[ 長崎本線 多良-肥前大浦間 ]

「
ななつ星」が長崎方面で初の営業運転を行ったのは10月26日でしたが・・・。
LMはこの日、多忙だったので撮影に行けませんでした(涙)
代わりに、その翌週、撮影に行ってみました。


長崎本線では、
以前撮影した白浜海水浴場と並んで屈指の撮影地である
波瀬の浦で撮影。
2回目の運転なので、それほど多くないかなと思っていましたが・・・。
結構御同業者が集まっていました(汗)。
県外ナンバーの車もちらほら見えます。
この日は曇天でしたので、遠景となる白浜海水浴場よりは、接近戦となるこちらの撮影地がまだしも・・・という事情があったのかもしれません。
天気はイマイチでしたが、それなりには撮影できました。
動画も撮ってみましたが・・・。
途中で、
他の撮影者に前を横切られたため撃沈(死)。
その部分はカットしましたが、お陰で不自然な動画になりました(ノД`)
[ 長崎本線 東園-大草間 ]

その後、長崎本線の旧線に移動。
JR九州から公開されたルートによると、面白いことが分かりました。
「ななつ星」は、長崎に着いたら、そのまま帰りの時間まで駅で停車したままだと思っていたのですが・・・。
ダイヤを見ると、そうではないらしく、
一度諫早に行き、また長崎に戻るという変則的な運用になっていました。
コース案内によると、車中に残った客はアフターヌーンティーの時間とのことですので、その時間帯に海が見れるこの区間を走らせるということなのでしょうか。
ともあれ、時間的にこの運用なら冬でも旧線で撮影できるわけです。

とはいえ、この日は
酷いドン曇り状態(汗)。
モヤで視界も悪く、撮影状況は最悪です。
前回、
試運転時の撮影地に行ってみたものの、あまりの視界の悪さに断念。
まだ少しは視界が見込める
国道207号線沿いで撮影しました。
この運用では、一度長崎に帰る必要があるため後ろに
DE10をつないでおり、さらに長大な編成になっています。
[ 佐世保線 早岐駅 ]


夜の
早岐駅にて。
長崎本線旧線、
大村線を経て、長崎からの帰路につく「ななつ星」は、ここで18分停車します。
もっとも、この日は遅れが発生していたため、いくらか短い停車でしたが・・・。
前回、
三間坂駅での撮影では暗すぎて、この優美な車体をきれいに撮れませんでした。
しかし、早岐は駅構内が明るいため、手持ちで無難に撮影できました。
[ 佐世保線 武雄温泉駅 ]

最後の撮影地は武雄温泉駅です。
ここも駅構内がそれなりに明るく、手持ちでも何とか撮影できました。
早岐駅でもそうでしたが、大勢の見送り客で構内は混雑していました。
同業者という風ではなく、普通の(テツでない)方が多かったようなので、やはりこの豪華列車は、
多くの人から興味を持たれているのでしょうね。
しばしの停車の後、多くの人の見送りや歓声を受けながら、「ななつ星」は夜の闇へと消えてゆきました。
今後も機会を見つけて「ななつ星」は撮影していくつもりです。
スポンサーサイト
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2013/11/06(水) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
初めて書き込みします。
山口線では拙いガイドで、ご満足いただけなかったと思いますが、
どうぞご勘弁を。
九州は、やはり旬のこの列車ですね!
夜の駅で妖しく輝く様が、良く撮れています。
またどこかでご一緒出来ればイイですね(^^)
- 2013/11/06(水) 00:35:27 |
- URL |
- きゅーたろ #4p6eVxZU
- [ 編集 ]
きゅーたろ 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
> 山口線では拙いガイドで、ご満足いただけなかったと思いますが、
> どうぞご勘弁を。
その節は大変お世話になりましたm(_ _)m
拙いなどとんでもないです、本当にありがとうございました。
おまけに雨具まで貸していただく始末で、ご迷惑おかけしました。
> 九州は、やはり旬のこの列車ですね!
> 夜の駅で妖しく輝く様が、良く撮れています。
いやあ、確かに旬なんですけどね、「ななつ星」。
これがまた、皆さんがお好きな「俯瞰」撮影では全く合わないんですよ(汗)。
近接戦ではきれいでいいんですが、離れてしまうと黒くて何が何だか分からんというか。
SLじゃないので、煙もないですしね(苦笑)。
緑豊かな自然との組み合わせもいまひとつで、背景を選ぶ列車ですねぇ。
> またどこかでご一緒出来ればイイですね(^^)
機会があればぜひご一緒したいものです。
こちらにいらっしゃる時は、大村線の国鉄色キハなどご案内したいですね。
これからもよろしくお願い致します。
- 2013/11/06(水) 01:40:20 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]