[ 函館本線 旭川駅 ]

翌日。
321Dで天塩中川を目指します。
昨日、
東旭川の撮影でご一緒したA氏も同じ列車でした。
話の続きをしても良かったのですが・・・。
何分朝早く(321Dの旭川発者は6:05のため、かなり早起きしないといけない)、
互いに睡眠時間を確保するのが大切と思われたので、あえて離れて座り、しばらくは爆睡していました。
ま、どうせ
途中までは車窓も暗くて、何も見えはしませんしね(苦笑)。
[ 宗谷本線 和寒-東六線間 ]

車中である程度寝ておく予定でしたが、途中、トイレで目が覚めました。
既に車窓は明るくなっており、銀世界というよりは、
やや青みがかった美しい雪景色が目の前に広がります。
本当はもう一度寝入る予定でしたが、美しい車窓に魅入られ、すっかり目が覚めてしまったので、後はひたすらに車窓を眺めていました。
車中は暖房が心地よく、大半の客が眠りに落ちています。
一方で車窓は雪がしんしんと降り積もっていました。
ラッセル撮影のためにはある程度雪が降っていた方がよいとはいえ、これはかなりの降りようです。
美しい銀世界に魅了されながらも、今後の列車が遅れないことを祈っていました。
[ 宗谷本線 名寄駅 ]


途中、
名寄駅でわずかな停車時間に撮影。
名寄駅からは列車番号が変わります(321D→
4325D)
雪は相変わらず降り続けています。
長時間、雪と格闘してきた
キハ54の背面は一面真っ白で、
最北路線の厳しい自然が実感できます。
[ 宗谷本線 名寄駅 ]

名寄駅では、列車が
雪を噛んでしまったのか、発車できない状態に陥ります。
このため、4325Dはいったん後退。
ホームにいた保線職員が慌ただしく線路上の雪をかき分けます。
その除雪作業の甲斐あって、今度は無事に発車できました。
これだけ雪が多いと、保線作業も大変な労力でしょう。
それに携わる皆さんの御労苦には頭が下がるばかりです。
[ 宗谷本線 音威子府駅 ]


その後、列車は大した遅れもなく走り続け、音威子府に到達しました。
4325Dはここでさらに列車番号が変更となり、
4327Dになります。
音威子府には30分弱停車するので、その時間に撮影を行う事にしました。
車内に残った客は、LM、A氏を含めて5人ほどでしたが・・・。
全員がカメラを持って外に出たことから、
どうやらみんな御同業者のようです(笑)。

音威子府駅で交換する
特急「スーパー宗谷2号」が入線してきたので、駅のホーム端で撮影。
雪をかきわけて入線してくる姿は実に勇ましく、絵になる光景です。



4327Dに先立って出発する特急「スーパー宗谷2号」。
雪の降りしきるホームに降りて安全確認をする車掌の姿は、これまた絵になる光景です。
と同時に、雪国で鉄道に携わる人々の大変さがよく分かる光景でもあります。
[ 宗谷本線 天塩中川駅 ]

音威子府を過ぎて、列車は
天塩中川駅に入ります。
旭川から乗り通してきた5人(LM含む)は、ここで全員が下車。
どうやら
全員ラッセル狙いの御同業者のようです。
そして、次の撮影地で、新しい友が増えることになるのです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道の旅 - ジャンル:旅行
- 2014/02/19(水) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
首都圏では連日の大雪でかなり生活に影響が出ていて、報道でも周知の通り、孤立した集落もあるくらいで大変な事になっておりますが・・・早い復旧をお祈りいたします。
しかしながら「話題の」JR北海道も、これだけの大雪にも関わらず「大した遅れもなく走り続け」とは、さすがに「術」を熟知されてますね。確かに「遺憾」な部分もありますが、やはりこうした「裏方」のおかげで安全に列車が運行されているのも事実なので複雑な心境ですね。
しかし、音威子府での「全員ラッセル狙い」とは、相当の偶然ですね・・・
- 2014/02/19(水) 12:59:41 |
- URL |
- ダイヤモンド☆トナカイ #-
- [ 編集 ]
タブレット 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 話にならないほど降ってますね
> 今回僕の宗谷本線とはえらい違いです
あれ?
そっちが渡道された時は、そんなに雪はなかったんですか?
> 列車に付着した雪の塊 ええです
> 車掌さんもええ
> みんなええですわ
> よかったねぇ
そうですね。
「雪の魔法」でいい感じに撮れたかなと思います。
九州に暮らしているせいかもしれませんが、本当に雪の降る光景は魅かれるものがありますね。
でも、JR北がいろいろ問題百出している時だからこそ、現場で頑張っている人たちの姿を撮ることができて良かったと思います。
- 2014/02/20(木) 03:45:40 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ダイヤモンド☆トナカイ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 首都圏では連日の大雪でかなり生活に影響が出ていて、報道でも周知の通り、孤立した集落もあるくらいで
> 大変な事になっておりますが・・・早い復旧をお祈りいたします。
まさか首都圏でこれほどまでに雪が降るとは思いもよりませんでしたね。
雪国の人々にとっては何でもない降雪量でも、普段雪が降らない地域の人々にとっては大混乱を引き起こす原因となるのですよね。
> しかしながら「話題の」JR北海道も、これだけの大雪にも関わらず「大した遅れもなく走り続け」とは、
> さすがに「術」を熟知されてますね。確かに「遺憾」な部分もありますが、やはりこうした「裏方」の
> おかげで安全に列車が運行されているのも事実なので複雑な心境ですね。
そうですね。
現場で働いている皆さんの労苦というのは、特に冬季の場合大変なものですよ。
JR北海道の内部に重大な問題があるのはもはや疑いようのない事実であり、私もそこを擁護する気はみじんもないのですが、この問題に便乗してJR北海道をとことん叩いているマスコミの記事の一部には問題もあるような気もしますね。
この厳しい自然環境がある以上、JR北海道は大きなハンデを背負っているわけで、そうした問題のないJR九州などと簡単に比較できるものでもないと思います。
同じような気象環境下におかれたら、JR九州なんてあっという間に大赤字になると思いますからね(苦笑)。
とはいえ、一部に安全面を軽視していた部分があったのは確かのようですから、反省すべきところは反省し、膿を全て出してもらいたいものです。
> しかし、音威子府での「全員ラッセル狙い」とは、相当の偶然ですね・・・
まあ、「奇遇」ですね(笑)。
そんな面白いことが起こるのも鉄道の旅の醍醐味というものです。
- 2014/02/20(木) 04:04:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]