謹賀新年新年あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。
2014年元旦 LM
いよいよ2014年がスタートしました。
皆様にとりまして、新年が良き年でありますようご祈念申し上げます。
今年も、当ブログ「
LM徒然草」をご愛顧くださいますよう、お願い申しあげます<(_ _)>

さて、
昨年は正月特別企画をお届けしましたが、今年は特に
正月用として撮影した写真はありません(汗)。
その代わり、ここ最近毎週のように撮りためながらも紹介していない「
ななつ星」の写真をお届けしたいと思います。


11月23日、
長崎本線 肥前七浦駅にて。
肥前七浦駅では、
列車交換のため運転停車するので、じっくりと撮影できました。
何度も撮影していると分かることですが、「ななつ星」は
天気や光線の加減によって微妙に色が変わることが分かります。

12月7日、長崎本線 多良-肥前大浦間の波瀬の浦にて。
今回は天気も良く、
前回は失敗した動画もきちんと撮れて、リベンジ成功です。

ただ、季節的な問題かもしれませんが、
晴れたら晴れたで手前左手の日陰が気になるところですね(汗)。
鉄橋下の水面は、前回は完全に引いていましたが、今回は満ちています。
そのため、天気が違うせいもあって、同じ場所なのに印象が随分違って見えます。

12月14日、長崎本線 多良-肥前大浦間の
白浜海水浴場にて。
この日はご同業者が少なかったので、この撮影地で
最も定番と言える場所に陣取ってみました。
(昔はもう少し高みから俯瞰するアングルが定番でしたが、最近は
草木が成長しているため、よほど高い三脚などがない限りそのアングルで撮影できなくなっています)
雲が多いのが難点ながら、好天だったので出てきてみたのですが・・・。
時間と共に雲が増え、
撮影時間は見事にドン曇り(汗)。
ちなみに、この10分後にはきれいに晴れました。
鉄道写真によくありがちなことではありますが・・・嗚呼。


