※LMのミスにより記事掲載の順序が逆転していました。
マヤ検(筑肥線編)の記事は、後日改めて掲載いたします。
先日、何気なく所用で
佐世保線の
永尾駅前を通過していました。
しかし、見慣れた永尾駅に
明らかな変化が。
よく見直すと、
駅舎に足場がかけられているのです。
慌てて車から降り、たまたま持っていたカメラで撮影しました。
古い木造駅舎なので、「まさか解体じゃないだろうな!?」という嫌な予感を覚え、駅に向かいました。

駅に掲げられた通知。
遠目に見たとき、以前、似たような張り紙を
夜明駅駅舎解体の時に見たので「やはり解体なのか!?」と思いましたが・・・。
近づいてよく見ると、「解体」ではなく「
改修」とありました。
老朽化が進んだことによる改修工事のようです。
この文面だけ見れば、駅舎の建て替えとか解体ではない模様。
それで少し安心しました。

ただ、どういう改修が施されるのか、少し不安もあります。
現状の素晴らしい駅舎の風情を損ねないものならいいのですが・・・。
今の駅舎の雰囲気を壊さず、後世に長く残せる改修工事であることを切に願います。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2014/01/25(土) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:6
こんにちは。
うーーん、こ、これは!!
これはイヤな予感が…。
耐震補強とか意義のある改修だけならイイですけど、
「どうせお金もかけるし、ある程度見た目も変わらんと
改修したって信じてもらえんもんねガハハ」
とばかり、きゅるっピーンなネオ永尾駅に変わりそうな…。
せめて日田彦山線の採銅所駅ぐらいの感じで留めてほしいです。
てか、あの夏、LMさんに案内していただいてホントに良かったです(泣)。
続報、恐々お待ちしてます。
- 2014/01/26(日) 01:33:31 |
- URL |
- Kyo-to #Ytk3Wfxk
- [ 編集 ]
こんばんは。
私が使っている駅
地元の駅と
職場のある街の駅
両方とも工事してます。
地元の駅は「改修」と銘打ってますが
その実、前面建て替えです。
職場のある駅は
元々木造駅舎で、70年近く建っているのを
耐震補強するために
鉄骨を入れました。
でも
見た目には
以前と変わらぬ木造のまま。
そして
本日26日から
リニューアルオープンです!
地元の駅は
今秋に出来上がる予定で
毎日毎日
少しずつ「出来上がっていく」様子を見ることができますが
完成予定図を見ると
なんの変哲もないデザインで・・
正直ワクワク感には欠けます(笑)
でも
いままでエレベーター無かったんで
新しい駅舎は
身体の不自由な方にも優しい駅になると思います☆
- 2014/01/26(日) 02:16:04 |
- URL |
- リト #ir/JjbnU
- [ 編集 ]
Kyo-to 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> うーーん、こ、これは!!
> これはイヤな予感が…。
しますよね、やっぱり(汗)。
> 耐震補強とか意義のある改修だけならイイですけど、
> 「どうせお金もかけるし、ある程度見た目も変わらんと
> 改修したって信じてもらえんもんねガハハ」
> とばかり、きゅるっピーンなネオ永尾駅に変わりそうな…。
> せめて日田彦山線の採銅所駅ぐらいの感じで留めてほしいです。
うーん、どうなんでしょうね、そのあたり。
「老朽化のため」とあるので、結構あちこち手を入れられるかも・・・。
そこまでいかなくても、上有田駅や三間坂駅くらいには整備されるかもしれません。
あんまり手が入りすぎて、ハイカラな「ネオ永尾駅」になるのだけは勘弁してほしいです(汗)。
> てか、あの夏、LMさんに案内していただいてホントに良かったです(泣)。
そうですね。
もう二度とあの奥ゆかしい永尾駅の姿が見られない・・・なんてことにならないことを祈ります。
> 続報、恐々お待ちしてます。
はい。
私も恐々追跡調査を行います(汗)。
- 2014/01/26(日) 21:50:59 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
リト 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 私が使っている駅
> 地元の駅と
> 職場のある街の駅
> 両方とも工事してます。
> 地元の駅は「改修」と銘打ってますが
> その実、前面建て替えです。
うーん、それは心配な情報ですね・・・。
「改修」だけど、実質的には「全面建て替え」ですか。
それだけは勘弁してほしいところです・・・。
> 職場のある駅は
> 元々木造駅舎で、70年近く建っているのを
> 耐震補強するために
> 鉄骨を入れました。
> でも
> 見た目には
> 以前と変わらぬ木造のまま。
そうですね、これくらいの「改修」なら私も不安には感じないのですが・・・。
長年馴染みの木造駅舎なので、正直あまり変わってほしくないのです。
> 地元の駅は
> 今秋に出来上がる予定で
> 毎日毎日
> 少しずつ「出来上がっていく」様子を見ることができますが
> 完成予定図を見ると
> なんの変哲もないデザインで・・
> 正直ワクワク感には欠けます(笑)
実のところ、私も昔はそこまで木造駅舎に思い入れがあったわけではないです。
それどころか、学生の時分は「ボロい駅舎だな」とか「早く建て替えりゃいいのに」とか思っていたことも否定できません。
しかし、いつの頃からか木造駅舎の良さに気付いてからは、少しでも元の姿のまま残ってほしいと思うようになりました。
昔ながらの木造駅舎には「ワクワク感」よりも、いつまでも変わらない「安定・安心感」があってほしいです。
> でも
> いままでエレベーター無かったんで
> 新しい駅舎は
> 身体の不自由な方にも優しい駅になると思います☆
利用者の多い駅ではそういう配慮が必要でしょうね。
というより、必須でしょう。
しかし、永尾駅は山間の小さな駅で、利用者も限られるので、いろいろ付加せず、できるだけ昔のままで残してほしいと思います。
超個人的で、勝手な願いですけどね(汗)。
- 2014/01/26(日) 22:03:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
永尾駅の情報、ありがとうございます。
佐世保線は全くの手付かず状態なので、全面改築は是非ともしないで頂きたいですね。
でも最近の『改修』は信用なりませんから心配です。
嫁さんの地元栃木県の烏山線や日光線の木造駅舎群は『改修』の名のもと、全面改築中です。
完成予想図を見て一瞬固まってしまいました。
永尾駅の改修も簡単な補強と塗り直しくらいだと良いんですが…。
- 2014/01/27(月) 08:23:08 |
- URL |
- ねじまき #-
- [ 編集 ]
ねじまき 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いただいたコメント読んでいるうちに不安になってきました。
本当に「改修」で留めてくれるのでしょうか?
これで全面「改築」だったりしたら目も当てられません。
当面は心配な日々が続くことになりそうです。
- 2014/01/27(月) 22:29:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]