fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2014.01 北海道旅行記】雪372レ撮影、そして新しき出会い


[ 宗谷本線 佐久-天塩中川間 ]
北海道旅行201401(40)
天塩中川の撮影地は、駅から1kmほどの場所にある陸橋(歩道橋)です。
LMは、この辺りの地理に詳しくないので、撮影地の正確な位置は分かりません。
ただ、Google Map で大体の位置は事前に掴んでいました。
このため、撮影地までは、スマホの Google Map を頼りに歩くか・・・と思っていました。
が、そんな手間をかけるまでもなく、同行のA氏が撮影地をご存じとのことだったので、案内してもらうことに。
御同業者とご一緒すると、こういう時とても助かります(笑)。

北海道旅行201401(41)
撮影地となる陸橋は、中川町森林公園につながる歩道橋なのですが、冬は除雪されません。
そのため、場合によっては手すりを超えるほど雪が積もることもあるそうです。
幸い、この日はそこまで積もっていませんでした。
また、前に来られた方がラッセルされていたお陰で、だいぶ登坂しやすくなっていたのです。
とはいえ、雪は深くて脚はズボズボめり込むし、滑りやすいしで大変でした。
最後は、LMと同じ列車に乗って、先行されていた御同業者の方(この方を、以後B氏と呼びます)の手を借りて何とか這い上がる始末で、ようやく最上段まで登頂できました。
A氏はその陸橋上の奥(森林公園側)の方に行かれましたが、LMは手前側で撮影することに。
位置的にB氏の隣になったので、今度はB氏と話を始めたのですが、よくよく聞いてみるとB氏も九州の出身でした。
その縁から話はますます弾み、ラッセルが来るまで小一時間以上の時間がありましたが、全く退屈しませんでした。
ちなみにB氏は、LMがカメラや三脚をセットするときなど、細かい所に気を配っていただき、様々に手助けしてもらいました。
その好意にはこの場を借りて御礼を申し上げます。

北海道旅行201401(42)
宗谷本線北部を走るラッセル、雪372レは、本来、天塩中川駅特急「スーパー宗谷1号」と離合します。
しかし、「スーパー宗谷1号」は、岩見沢付近の大雪で30分近く遅れていたため、雪372レは列車交換をせずに出発しました。
遠目には結構雪を跳ね飛ばしているように見えましたが・・・。

北海道旅行201401(43)


近くで見るとこの通り。
スピードがあまり上がらなかったせいか思ったほど雪を飛ばさず、少し残念な撮影になりました。
まあ、雪が少ないと、全然雪を飛ばさず、回送状態になることもあるそうですから・・・。
これだけ雪を跳ね飛ばしているのを撮れていればいい方ですかね。

[ 宗谷本線 天塩中川駅 ]
北海道旅行201401(45)
帰りがけは、LM、A氏、B氏に加え、A氏の横で撮影されていたC氏も一緒になりました。
4人連れで駅まで歩き、駅舎内ではますます鉄道談義に花が咲きます。
これだけ大勢でワイワイやるのは、鉄道旅行では滅多にない経験です。
それはとても楽しい時間で、列車待ちの時間があっという間に過ぎました。
ただ、雪による遅れはLMたちが乗る予定の4330Dにも影響を与え、20分以上の遅れとなりました。
この先、LMとA氏は音威子府で撮影予定なのですが、これだけ遅れると、撮影場所まで徒歩で行くのは難しくなるとのこと。
若干の不安を持ちながら、LMたちは4330Dの客となったのでした。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/02/22(土) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:2
<<【2014.01 北海道旅行記】時間との戦い――作戦会議 | ホーム | 【2014.01 北海道旅行記】白銀の鉄路を往く>>

コメント

あなたから教えてもらったので憧れて
ここに行ってはみたものの
歩道橋の階段付近に除雪された塊が山になってて
撮影断念せざるを得ませんでした
仕方なく佐久ー筬島の線路端の小高いとこからラッセルに逢いました

ここいいよねぇ
上の方の写真は300mm位の望遠ですか?
駅周辺とは思えない自然な感じがします
撮れてよかったですね
  1. 2014/02/23(日) 11:10:53 |
  2. URL |
  3. タブレット #-
  4. [ 編集 ]

ありゃりゃ(汗)

タブレット 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> あなたから教えてもらったので憧れて
> ここに行ってはみたものの
> 歩道橋の階段付近に除雪された塊が山になってて
> 撮影断念せざるを得ませんでした
> 仕方なく佐久ー筬島の線路端の小高いとこからラッセルに逢いました

ありゃりゃ(汗)。そうですか。
もっとも、私の時も結構積みあがってましたよ。
ただ、先駆者の皆様がラッセルしてくれていたので何とか通れた、という(汗)。

> ここいいよねぇ
> 上の方の写真は300mm位の望遠ですか?
100~300mmですかね。
Nikon DXフォーマットですから、換算値でいうと150~450mmくらいになりますが。
若干トリミングしているので、実際にはもう少し小さく写りますね。

> 駅周辺とは思えない自然な感じがします
> 撮れてよかったですね

いや、本当ですよ。
タブレット様もあきらめられましたが、ここは歩道橋に雪が積もって登れなくなるというのはしばしばらしいですからね。
一応、道沿いから撮影する場所も候補に入れていましたが、ここで撮影できて何よりでした。
  1. 2014/02/24(月) 00:48:12 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!