fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2014.01 北海道旅行記】超厳寒! 美しき旧白滝駅の光景


[ 石北本線 白滝駅 ]
北海道旅行201401(75)
瀬戸瀬駅から4620Dに乗車したLMとK。
ここからは別行動です。即ち、
(1) Kは丸瀬布で下車して下白滝へ。
(2) LMは終点・白滝で下車して旧白滝へ。
それぞれ、最寄駅からタクシーで向かいます。
4620Dは遠軽発白滝行の普通列車です。
下白滝・旧白滝は、4620Dの走行区間内にある駅なのに、なぜわざわざタクシーを使うのか?
それは、4620Dが(普通列車なのに)これらの駅を通過してしまうためです(汗)。
4620Dの走行区間には、始発着の駅を入れても6つしか駅はありません。
それなのに、下白滝・旧白滝を通過してしまうのは、これらの駅の利用率がいかに少ないかを如実に表しています。
ともあれ、こうした理由のせいで、これらの駅訪問にはどうしてもタクシーが必要になってくるのです。

[ 石北本線 旧白滝駅 ]
北海道旅行201401(76)
銀世界に覆われた旧白滝駅
下白滝上白滝駅はよく訪問していますが、旧白滝駅を訪問するのは久しぶりな気がします。
タクシーから降りた瞬間、感じたことは「とにかく寒い!」。
この日は鮮やかな晴れ模様だったので、もう少し暖かくてもいいはずなのですが・・・。
とにかく、気温が凍りつくほどに寒い。まさに“しばれる”寒さ。
待合所内の温度計を見ると、室内にも関わらず、気温は余裕で-15℃の目盛をアンダー
しかも、風がこれまでに経験がないほど強かったので、気温以上の寒さを感じます。
この過去最低レベルの気温と、過去最大級の強風により、太陽の恩恵を感じないほど寒さを感じたのでした。
もちろん、このような寒さに備え、カイロを4つほど装備していましたが・・・。
気休め以外の何物でもありませんでした(というより、全然温みを感じませんでした・汗)。

北海道旅行201401(77)
そんな酷寒の世界ではありますが、一方でこの厳しい寒さと一面の白雪は、世界を浄化するようにも感じます。
最愛の人の遺影を掲げ、駅構内を歩き、そこから見える世界を共に眺めながら、“2人だけ”の世界を堪能していました。
目の前が道路なのが残念ですが、それでも今は亡き彼女と語らいあうのに相応しい清らかさがそこにはありました。

北海道旅行201401(78)
しかし、(九州人としては)寒さにかなり耐久性のあるLMをもってしても、この日の寒さは限度を超えるものでした。
30分以上外をうろついていると、さすがに体が異常を検知します。
彼女の遺影を手袋越しに抱くのを好まなかったので、素手で持ち続けた結果、指は凍傷の危険を感じるほど凍えてしまいました。
-15℃アンダーの気温だけなら耐えられますが、強風が容赦なく追い打ちをかけてくるので、寒さは倍増。
追い立てられるように、待合所内部に逃げ込みます。

北海道旅行201401(79)
待合所内部も-15℃以下なのですが、不思議な温かさを感じます。
旧白滝の駅舎(待合所)は、下白滝、上白滝駅より室内が狭い分、保温性には優れているようです。
何よりも、風を遮ってくれるだけで、寒さが全然違います。
さらに、窓から入る日差しを浴びると、ようやく陽の温みを感じることができました。
LMが駅を巡りつついつも思う事ですが、やはり、四方を壁に囲まれた待合所のある駅は、風雨(雪)に対する防御力が全然違うものなのです。
こんなオンボロな、掘立小屋に毛が生えた程度の建物でも、この寒さの中では大切な“人の居場所”なのだと痛感しました。

北海道旅行201401(80)
時折待合所内に逃げ込みながらも、旧白滝駅の魅力を最愛の人の遺影と堪能し続けたLM。
しかし、あっという間に時間は過ぎ去り、タクシーがLMを迎えに来ました。
本当なら列車でこの駅を去りたいところなのですが、以後の予定に差し障るため、やむなく車利用でのお別れです。
タクシーに乗り込む前、彼女の遺影と共に、旧白滝駅を振り返り、最後の別れを告げたのでした。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2014/03/16(日) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:0
<<【雑記】ご報告 | ホーム | 【2014.01 北海道旅行記】 散々な石北臨貨撮影>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!