12月28日、前回のリベンジでもう一度白浜海水浴場へ。
この日は前回よりも天気が良かったので、リベンジは可能と踏んでいたのですが・・・。
通過時間が近付くにつれ、またまた増えだす雲の群れ(滝汗)。
曇りと晴れを交互に往復する不安定な空模様に。
そして通過直前、晴れたように見えましたが、微妙に雲がかかったらしく、
結局は撃沈(爆死)。
おまけに動画の撮影は失敗するし、散々でした(涙)。
同じ日、
早岐駅に入線する「ななつ星」。
写真は無理なので動画のみです。
夜の部の撮影予定はなかったのですが、同行したKの希望で早岐駅近傍のレストランで食事をしていると、ちょうど通過時間間近だったので、オマケとしてその駐車場脇で撮影しました。
同じく28日、
佐世保線の
永尾駅にて。
こちらもオマケの撮影です。
何せ夜の撮影に加え、駅の照明もそれほど明るくなく、しかも通過なので、ほぼ巨大な光の玉にしか見えず(汗)。
接近してきてようやく「ななつ星」と(かろうじて)分かります。
撮影成果としては失敗の部類ですが、
夜行列車としての雰囲気はよく出ているように思えたのでアップしてみました。
こうして見ると、毎週のように行っているのがよく分かりますね(汗)。
最近は、一時期ほどには遠征もしていないので、比較的身近な撮影地ばかりで撮影していますから。
今年も、
身近な鉄道撮影では一番の被写体になるかと思います。
毎週のように走ってきますからね、しかも土曜日に(笑)。
スポンサーサイト
テーマ:年末年始のご挨拶 - ジャンル:ブログ
- 2014/01/01(水) 00:00:01|
- 雑記
-
-
| コメント:18
明けましておめでとうございます。
私の方も、いつも楽しく読ませていただきながら、「読み逃げ」ばかりで申し訳ありません。
昨年は、特に深名線の廃駅のレポートが強く印象に残っています(学生時代に晩年の深名線に乗車した思い出も蘇りました)。LMさんの中心的なテーマからは外れるかも知れませんが、廃線関係のレポートもまた是非お願いいたします。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
- 2014/01/01(水) 05:20:22 |
- URL |
- プリティラヴ博士(DPL) #-
- [ 編集 ]
新年おめでとうございます。
今年もLM様のお写真、楽しみにしております。
日本にはまだまだたくさんの愛すべき駅舎がありそうですね。
健康に気をつけて、よい撮影を!
本年もよろしくお願いいたします。
- 2014/01/02(木) 00:40:51 |
- URL |
- リト #ir/JjbnU
- [ 編集 ]
プリティラヴ博士(DPL)様
明けましておめでとうございます。
今年初のコメント、ありがとうございます。
> 私の方も、いつも楽しく読ませていただきながら、「読み逃げ」ばかりで申し訳ありません。
いや~、私の方も読み逃げばかりですから、全然問題ないですよ。
読み逃げ大歓迎です(笑)。
コメント等は気の向いた時で結構です。
> 昨年は、特に深名線の廃駅のレポートが強く印象に残っています
> (学生時代に晩年の深名線に乗車した思い出も蘇りました)。
> LMさんの中心的なテーマからは外れるかも知れませんが、廃線関係のレポートもまた是非お願いいたし
> ます。
そうですね、廃線巡りは私の主要なテーマからは外れますね。
しかし、深名線や高千穂鉄道など、特に思い入れのあった鉄道の廃止後の姿は、やはり確認したくなるのが人情ですね。
現役の頃の光景と比べると、あまりの違いに愕然としたりもしますけれども。
> 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願い致します。
今年も当ブログをごひいきいただければ幸いです。
- 2014/01/02(木) 01:07:55 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
タブレット 様
明けましておめでとうございます。
今年初のコメント、ありがとうございます。
> ことしはもっと九州を撮ろうとおもっています
> あなたたちの写真にも刺激されてます
九州ですか。
この間から大村線の国鉄色キハが特にごひいきのようですが、それも関係あったりしますかね(笑)。
私も昨年は地元の記事が少なかった(汗)ので、もう少し何とかしたいと思っております。
> ことしは大台(60歳)に乗りますが
> まだまだ登りたいと欲は捨てていません
> お互い 頑張りましょう!!
もう赤いチャンチャンコ着ないといけないような御歳でしたっけ!?
いやあ、お会いして受ける印象からは全然そんな感じがしないですから(笑)。
いつも若々しいオーラがでてますものねぇ・・・。
少なくとも、体は私より100倍壮健と思いますよ(汗)。
- 2014/01/02(木) 01:13:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
チャリ・h・プー 様
明けましておめでとうございます。
今年初のコメント、ありがとうございます。
> 今年も鉄道撮影記 楽しみにしてます
> (私も今年良い物撮りますよ)
まあ、正直、私の撮る鉄道写真はあんまり大したことがない(汗)ので、期待せずにお待ちください。
100枚の写真のうち、一枚でも心を動かせるような写真があれば、LMはこのブログを続けていく甲斐があるというものです。
もっとも、本来なら駅の写真をもうちょっと頑張らないといけないんですが(汗)。
> 本年もよろしくお願いします
こちらこそよろしくお願い致します。
今年も当ブログをごひいきいただければ幸いです。
- 2014/01/02(木) 01:17:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
masa 様
> 新年の挨拶
> 新年あけましておめでとうございます。
> 本年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
また、今年初のコメント、ありがとうございました。
> 今年は是非聖ケ鼻おいで下さい。
> 今年は私も鉄道写真少しはやろうかと思っています。
資金に都合がつけば是非にも行きたいところなんですがね・・・。
休みを取るのもなかなか難しいですし(汗)。
冬の日本海が好きなので、今時期の聖ケ鼻や青海川にぜひ行ってみたいのですが・・・。
- 2014/01/02(木) 01:21:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
リト 様
明けましておめでとうございます。
