fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2014.01 北海道旅行記】雪551レ撮影、そして友との出会い


[ 石北本線 東旭川~北日ノ出間 ]
北海道旅行201401(22)
今回の渡道では、ラッセルの撮影をメインテーマのひとつに置いていました。
これまでもラッセルを撮りたいと思ったことはあったのですが、他の予定が組まれていたり、情報が掴めなかったりで、なかなか行けませんでした。
しかし、今回は行程も何とか都合がつき、情報についても、不満足な部分はあるにせよ最低限の情報は収集できたので、撮影に臨むことにしました。
今回の撮影対象は、石北本線を往く雪551レです。
最初の撮影地は、東旭川駅から2km弱、徒歩30分弱ほどのところにある道道37号線の陸橋に決めていました。
(上記写真の右手にある橋の上が撮影地)
ラッセルの撮影は鉄道写真撮影の中でも特殊な部類に入ります。
ラッセルは、駅や踏切を通過する際や、線路端に人を見つけた時は除雪用に両翼へ広げたウイングを閉じてしまうため、撮影できる場所が限られるのです。
そもそも線路沿いで撮影していたら危ないですし、除雪作業の邪魔をすることにもなりかねません。
このため、ラッセル車の撮影は、主として陸橋の上など高さのある場所から安全に見下ろして撮影するのが主体となるのです。

北海道旅行201401(23)
東旭川駅4544Dと離合した雪551レは、ゆっくりと駅を発車します。
駅発車直後はとてもゆったりとしていて、近づいているのか止まっているのか分からないほどでしたが、次第に加速し、陸橋に近づいてきます。

北海道旅行201401(24)
通過時間は15時40分過ぎ。
季節は1月、しかも北海道は日が暮れるのが早い(日没は16時台)ときています。
悪い条件ばかりで、撮影できるかどうか不安でしたが・・・。
ギリギリ撮影できる明るさで、何とか初のラッセル捕獲に成功しました。

北海道旅行201401(25)
勇壮に雪をかきわけていくラッセル、DE15の力強い走り。
ラッセルが実際に雪をかき分けているところを初めて見たLMは、その力強い走りに感動すら覚えました。


動画もそこそこきれいに撮影でき、なかなか好調な滑り出しです。

北海道旅行201401(26)
この撮影地では、御同業者が一人おられました(以後、仮にその方をA氏と言います)。
東旭川まで同じ列車で、徒歩でここまで来たのも同じようです。
ただ、別々に到着しましたし、撮影場所も少し離れていました(LMは線路の左側から、A氏は右側から撮影)。
何よりも撮影準備に取り紛れてバタバタしていたので、それまで会話はなかったのですが・・・。
無事に撮影も終わりましたし、A氏側のアングルに興味もわいたので、思い切って声をかけてみました。

[ 東旭川駅までの道沿い ]
北海道旅行201401(44)
いったん話し出すとすっかり打ち解け、帰りがけはずっとA氏と話していました。
話によると、A氏は大阪から来られた方でした。
しかも何という偶然か、翌日のラッセル撮影から石北本線への移動まで、LMとA氏は見事に行程(乗車する列車も)が一致していたのです。
この日の泊地が旭川という所まで同じでした(ホテルは別)。
この偶然には双方とも驚きましたが、お陰で以降はますます話が弾み、鉄道関係の話題で盛り上がりました。
そのため、行きは遠く感じられた徒歩の道のりが、帰りはあっという間に感じられたほどです。
しかも、話をしているうちに、LMが撮影したいと思いながらも場所を特定できず、撮影を諦めた場所を、A氏が知っておられることが分かり、快く案内していただけることになったのです。
LMの喜びは言うまでもありません。

鉄道の旅には、時として思いもよらぬ、しかし本当に楽しい出会いがあることがあります。
この日の出会いがまさにそれでした。
そして翌日、さらなる友との出会いがLMを待っていたのです。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/02/16(日) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:4
<<【2014.01 北海道旅行記】白銀の鉄路を往く | ホーム | 【2014.01 北海道旅行記】ラッセル撮影-序章->>

コメント

おはようございます。
ラッセル車の邁進する姿の紹介、ありがとうございます。
カメラ撮影時の連射音もよく聞こえます。
どれだけ寒かったことでしょう。

続きを楽しみにしています。
  1. 2014/02/16(日) 09:36:44 |
  2. URL |
  3. らいとNGC7000 #UCpOtYz2
  4. [ 編集 ]

きしゃの撮影する場所にはテツしか来ませんが
それにしても打ちあわせたように重なりましたね
半分 いや それ以上成功が約束されたようなものです
遠い未知数の多い場所で心強い仲間にあえてよかったですね
ラッセルの魅力 これから ドキドキ(笑)
  1. 2014/02/16(日) 11:48:38 |
  2. URL |
  3. タブレット #-
  4. [ 編集 ]

レス遅れて失礼しました

らいとNGC7000 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。

> ラッセル車の邁進する姿の紹介、ありがとうございます。
> カメラ撮影時の連射音もよく聞こえます。
> どれだけ寒かったことでしょう。

ラッセルの走行シーンはとても印象的ですね。
私もこうしてラッセルが走る姿を見るのは始めてなのですが、とても感動しました。
風も強く、寒くもありましたが、体は感動で熱かったですね。
  1. 2014/02/18(火) 00:21:04 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

レス遅れ失礼しました

タブレット 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
たびたびレス遅れてすみません。

> きしゃの撮影する場所にはテツしか来ませんが
> それにしても打ちあわせたように重なりましたね
> 半分 いや それ以上成功が約束されたようなものです
> 遠い未知数の多い場所で心強い仲間にあえてよかったですね

そうですね、ここまで条件の揃った出会いは初めてですね。
知らないことだらけの場所で、この出会いは本当に心強かったです。
この出会いが、さらなる出会いにつながることを考えると、印象深いですね。

> ラッセルの魅力 これから ドキドキ(笑)
まあ、この先は失敗続きですが(汗)。
  1. 2014/02/18(火) 00:42:43 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!