |
- burning s #-
- [ 編集 ]
burning s 様
こんばんは。
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございました。
地区行事等でバタバタしていたため、レスが遅れて失礼しました。
> 夏の北海道は冬とは違った雰囲気で
> 去年6月に訪問しましたが初夏の時期でしたので
> この時期に緑豊かな時期に行くのもいいですね。
そうですね。
あと、この時期に行くと、最高の避暑になります(笑)。
真夏の気温35℃超の猛暑日の時に、北海道は20℃代、どうかすると10℃代ですからね。
ただ、個人的には、やはり真冬の白銀に覆われた北海道が好きです。
> JR北海道は色々言われてますが起きた事とはいえ
> ここまで大きくなってしまい北海道が好きなものとしては残念です。
> しかし起きた以上はこれまで出し切れなかった膿を全て
> 出し切り安全面を含めた抜本的な改善等を実行して欲しいです。
> 北海道が好きで色んな所へ列車で旅をする楽しみがあるだけにこれから頑張って欲しいです。
本当に、北海道(の鉄道旅行)が好きな者としては、今回の問題は残念で、憂慮すべき問題ですよね。
早く改善してもらって、安心して旅を楽しむことができるよう、根本的な解決策を求めたいところです。
- 2013/10/20(日) 23:40:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]