今年初のコメント、ありがとうございます。
> 今年もLM様のお写真、楽しみにしております。
ありがとうございます。
こんな拙い写真でも楽しみにされている方がいると思うと励みになります。
リト様の写真も楽しみにお待ちしておりますよ~。
特に大井川鉄道の写真は激期待です(笑)。
> 日本にはまだまだたくさんの愛すべき駅舎がありそうですね。
そう! そうなんですよ!
このブログのメインテーマは駅紹介なんですよ!
しかし、最近は駅紹介が壊滅的なことになっており残念なところです(汗)。
今後、何らかの撮影対象を探したいですね。
> 健康に気をつけて、よい撮影を!
> 本年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。
今年も当ブログをごひいきいただければ幸いです。
- 2014/01/02(木) 01:25:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
元旦早々早速某所に現在います。
新しい機材も月曜日に購入したばかりとはいえ
3ヶ月ぶりに感触を楽しみながら勘を取り戻しています。
新年にななつ星の写真を早速公開ですか。
今年もLMさんの旅日記・撮影機を楽しみにしています。
今年も旧年同様変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。
- 2014/01/02(木) 02:47:36 |
- URL |
- burning s #-
- [ 編集 ]
burning s 様
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
> 元旦早々早速某所に現在います。
> 新しい機材も月曜日に購入したばかりとはいえ
> 3ヶ月ぶりに感触を楽しみながら勘を取り戻しています。
お、早速ご出撃ですか?
私も明日から遠征予定です。
やはり、新しい機材を持つと(テストも兼ねて)撮影に行きたくなりますよね。
> 新年にななつ星の写真を早速公開ですか。
> 今年もLMさんの旅日記・撮影機を楽しみにしています。
まあ、特に新年用の企画もありませんでしたし、ずっと撮りためて放置していたので、これ幸いと(汗)。
今年も徐行運転が続く(滝汗)と思われますが、お見捨てなきようお付き合いいただければ幸いです。
> 今年も旧年同様変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願い致します。
今年も当ブログをごひいきいただきますよう、お願い申し上げます。
- 2014/01/02(木) 21:59:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
らいとNGC7000 様
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
> 旧年中は、お世話になりました。
> 今年もどうぞよろしくお願い致します。
こちらこそお世話になりました。
拙ブログだはありますが、今年も何卒よろしくお願い致します。
- 2014/01/02(木) 22:15:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
遅くなってしまい申し訳ございませんでした…
新年あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。
昨年はなかなか更新できず、訪問も出来なかったのにもかかわらず、ブログに足を運んでくださり、本当に感謝の気持ちで一杯です!
資格取得の祝福コメントも誠にありがとうございました!
昨年後半三か月は更新できませんでしたが、あそこまで空く事が無いように更新していきますので、今後とも宜しくお願い致します。
- 2014/01/05(日) 18:22:32 |
- URL |
- 誠 #-
- [ 編集 ]
誠 様
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
> 昨年はなかなか更新できず、訪問も出来なかったのにもかかわらず、ブログに足を運んでくださり、本当に
> 感謝の気持ちで一杯です!
> 資格取得の祝福コメントも誠にありがとうございました!
いやあ、「読み逃げ」状態でろくにコメントも残せず失礼しました。
資格も無事合格で何よりでしたね。
> 昨年後半三か月は更新できませんでしたが、あそこまで空く事が無いように更新していきますので、今後とも
> 宜しくお願い致します。
資格取得も仕事の一環だったのでしょうし、何事にも優先順位がありますから・・・。
その勉強のための一時更新休止はやむを得ない判断だったかと思います。
今後、時間の都合がつく時にでもごゆるりと更新ください。
個人的には駅ネタを期待しております(笑)。
- 2014/01/06(月) 00:28:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんばんは、あやかです。
ご挨拶が大変遅くなりまして申し訳ございません。
あけましておめでとうございます!
私のブログも、5年目が終わろうとしています。
LMさまには、私が高校生のころから、お世話になっていますね!
4月からは社会人となります。
これからもどうぞよろしくお願いします(*^^*)
- 2014/01/14(火) 01:25:49 |
- URL |
- あやか #BsqUATt6
- [ 編集 ]
あやか 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れ失礼しました。
旅行中レスできる余裕がなかったのに加え、昨夜は寝落ちしていました(汗)。
> あけましておめでとうございます!
> 私のブログも、5年目が終わろうとしています。
> LMさまには、私が高校生のころから、お世話になっていますね!
> 4月からは社会人となります。
> これからもどうぞよろしくお願いします(*^^*)
あやか様のブログももう5年ですか。
そうですね、あの当時、あやか様は高校生でしたね。
最初は不審者扱いされたことまで、よく覚えておりますよ(苦笑)。
もうすぐ社会人ですか・・・早いものですね。
おつきあいが長いので、あやか様の未来はとても気になっています。
でも、あやか様の明るくポジティブな性格ならば、どこに行ってもきっと成功されるでしょう。
残りわずかな学生生活、存分に楽しんでください。
また、今年もよろしくお願い致します。
- 2014/01/17(金) 00:39:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]