[ 佐世保線 大塔-日宇間 ]

試9250レが早岐でしばらく停車している間に追い抜き、
佐世保線沿線へ。
マヤ検の編成は、早岐から
回9921レとして佐世保に向かうので、大塔-日宇間の撮影地でこれを迎え撃ちます。
足元が若干隠れるのが残念ですが、
朝焼けを浴びた回9921レは何とも言えないほど魅力的でした。

今度は佐世保から早岐に向かう
試9920レを、先ほどの撮影地から少し離れた陸橋から迎え撃ちます。
試9920レは、撮影地にほど近い
日宇駅で快速「
シーサイドライナー」(
3226D)と交換しますが、この編成後部2両は運良く国鉄色の
キハ 66・67 でした。
試9920レは、先頭が国鉄色の
DE10 1209 だったので、
国鉄色同士の並びが実現したわけです。
駅周辺がゴチャゴチャしていなければもっと良かったのですが・・・(汗)。


日宇駅を発車する試9920レ。
この日は快晴、絶好の撮影日和でしたが、晴れたせいで手前の鉄橋部分が陰ってしまい、なかなか難しい撮影になりました。
動画では、快速「シーサイドライナー」入線から試9920レ発車まで、一連の流れをまとめてお届けしています。
[ 佐世保線 有田-三河内間 ]



早岐で停車中に再び追い抜き、有田~三河内間の撮影地へ。
今回、初訪問となる撮影地で、早岐から列車番号を
試9930レと変えるマヤ検編成に対します。
しかし、この撮影地のこの時間帯は、
正面(三河内側)は陰るうえ、日の当たる部分は逆光(汗)。
視界的にも、反対側(有田側)の方が撮り甲斐のある光景だったので、
ケツ撃ち撮影になるのは覚悟のうえで、
あえて後追い主体で撮影しました。
幸い、プッシュプル形式なので、それほど違和感はありませんでした。
しかも、国鉄色が後方に配されていたので、かえって見栄えのする写真になりました(笑)。
[ 佐世保線 永尾駅 ]


佐世保線の最後は
永尾駅にて。
時間的に入線は間に合わないので、駅近くの踏切で撮影しました。
撮影はしましたが・・・。
時間に追われ、ただ「
撮っただけ」の写真になりました(汗)。
(2013.12.08)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/19(日) 00:00:01|
- 検測車
-
-
| コメント:2
北さん 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
レスが遅れてしまい、失礼しました。
> はじめまして。
> 肥前七浦駅の「七つ星」の映像とともに
> 今日の動画も楽しく拝見しました。
> 「肥前七浦」は大学時代の無二の親友の家のある駅で
> 大変嬉しかったです。そうですか。
肥前七浦駅の動画に親友の方の家やご家族が映っていませんでしたか?(笑)。
肥前七浦駅は私にとっても大切な駅で、何度も通っています。
あの木造駅舎の温かみがたまりませんね。
- 2014/01/20(月) 20:48:41 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]